家飲みの余興として細々と進めている日本酒全国巡り(→日本酒全国巡り2022)。引き続き、家は休肝日プレイスと定めているのでペース遅めです。

先日の河口湖詣でに現地で購入した七賢と・・

いつもの西小山の地酒の名店かがた屋で購入したコチラ。
◇七賢 絹の味 純米大吟醸(山梨 山梨銘醸)
◇開運 純米 (静岡 土井酒造)
◇紀土 -KID- 純米吟醸 ひやおろし(和歌山 平和酒造)
仕事でのお祝いのお酒もかがた屋さんで購入してます。オフィスそばに、これだ・・という酒屋さんを見つけられていないんですよね。運ぶのがちょっと大変。。でも、ポイントが貯まるからガマンです。(→かがた屋ポイントカードを手に入れた)
外で飲んでいるお酒も数えたら早いのですが、あくまで家で四合瓶をじっくり開けて飲んだ、ということが、各地を巡っている感じも出るかなぁ、、と。
あとは今回の七賢のように実際にその土地にお邪魔した時にお土産として持ち帰って家で飲むのも、ありとします。
■ 日本酒全国巡り2022
(北海道、青森、秋田、宮城、福島、茨城、新潟、福井、石川、山梨、静岡、和歌山、広島、福岡、佐賀・・ようやく15県)
隠れ区分投資家です。(隠れる理由は→隠れ区分投資家)

(前菜盛り合わせのように、投資も一点集中せず色々と)
都内に中古ワンルームマンション3戸と、地方に区分物件を持っています。今のところ大きな持ち出しはないですが残債はあり。(→残債を常に意識)
身近な変化では円安ですが、世界の景気が悪くなり、長らく続いた低金利が終わってくるかと思うと、変動金利の負債は出来るだけ圧縮しておきたいところ。(→変動金利上昇への気持の備え)
2020年、2021年に続き、3度目の繰上げ返済投下を実行。これで負債総額は3,000万円から2,750万円に減少。物件2号もこれで金利上昇の耐性がつきました。来年も継続して繰上げすれば完済の目処も。その次は物件1号に戻って、です。
金利負担を減らしてきたい。むしろ金利収入をもらう側を目指して泳いでいきます。
さて、妻子の推し活についてやってきた河口湖。きっと宿に辿りつくのも遅くなるしと出来るだけ安めに探した宿泊先が、なんとトレーラーハウスを使ったゲストハウス。

ここ・・? 駅チカの交差点にデデンと鎮座。鍵の受け渡しはキーボックスにて、Airbnb的な感じでしょうか。トレーラーハウス内は清潔感あり、とても居心地の良い感じに大満足。
そして、屋根付き二階建ての共有ゲストスペースが本日の出物。

夜になると雰囲気の良いラウンジスペースに。ここに部屋にあるホットプレートや食器類を持ち込み、近所のスーパーで買った地元食材を持ち込んで、ソロBBQ。

ダウンロードしておいた海外ドラマなど鑑賞しながら、脂身少なめな地元の馬肉のネック部分を炙り塩胡椒で頂きました。

外からは祭囃子が賑やかに聞こえてきて、自然の中で・・という訳ではないですが、外気を吸いながらのソロキャン風。今にも配信を始められそうです。(配信したことはありません)
甲州の鳥モツ煮を肴に地酒山梨の地酒 七賢が半分ぐらい空いたところで、ライブが終了し興奮冷めやらないレディースが帰宅。ハラヘッターというので急いで焼き肉大会開始です。(21時過ぎ)

家族5人で宿泊して1室25,000円。もう大満足のソロキャン風BBQつき(その後に焼き肉大会)の宿となりました。
週末に家族でプチ国内旅行。河口湖の富士急ハイランドに家族を送り届け、自分はお隣の温泉に浸かってきました。

妻子に義母の三世代女子軍団4人はBMSGのライブへ。天候が心配されましたが、これなら何とか持ち堪えそうな感じにて、流石の晴れ男社長(SKY-HIこと日高さん)。

ふじやま温泉、、渋い。運営会社は同じ。
入場料は1,800円でした。のんびりと温泉に浸かり、サウナにも一度だけ入り(でも水風呂には飛び込めないヘタレです)、40分のマッサージも久しぶりに受けて、満喫。BMSGの黒Tシャツを着ていたので前日ライブ参加組みたいな空気感を出しつつ、実はチケット落選組。
河口湖駅前にとった宿との間の国道沿いをのんびり歩きながら街並みを観察。ちょうどお祭りの夜だったので、お神輿が過ぎるのを地元の皆さんと一緒に眺めたり。
旅先で温泉に浸かり、少しばかりの非日常を満喫。旅先の決まり方が少しイレギュラーでしたが、こうして妻子の推し活について国内をあちこち・・というのも、良いかも。
2021年より再開した1万歩生活、運動習慣の柱として継続中。

(元旦から263日で276万歩!現在の貯金は13万歩)
しばらく確認しないうちに貯金歩数が倍増しておりました。
やはり7月から毎週一回のダンスレッスンがあり運動習慣が根付いてきたことと、夏を過ぎてから2週間に1回のゴルフ(これはほぼ仕事ですが、、)、そしてカレースタンプ集めで昼間も歩き回っている成果です。
このペースをある程度維持できれば2022年は365万歩を軽々と達成できそうです。となると、やはり関心は本来の目標である減量です。(そういえば、公開減量生活というカテゴリでした!)
9月の目標は83キロ切りですが(前回更新→とりあえずは週一のダンス)、なかなかこれが難しい。来週は外食続きの予定なので、なんとか足元の週で一度は到達しておきたいところ。
腹八分目を意識し、歩いて、踊って・・で。甦れ、ダンサー体型よ。(中長期の目標として、、まずは人並みに腹を凹ませたい)
よく食べ、よく飲み、よく踊る、中年男子のライフログ〜人生の達人を目指して生きてます。2024年〜ロンドン在。