前から欲しかった乾電池の残量をチェックするアイテムをゲット。こちらの商品名はデジタル電池チェッカー・・か。

(まだまだ使える電池・・捨てているのかな?)
2年ほど前に充電池をまとめて購入したのですが(→もう使い捨てやめます)、まだ使い捨て電池があちこちから発掘されるなどするので、捨てるかキープするかの判断のために残量を調べたくて。(充電池であれば、再度充電してしまえばOKですが)
併せて電池関連の在庫や充電器などを集約して保管場所も確定。

充電池はエコな感じがしますが、自然放電もしていきますし、停電時に充電出来ないことが心もとないので、通常の新規アルカリ電池在庫も増強しました。
残量が少ない使い捨て電池達はまとめて捨てて、スッキリ〜。次は無駄なものを溜め込んでそうな工具箱の整理をします!
かれこれ通算で15年以上、東京で賃貸暮らしをしています。では、賃貸派というかというと、近所の土地付き一戸建てのチラシなどは結構気になるタイプ。

(毎度、誰が買えるのか・・?という値付けに感じます)
6千万円、7千万円とするトンデモ価格の小さな3階建て一戸建てがニョキニョキと近所の世代交代後の跡地にも溢れていますが、あれはいらないんだよなぁ、、と思いつつ、目を転じるとマンションも供給不足で歴史的な高値圏を推移中とか。
引き続き妻の実家にほど近いエリアで生活の拠点は持ちたいので賃貸暮らしが続きそう(現実問題、買えないので)。今から10年も経てば必要な住居ニーズも変化する可能性が高いので、賃貸のまま押し通すという判断はありだと考えています。
なので、賃貸住まいはいつまでという質問には、当分が回答。
不動産はあくまで投資の一カテゴリーとして継続。ご所有の区分物件売りませんか、という連絡がよく来ますが、ローン完済してからが醍醐味なはずですので、耳を貸さないことを徹底。
投資関連の記事を読んでいて、ビジネスパーソンとしては、自分でコントロール出来る仕事とキャリアに時間を集中し、コントロール出来ない金融市場に時間やマインドシェアを奪われないようにしたい・・という記述を読んで、まさに!と。
足元では米国株式市場が暴落などとも言われていますが、自分は、インデックス投資信託の積み立て、配当金狙いの個別株(こびと株)投資、この組み合わせを長期目線で引き続き継続して行きたいと思います。
投資信託の積み立てスタートが2020年ですから、組み合わせ路線のキャリアは2年ちょっとの駆け出しです。(個別株を初めて購入したのは2000年だと思うので、まさに失われた20年・・・)
個別株はなんだかんだと売買したり、損切りしたりしていますが、自社株(持株会)についてはチマチマと継続していますので個別株の保有歴としては一番長いのかも。(同じ籠に卵を盛ることになるので、定期的に他のこびとに替えてバランスしてます)
結局は、長期で幾つかに分散してコツコツと、が定石か。

(ハイボールに一点集中)
一点集中の脳筋ビルドには攻撃力では敵わないけど、筋力と技量にある程度バランスよく振る上質ビルド的な感じでしょうか。
初めての本厚木駅前飲み。良い店があるんですよ・・と連れて行って頂いたのがこちらの本厚木ホルモンセンター。

名物!ペラペラ焼と川崎喰い・・って何?
15時半という微妙な時間ながら店内は割と混雑、そして2時間の念押しぶりからも18時から予約が入っている様子がありありと。これは・・人気店です。

早速お店に入ろうとすると・・とんでもない表示。19時までは、角ハイが50円、メガ角ハイが90円ですと・・?

ペラペラ焼とは、脂を落としたペラペラの薄いシロ(小腸)を辛味のニラと合わせて食べることのようでした。これは確かにハイボールとよく合う!(辛ニラはお代わり自由)

川崎喰いの方は、こちらも食べ放題な千切りキャベツと一緒に肉やホルモンをモリモリ食べることを指すようでした。MIX焼きというその日のオススメ部位の盛り合わせがあり、これを食べながら自分好みな部位を探す感じが宝探しのよう。
乾杯ビールの後はメガ角ハイを5杯頂きまして美味しく飲んで、まだ18時前。モツ焼き愛好家としては大満足な時間でした。
帰宅後にちょっと調べてみると、焼肉の天龍というお店が祖業で焼肉やもつ焼きなどお肉系の業態を展開中。このホルモンセンターはFC展開のようです。是非他の系列店も偵察したい。
2022年4回目の、ままならない自分と向き合う時間。
この日は前日からの雨模様が気になっておりましたが、ラウンド開始直前ぐらいに少しずつ晴れ間が。(日頃の行いか!)
しかし、出だしは、8、8、8、ようやく7・・と、近年稀に見る低レベル、乱調なスタート。スタートのドライバーはバッチリ当たったのですけれども。。
ようやく5ホール目ショートでパーを取り、そこからは如何に自分を修正していくか・・がテーマのラウンドとなりました。
終わってみると、
■ 56 + 51 = 107(パット35)
平凡なスコアとなりましたが、出だしの激しい乱調ぶりを考えると、まずまず修正出来たな・・との自己満足感。

ここ何回かのラウンドで掴んだことを整理。
✔︎ ドライバーは振り切る感覚で
✔︎ フェアウェイウッド5番を積極活用
✔︎ アイアンはグリップを緩めずしっかりと打ち込むこと
✔︎ アプローチは50度で転がすことを基本の型に
✔︎ バンカーはとにかく脱出を優先
欲張りすぎないことが大事ですが、あまり小さく纏めてもつまらないので、バランス感覚が問われる気がします。
■ 通算ラウンド150回、ベスト91、平均スコア107.13
よく食べ、よく飲み、よく踊る、中年男子のライフログ〜人生の達人を目指して生きてます。2024年〜ロンドン在。