後輩が歌の舞台っぽいのに出るらしいと聞いて週末にTheater Districtに出撃。
(先週末にリトルマーメイド一人鑑賞@父の日以来)
週1回の映画鑑賞に加えて、ミュージカルや歌の踊りの舞台鑑賞も習慣化したいかも。
あくまで家族来るまでの時限措置の芸術スキルUPのためですが。
(ここは・・Houston Balletの劇場・・のサブホールっぽいところで)
会場について連呼されるのがBarbarShopの単語・・・床屋??なぜに床屋??
調べてみるとアカペラの一つのスタイル、男性四部合唱。
アフリカ音楽と欧州のケルト音楽が融合し、JAZZと共に発展した説が有力とか。
こうして米国の歴史にふれるのも貴重な機会です。
本日のメインは、スゥエーデンのRingmasters。
2012年のBarbarshop harmonyの世界チャンピオンカルテット。(→動画)
さすが、前座の地元チーム2つとは雲泥のレベル、しびれました。
わずか40ドルでかなり良い席だったので、とても楽しめました。
・・・しかし、本日地元チームの一員として出演するはずの後輩はどこに?
直前の選考で落とされたのかしら・・・(Gleeの世界のように)
妻に「男性コーラス聞いて、今から先輩誘って家でご飯食べるわ。」と伝えると
「怪しいなぁ、目覚めないでくれたまえ。」・・って、そうなるかな??
スゥエーデンのカルテットはおそらく聖歌隊の出身、こうしたショーの世界にも
文化と歴史が積み重なった息遣いが感じられるなぁと満足の鑑賞。