hiropon181 のすべての投稿

3枚目のクレジットカードを断捨離

米国生活では現在3枚のクレジットカードを保持しています。メインがUnited Explorer (Chase発行)、あと2枚がANAとJALのUSAカードです。(どちらもFirstbank発行)

米国上陸当初はクレジットヒストリーが真っ白&ゼロだったので、日本でのクレジットカード履歴を元に直ぐにカード発行してくれたANAとJALのUSAカードには大変お世話になりました。

ANAを自分用の2枚目、JALを妻用として2年間使ってきたのですが、妻から自分名義の家族カードを作って欲しいと言われANA USAカードの家族カードを発行したんです。(たまに値のはる買い物の時に本人ID確認を求められるので)

するとJAL USAカードが3枚目のUSA発行のクレジットカードとして手元で浮くことになりました。年会費は20ドルですがこのままバックアップとして維持するか、それとも断捨離推進の一環として整理していくべきか。

そんなことをつらつら考えていると日本発行のクレジットカードも3枚もっており、JALカードが同様に3番手であることに気がつきました。メインは長らく使ってきたANAカード、次いで年会費無料の楽天カード。

あれ・・・いらないかも。(20年近くJALカードはバックアップの立場・・年会費だけが発生してきました)

固定費削減効果は年間20ドル&2,000円の会費で些少ではありますが、カード紛失や情報盗難のリスクも消せますので、進める価値はあるかなと思い直しました。銀行や証券口座、カード枚数は少なければ少ないほど良いと思いますので。

JAL USAカード、次いでJALカードを退会しJALマイレージ会員に自らを降格?させる手続きに着手したいと思います。

年会費は些少としましたが、2千円も合計20年払うと4万円です。このままあと20年払ってしまいそうですから、意識が向いた時に手を打っていかなくては。

コーチのいる日々

かれこれ1年前より、経営・キャリアコンサルタントのKさんにパーソナルコーチをお願いしております。(Kさんのブログ→最高の自分になろう!

元々はダンサーつながりでの知り合いだったのですが、マネジメントと人材開発のプロフェッショナルを目指してインプット&アウトプットを繰り返しながらご自身の夢に向かう様子を間接的にブログで拝見(観察)し、半年ほど追いかけたうえで、個人的にコーチングをお願いしたのが昨年8月。

IMG_7569

そこから4ヶ月でキャリアインベントリー(職務経歴)の振り返りや幼少期〜学生〜社会人に至るまでの過去の振り返り、自分自身の棚卸しや将来像の見つめ直し、中・長期戦略の策定と結構盛り沢山なワークを並走して一緒におつきあい頂きました。

こういうことは日常から切り離されて缶詰になってやるか、誰かに強烈にお尻を叩いてもらわなくてはなかなかできないものです。キャリアに関わる部分は似たようなワークを会社が用意した研修で何度かやってきましたが、ここまで徹底的にやったのも初めて。

2016年からは実践編として、中・長期から1年単位に落とし直した役割ごとの個別施策を月次でレビューし次月のアクションにつなげています。仕事と同じように人生のPDCAを回す手助けを頂いています。(勿論、仕事領域にかかる目標設定もあります)

2016年前半が終了したので、後半についても引き続いての契約更改をお願い致しました。理想的には一人で自分の尻を叩ければよいのですが、尻はやはり叩かれてナンボですので。

ダンスもしかり、ゴルフもしかり、そして目標設定とその実行もしかり、その道のプロにちゃんと教えを乞い、時々に微調整してもらいながら励むもの・・・だと思います。

色々と目に見える成果が出てない部分もあるので、コーチをがっかりさせないようにしなくては。そろそろコーチに加えての本気で尻を蹴り合える仲間作りが必要かも。希望される方がもしいらっしゃいましたらご連絡お待ちしております。

6ヶ月ぶりにジム

先週末は雨に振られゴルフもキャンセル。雨天ではジョギングにもいけぬ・・ということで6ヶ月ぶりにジムへ。この独特の汗臭い空間、久しぶりです。

昨年までは間違って月4回のパーソナルトレーニングを申し込んでいたので、これを必死で消化するために週1ペースで通っていましたが、パーソナルトレーニングサービス退会と共にすっかり足が遠のいておりました。(ジムの基本会員は継続してました)

6ヶ月ぶり、、今年初ということは月会費27ドルですから、この1回が160ドル相当か・・・(勿体無い) 反省してもう少し自分の毎日にジムを組み込めないかを再考したいと思います。せめて週1回は。

毎日カラダを動かしてみよう実験、継続中です。(→毎日カラダを動かしてみよう(実験)) 不思議なことに体重は減っていきません。体脂肪は少しばかり下がりましたが。もう少し様子をみてみます。

■ ブートキャンプ運動記録 5/29〜6/17
ダンス8回(個人3回、グループ7回)
ゴルフ4回(ラウンド3回、ハーフ1回)
ジョギング5回(累計20キロ)
ジム1回

IMG_8029

ジョギングやダンスで下半身に少しは負荷がかかっていると思うので、ジムでは上半身の筋トレを中心にしたほうが良いかな。

以前、ストーリーとしての競争戦略で有名な一橋の楠木先生の講演で、度重なるD攻撃(DEBU)に対抗し大胸筋を鍛えることで見事に勝利を勝ち得たという話を伺ったこと思い出しました。確かに逆三角形であれば良いのなら、上部の底辺側を厚くするという手はありますよね。(引き続き腹部はぽっちゃりだとしても)

正直、引き締まった薄っぺらい腹部とか、人生で二度と手に入れられる気がしません。

いやいや、それではいかん。
(思考は現実化する:ナポレオン・ヒル)

アラフォーの自炊メシ・続

単身2週目も引き続いての自炊メシ。今週3週目は歓送迎会がらみで外食予定が半分。体重管理が今から不安です。(1週目は→アラフォーの自炊メシ

IMG_7972

(インスタント天婦羅そば)

乾物ストックの中にマルちゃんの天婦羅そばがあったので試しに作ってみました。なるほど、天婦羅のかき揚げを自作したらこれはこれで美味しい夜食メニューになりそう。

IMG_7973

なんとなく体重管理したい夜の鳥もも肉焼き。賞味期限切れの柚子胡椒の消費を促進です。糖質制限と思わせて左手にあるのは日本酒熱燗の不思議。

IMG_7974

(最近お気に入りのトラフグヒレ酒です)

どうも時代小説を読み進めていると熱燗など飲むシーンが出てきて洗脳されてしまいます。宮戸川の鰻の白焼きにワサビをちょんとのせ、あっしもしみじみと一杯頂きたいたいものです。

IMG_7980

(サンマ焼き定食+ホタテ刺身)

Hマートで購入した冷凍サンマを塩焼きにすると美味。塩鯖とサンマ、他に焼いて美味しい魚が売っているのか気になります。ホタテ刺身はアラスカはファブコからの冷凍品。

IMG_8004

(豚オクラ炒め)

Krogerで間違って衣がついた冷凍オクラを買ってしまいました。これは無駄にカロリーアップ。。。ただの茹でオクラの冷凍品を買いたかったのに。(半分使って・・捨てました)

IMG_8020

(グリーン・グリーンカレー)

タイのグリーンカレーペーストの缶詰とココナツミルク缶詰、これに鳥もも肉一枚と今度はちゃんと買えた冷凍オクラを併せました。味はニュクマムと砂糖で整え。タイカレー、たまに無性に食べたくなります。

IMG_7977

(おべんと)

悩まなくて済むよう毎日のお弁当の野菜はコールスローの酢飯ドレッシングに固定。おかずは塩鯖か肉系(これは骨つきカルビ)でこれまた固定。基本の型が固まると準備が早くなりますし、応用もしやすい。

2週間が過ぎ、目を閉じると頭に現在の食料備蓄がいつでも浮かぶように。野菜類は、カットコールスロー1袋、ロメインレタス1つ、アボカド2つ(熟れ具合は?)、長ネギ2つ、玉ねぎ2つがあるな・・と。

肉類は冷凍庫に確か鳥もも肉が3枚、豚バラ、あとベーコン。魚は塩鯖が1枚、サンマが1本。卵が8個ぐらい残っているので明日の朝はベーコンエッグにして・・と自然に1週間の献立プランが組みあがっていきます。(無意識に考えてる?)

食べているのが自分だけというのは少々物足りなくもありますが、とはいえ、あまり手抜きもイヤですし。

今週末はゲストありにて、食堂開店です。

靴を断捨離〜革底の革靴を復活

カワゾコノカワグツ、新種の虫の名前のようです。

この数年履いていなかった革底の革靴を断捨離してしまおうかなーと靴箱を眺めていたのですが、やっぱりこの細身のカタチは格好いいよね・・としげしげ。(スペインのマグナーニ、そんなに高くないけど)

2011年の東日本大震災で羽田空港から徒歩で帰宅して以来アシックス製のゴム底の歩きやすい革靴を愛用し現在にいたっておりますが、よく考えるとこの2年は車通勤なのでさして歩きやすい必要も無かった。(NY出張時などは歩きまくるのでゴム底必須)

それよりイマイチ手入れが悪い靴をちょっと気にしながら履いていたかな、と自省。(これは底の問題ではなく、自分の心の隙)

先週、革底の革靴二足を試しにはいて仕事に出かけたところ、足元に自分なりの自信があるというのは良いことだと再認識。断捨離するのではなく再度ローテーションに加えることに。

では、それ以外の靴は・・と見直しを。

IMG_8031

(サンダル以外に現在10足ありました)

IMG_8033

このうちから、古いランニングシューズと、外側の痛みが激しい濃い茶の革靴(ゴム底)、カタチが今ひとつな黒の革靴(ゴム底)の3足を卒業させることに。3足とも沢山お世話になりました。

IMG_8032

(今後のレギュラー7足です)

右上の茶の革靴(ゴム底)はかなり痛んでいるので8月の帰省時に履いて帰り新品と交代予定です。(新規をアマゾンジャパンで発注しました)

左上の2足の革靴は革底。雨の日はちょっとはけませんけど、晴れた日で且つ出張じゃない時の使用とします。(実は少々革底もすり減っており、場合によってはあと3年の米国生活の中で裏をはりかえずにサヨナラするかもしれません)

総数7足ならば結構絞り込めたほうじゃないでしょうか。(ミニマリストではありません) 厳密には、あとゴルフシューズ1足、ダンスシューズが2足ありますが、これらは用途が極めて限定されているので別扱いということで。

ツルツルのエナメルのダンスシューズで突然出社したら皆さんびっくりするでしょうね。(布底ですので、実用には全く向きません、踊りやすいけど)