12月の読書ログ

12月もわりと雑食系での濫読継続。

JALには破綻以降あまりお世話になっておりません。大西会長の連載記事を読んで同社の再生ストーリーに興味がわいたので手に取ってみました。

文春で話題の告発記事を読む前にまず読ませて頂きました。名前を変えてアルバイト一年潜入とか普通やりますかね。累計800時間の勤務とは、ちょっと潜入取材の枠をこえている気がします。その間、文春が経済的にサポートしたのでしょうか。背景が興味深いです。

タイトルと内容は一致していません。社会学の教科書のような本。現代社会論の頭の整理には良いかも。

俺たちバブル入社組こと半沢直樹シリーズの副読本的な。

レバジッジシリーズの本田さんの奥様の著書、ということで手に取ってみました。ご夫婦でハワイと日本のデュアルライフを実践されている本田直之さんの生き方は一つのロールモデルと思っています。サーフィンにもトライアスロンにも今のところ興味ないのでハワイに行く理由は自分にはないですけど。

面白い・・・永江さんの他の著作にも手を出したいと思います。

どんなたわごとを並べているのかを書籍でも再確認。(買ってません、借りてます)

もはや、巨匠・・・のひとこと。安定の巨匠ウォッチ。

奥田先生、さすがだわ。。巨匠ウオッチ継続。

辻村先生、相変わらずうまい。。そして、まだ36歳。引き続きの良作執筆宜しくお願いします。。

マリモもそうですが、好きじゃないんだけどな・・と思いつつ読んでしまうのは一種の魅力なのか。

小宮先生、あいかわらずの鋭い視点。地味な印象に包まれているのは変わらずですが。

日経新聞の広告で繰り返し登場するのでようやく手に取りました。ある意味、ビールって嗜好品でありながらも非常にコモディティな商品なので、その営業って大変だろうなぁ、、なんて思いながら。営業マンの出世物語として読めば痛快な物語ですが、妙に日経でプッシュされているところが何か裏にありそうです。

なお、日本に帰ったら私はプレミアムモルツかエビス派で、一番好きなのはサッポロクラシック(北海道限定販売)なので、キリンとは縁もゆかりもございません。

鋭い視点。エッセー漫画も良いですが、単なるエッセーも面白い。普通の方にテルマエロマエは書けませんよね。お母様がビオラ奏者で札幌交響楽団に在籍していたということを聞くだけで妙な親近感が。北大でもイタリア語の講師をされていたそうなので、学内ですれ違ってないかなぁとか夢想。

かれこれ10数年もウォッチしてきている藤原和博さん、リクルート出身のスーパーサラリーマンあらため藤原校長。あいかわらずのご活躍ぶりの軌跡を再度書籍でも確認。(内容についてはだいたい講演で以前伺ったものと同じ)

雑誌記事で見かけ気になっていたので。バングラデッシュでドラゴン桜をかまされた後は、ロンドン大学修士をへてアフリカの未承認国家ソマリランドに活動を広げているとか。。自分には欠けてる行動力という未確認なパワーを意識。

こちらも行動力系の方でしょうか、やはり雑誌記事などでよくおみかけする立花さん。オーガッツの方。すごいですね、この熱量。

2017年こそ・・・まずは早起き。それも朝6時起き習慣化から・

楽しみにしていた新刊。・・・2017年の自己実現分野のテーマは公私共に「生産性」で行きたいと思います(単純)。詳しい肉付けはまた年明けに。

これで12月は20冊。2016年の累計は201冊。

31歳〜40歳を過ごした2015年末の10年間の累計が1,687冊。41歳から10年間の目標を2,000冊とおいた1年目が201冊ですので、まずはグッドスタートです。(→一万冊プロジェクト

■ 201冊(2016年)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です