配当金狙いの個別株投資ですが、ここでちょっと利益確定しておこうと決断致しまして、久々の売付注文。心の支えにしたのは、アパホテルで見かけたこちらの言葉。

ここから半年以内で狙った株価まで下がった時は、再度買い付け注文を入れることも次のアクションとして考えています。そんなにうまくいくだろうか・・との疑いの気持ちは持ちつつですが。
個別株式から現金に一定戻してみての感想は、なんか現金ってちょっと落ち着く〜というものですが、一方で、株式と違って、これって増えることはないんだよな、、というもの。
売却後の、投資用の不動産の予想売却価値も含めた資産ポートフォリオの現預金割合は15%、現金が必要になる可能性もちょっとあるので、今後の株価の上がり下がりを見ながらタイミングをはかっていきたいと思います。
久しぶりの横浜中華街参戦。

家族で香港飲茶のお店で食べ放題、払い放題やってきました。飲茶とは、中国の広東省、香港、マカオ辺りの習慣で、中国茶を飲みながら点心を食べること。
我が家はヒューストンの中華街でよく家族で食べる機会がありました。(大分と遠いところでガチ中華を満喫してました)



定番の小籠包から海老蒸し餃子、焼売に、牛肉焼売やらちまきやらを各個撃破。4人家族に点心が4つというのが素晴らしい。


少し目先を変えて、中華野菜に車海老。


〆は海老ワンタンヌードルに香港炒飯。
全体に味付けがくどすぎないナチュラル系で(きっと味の素も多用していない)好感が持てました。変に量が多くないのも色々楽しめて◎。
そういえばニューヨークの郊外のロングアイランドの店にも同僚の皆で連れ立ってよく行ったよなぁとか思い出しました。あそこはワゴンで来るスタイルが本場っぽくて好きでした。
中華街で飲茶、また行こう。
梅雨明けはまだのようですが・・連日の暑さ、湿気でたまりませんね。少しでも涼しい気分になろうと八景島シーパラダイスのアクアリウムに出かけてきました。

(お仕事お疲れ様です)
今頃ながら、初めての八景島シーパラダイス。10年以上前に鴨川シーワールドに行った遠い記憶がありますが(→週末は暴走)、当時とは随分と自分を取り巻く環境が変わったものです。
水族館の展示生物が魚介に見えるのは今も変わらずですが。

深海に潜むタカアシガニ。食べたことないですが、きっとタラバガニ的な味ですよね、見かけからしても。
ちょっと調べてみると、味は水っぽくて大味とあります。あとは、水揚げして放置すると身が溶けて液体化してしまうので、扱いが難しいとか。新鮮なうちに茹でたものは美味ともあるので、産地に行かないと真価は問えないかも。
深海魚コーナーでは、ミツクリザメのお顔が怖すぎて(ほとんど悪魔)、娘が超ビビってました。水中で会ったら、きっとチビってしまいますね。(そんな深海に出向く機会はないですが)
終わりのないハイラル王国との二拠点生活から戻ってきて再びPS5のある暮らし。
ファイナルファンタジーのナンバリングタイトル最新作。プレイステーション5の専用作品としてリリースされたFF16を発売日に購入。子供か・・・。いや、大人だから買えるのか。
前回、開封はまだ先かなと書きましたが(→ハイラル王国とのに拠点生活)ハイラル王国の探索はまだまだ続きそうなので、、先にこちらの一本道の王道RPGというか、映像エンタメ作品をクリアしておこうかと。
プレイ開始から10数時間やってみましたが、まるで海外ドラマを観ているような重厚なストーリー。戦闘システムは結構にアクション指向。しかしエルデンリングをクリアして、遡ってダークソウル作品まで嗜んだ私には、楽勝。
この歳でもゲームが上手くなるとは何事か。。
6月の3連戦の第3戦目。
過去に何度も挑んできた厚木国際の東コース。6月のテーマであるドライバーとフェアウェイウッド、アイアンのスイングの使い分けが大分とカタチになってきました。
■ 47 + 48 = 95(パット36)
やりました!この4年間のジャパンでのベストを更新です。いやー、嬉しい。(米国でのベスト91はあまりに過去すぎて・・)
リスクコントロールのマネジメントがしっかり効いて、大叩きせずに、攻めるところは攻めての満足な結果。18ホールでは、パーが3つ、ボギーが8つ。一番叩いたホールでもトリプル2つ。

ゴルフのランチはカレー縛りでいいかも。
100切りを今後も掲げつつ、いよいよ狙うはボギーペースで90を出してのベスト更新、これを狙っていきたいと思います。
■ 通算ラウンド178回、ベスト91、平均スコア106.53
よく食べ、よく飲み、よく踊る、中年男子のライフログ〜人生の達人を目指して生きてます。2024年〜ロンドン在。