2020年1月の読書ログ(後半)

1月の読書ログ(前半)では、十二国記シリーズ15冊だけで力尽きましたので、続いてそれ以外。。(それ以外・・というのも雑ですが)

まずはビジネス書カテゴリ。

既にブログ記事にもしましたがお気に入りの楠木先生の著作。今年は面白かったビジネス書はブログでも振り返りながら自分への定着を計りたいと思います。

過去の著作で何度も出ておりますので新味はありませんが、相変わらず藤原さんのこの理論は説得力があります。1万時間をかけ、ある分野で100人の1人の存在となり、その分野を3つ揃えることで100万人の1人の存在となって生きていこう、というお話。

自治体を経営する感覚、大事だと思います。まして誇るだけの実績が出ていますからね。(福岡にあるポテンシャルを目に見える形で引き出せたのは評価すべき)

端的に話す力、大事ですね。先日の某社との新年会の最後の挨拶を仰せつかって話していたのですが、部下に長い!と野次って頂きました。次は1分で話終わります。

これも教養がある良い大人が辿り着く境地。犬猫経済学部卒の端くれとしては自分で経済というものを語れるようになってみたいとの憧れもあり。こんな賢い人がいても破綻するのねギリシャ。

似たようなタイトル2冊。Cicilityの方は礼儀正しさの力。Clearlyはよりよく生きるための思考のヒント。Clearlyの方が面白かったので、こちらは整理してブログに書きます。

スターウォーズ エピソード9公開への敬意を評し脳内情報整理。

守り人シリーズや獣の奏者シリーズで大好きな日本を代表するファンタジー作家上橋菜穂子先生の幻のデビュー作。書き手の力がその後の創作活動でいかに伸びたかが良く分かるとともに、本質的なアイディアや方向性は既に最初からあるのだなと思ったり。

■ 25冊(2020年)
■ 2,317冊(2006年30歳〜45歳)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です