ロンドンで牛タンみがき

かれこれ、7本か8本。これまでロンドンで牛タンを丸で買って、皮を剥いて、整えた本数です。

だいたい、1キロぐらいの牛タンが10ポンド前後で近所の肉屋さんで買えます。牛タンを焼き肉で頂く美味しさは日本人の皆知るところですが、牛タンの皮を自分で剥く機会は日本ではあまりない気がします。

冷水に何度かくぐらせて血を流したら、皮剥きの時間。

自分は小出刃、能登のイカ裂き包丁が使いやすいでの、これで皮を剥いています。鉛筆削りのような感覚で。

米国で初めて牛タンの皮剥きに挑戦した時は熱湯に入れて皮を固めてから剥きましたが、生でも、まぁ問題なく剥けることに気がついてからは、そのまま剥いてます。

ついでに余分な筋や脂肪を取り除いてのトリミング。これって、いわゆる牛肉のみがきってやつですよね。牛タンみがき。

タン先、タン中、タン元に分割。下の方のサガリも食べます。

上タンは少し厚切りでも美味しくて、タン中は並タンなので薄切りに。タン先やサガリは細かく切って、後日炒めて使ったり。

こちらがお客様用の上タンと並タンの盛り合わせ。

直近の牛タンの皮剥きラップは、1本で15分弱。10分ぐらいまでは直ぐに速くなりそうな気がします。

欲を言えば、もう少し大きい牛タンが買えると良いですね。米国では1.5キロぐらいのが買えたと思うので。

英国では牛肉がかなりお高く感じるので、米国駐在時代のようにいつでもは買えなくなりましたが・・牛タンの値段は許容範囲内ですので、ロンドンでは牛タンみがきの腕をみがいていきます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です