hiropon181 のすべての投稿

これから電波の届かないところにおります

明日から新居に移動するにあたり電気やガス、水道の手配をしてきましたが、ひとつだけ進められなかったのが、ネット。

(ホテル住まいの楽なところはネット環境が整備されてること)

AT&Tと契約を進めようとしたところ、SSN(社会保障番号)が契約には必要と。申請すれば2週間ほどで取得出来るそうなのですが、まだ自分は未申請。。

レンタカーを先週借りた際に一度SSN事務所に行ったのですが、なんと15時で受付終了。再度行こうにもまたレンタカーを借りるのが勿体無くて、納車を待っていました。

テレビはなくても困りませんが、自宅でネットが使えないのは残念。SSNを取得して、そこから契約、工事手続きを待つとMAX1ヶ月ぐらいかな。

このiPhoneでテザリングが出来るものか、、調べてみます。ブログ更新がしばし滞っても、それはネットが繋がらないからです。

お待ちかねの納車

お待ちかねの納車の日がやって来ました。先週土曜日の購入契約から必要だったアクションは2つ。

■ 銀行で車代金分のCasher’s Checkを用意
■ 自動車保険に加入

Casher’s Checkとは銀行が支払いを保証した小切手のことです。家賃1ヶ月分の前払いとSecurity Deposit(敷金)の支払いでも用意しました。

自動車保険は日本に比べやはり高額。(ドイツでもそうでした)
2社から見積もりとって少し安かったAIG保険に加入。

自動車保険は2300ドル、家を含めた賠償責任保険の限度額をUPして、しめて年間3000ドル。このままでは保険代の為に働くことになりそうです、おそろしや。ディーラーさんに車でピックアップしてもらい愛車とご対面。

(今後、家族共々よろしくお願いします)

人生初めての新車購入。

大学時代は実家からお下がりのいすゞジェミニ。ドイツ赴任時は中古のBMW。(東京では主にクラウン=タクシー)そして今回TOYOTAのミニバンを新車で。人生それぞれのステージに合わせてな感じです。

炊飯器が動かずとも鍋がある

出発前に日本から発送した航空貨物が仮宿に到着。段ボール箱をあけると我が家の空気を運んできたみたいで嬉しい。

(ゴルフバッグとダンボール4箱)

ところが、期待の星の変圧器+炊飯器のコンビはなぜか作動せず。可能性としては・・・

■ 変圧器がもともと死亡
■ 炊飯器が輸送中に死亡
■ 変圧器が1200Wまで、炊飯器が1250Wだから動かない
■ 変圧器なしで炊飯器を直接接続しても電源は入るが炊けない

むむ、わからない。

とりあえず炊飯器が本当に壊れてもいやなので、しばし放置することに。一つ大きな発見。

(鍋でご飯を炊くのは極めて簡単だという事実)

(肉だって簡単に焼けるし)

(朝から納豆とキムチでご飯)

炊飯器にたよらず、鍋でご飯を炊く技術がだんだん上がってます。どうやら事前にしっかり吸水させるのが炊きあがりが美味しくなるコツ。

寝る前に米を研いでシャワー浴びはじめに火にかけて十分間に合う。カリフォルニア産コシヒカリを毎朝美味しく頂いてます。

高価な炊飯器を買って、米屋で精米したての米を買う生活をしていましたが、無ければ無いで、結構なんでも大丈夫。

マイラー目指して仕込み作業

東京発着の生活ではANAとJALで十分だったのですが今後は色々とエアラインの選択肢が増えてきそう。

今週のヒューストンからのNY出張も、行きはSouthWest、帰りはDELTA。どちらも、スターアライアンス(ANA)でもなくワンワールド(JAL)でもない。

(ニューヨークのラガーディアはDELTAが沢山)

新たに、エアラインでは、United、SouthWest、DELTAのマイル会員に登録。ついでに、ホテルはWestinのポイント会員にも。(Hiltonは既に登録済)おまけで、レンタカーのAVISにも登録。

ヒューストンのIAHを拠点にするなら、やはりUnitedが本命です。ただUnitedは運賃が高いので、安いのを選んで乗っていると意外と使わないかも。

むしろ買い物でUnitedのクレジットカードを使って陸でマイルを貯めて休暇の移動用の航空券として使う、こちらのパターンが多くなるかも。

マイルって、貯めるのが好きな人と、興味ない人に分かれる気がします。うちの妻は見事にマイルには興味ナシ。(お金にも?)

渡米時にはこちらで妻と娘のマイル会員登録をしておかないと。
(せっかくの機会、貯めないのはやはり勿体無い気がします)

マンハッタンだ、ここは

3日間ほどヒューストンからニューヨークに出張。これも片道3時間の国内移動です。(同じ国でも時差があるなんて)

(向かいにそびえるのはエンパイアステートビル)

まだ米国入国からわずか10日ほど。あぁ、やっぱり米国にいるのだなと実感があらためて湧いてきます。

2年前に出張で来た時は、まさかまたここに来るとは考えていませんでした。(→マンハッタンちらり

前日は博多食材にあふれる人気居酒屋TONTONでしたが、本日はイタリアン。チェルシー・マーケットという青山のようなエリアのFIG&OLIVEという店に。

(うはー、店内かなりイケテマス)

カップルからグループまで客層は色々ですが、なんとも素敵な雰囲気。店員さんもとても感じ良く且つ美人。

向かいのテーブルの美女の笑顔が視界に入るたびにテンション上がります。ヘプバーンとキャリスタ・フロックハート(アリー)を足して2で割った感じ。

そして、画像は残せてませんが、料理がこれまた素晴らしく美味しかったです。古典イタリアンではなく創作イタリアンな感じ。(FIGとはイチジクの意味)

人気のクロスティー二という小さなトーストの上に具をのせた前菜は実に9種類。これをあてにしてワイン飲むだけでもいいな、自分は。

しかし、これって、ブルスケッタっていうんじゃなかったっけ?
帰宅して調べてみると区別は曖昧なようです。(パンが薄いのがクロスティーニ?)

(ベリー盛り合わせデザート)

皆でワインを3本空けて。マンハッタンの都会の空気を満喫。
さて、田舎(ヒューストン)に帰りますか。