サザエさんで、休日の終わりを実感して憂鬱になる人達がいるらしい。
確かにあっという間の休日が終わるのは、ちと残念ではあるけれども。日曜の夜9時あたりから、カフェでビジネス書や手帳を片手に月曜からの1週間を考える時間が好き。
毎週の人生の作戦会議タイムです。
自分の場合、いつの頃からか、あまりオンとオフの切り替えを意識しなくなった気がします。そもそも、オンとオフの意識を切り替えるかどうかなんて人それぞれで良いと思う。
事実、ウェイトが多少変動するが、会社を離れても仕事のことを常にどこかで考えている。正直、会社にいてもプライベートも意識しているし。(作業に没頭する時は別として)
週末の旅では池井戸潤さんのリアルな企業小説の世界にドップリと。ホント、働くって大変だけど・・・でも、やりがいや矜持をもって臨みたいですね。

☆☆☆☆☆
もはや、ビジネスマン必読書ですな。(Hデ、カステラ、これ読んだ? 未読ならば是非)

☆☆☆☆☆
短編連作を土台に、何ですかこの極上のミステリー仕立て、全くもって凄い!!まさかのあの人への印象が最後に大化けします。

☆☆☆☆☆
半沢みたく働ける男になりたいとしみじみ思います。
「基本、性善説。でもやられたら、倍返し」のスタンスはもう最高に爽快で痛快。前作も面白かったけど今作も最高。このまま、半沢が役員に上り詰めるまで描き切って欲しい。
島耕作とはまた違うタイプのサラリーマンヒーローです。
ちょっとインフレ気味の☆☆☆☆☆連発ですが、それだけ今の自分には響く快作でした。
とっておきを一気読みできた週末電車の旅には大満足。おかげいつも以上に、翌日からの仕事への燃料チャージが出来た気が。
サザエさんなんて、気にも何にもなりません。
97/200冊
週末は千葉の先まで暴走・・あ、房総か。館山の先の千倉というところまで足を伸ばしてまいりました。賢明な美味しんぼの読者諸兄なら、きっとご存知でしょう。

千倉といえば・・

鮑!

アワビ!
基本的に貝類ランキング不動の1位はウニですが、アワビもなかなか好きです、特にキモが美味。でも、コストパフォーマンス的には上等なマツブやホッキガイの方が満足度が上。
そういや過去にめさんが青森出張した際のお土産アワビのほうが旨かった。舌の記憶が肥えるとストライクゾーンが狭くなって困ります。(ついでにカラダも肥える)
学生時代に厚田を越えた海岸線のどっかの店で食べたアワビ丼、あれは美味しかったなぁ。でっかいアワビを目の前で水槽から取り出して具にしただけのシンプル丼(涎)。。
翌日も旅程がないブラリ旅、JR内房線→外房線にグルリと乗るしか決めてませんから。鴨川で下車、、、鴨川といえば・・・

シーワールド初見参!

シャチってでっかい!!

っていうか、最前列だとハンパなく水しぶきかかるんですけど。。

もうパンツまで海水でグショグショに。とにかく「かばう」を連続発動して携帯とデジカメとDSなどの電子機器を死守。ボケーっとアシカやペンギン、イルカを眺めながらリラックス。
正面から見たマンボウの顔の怖さにはドン引きしました。

お腹がすけば地元の魚がやっぱり御馳走。都心からわずか3時間で足を伸ばせる房総への小旅行。こんな平和な週末も良いです。
元合コン王子のしさんが駐在先のカタールより実は一時帰国してました。しんどい国に駐在している人に与えられる特別休暇という制度を活用して。
電撃逆転入籍からカタールで新婚生活を送っていたはずの彼なんですけど、前回の一時帰国時にもめまして、結局は奥様はカタールには一緒に帰国せず。
確かに海外生活は大変です、綺麗事ばかりではありません。でも、それでも2人で乗り切って欲しいと思っていた訳ですが、難しいものですね。
せめて僕に出来る事は、日本帰国中の楽しい宴を手配することぐらい。めさんも帰国した彼の為に自慢の料理の腕をふるいました。

(お礼に彼が妹と釣ってきた太刀魚を3匹もらいました)
今回の彼の帰国に際して、周囲の女性の数人にリサーチしてみたんですね。大変厳しい反応を沢山もらいましたよ、それもかなり親しい女性陣からも。
一番きつかったのが、「そんな人には絶対に大事な友達は紹介できない」でした。ごもっとも、確かに仰せの通り、ごもっともなんですけども、、、。
ちゃんとやり直しの機会が与えられる世界の到来を切に望みます。だから、世間がどれだけ彼に冷たくしようとも、僕は彼の事をこれからも応援します。
頑張れ、しさん!
シーバンスで練習して帰ろうとしたら、傘が盗まれておりました・・。いつものビニ傘じゃなく、我が配下で唯一の高い傘が。
平気で人の傘を取っていけるような神経の人間が同じフロアで踊っていたかと思うと、ダンサーのはしくれとしては非常に残念です。
傘自体はひょんなことからの頂き物ですが、失くさないように大事に使っていたのになぁ。練習場なんかの傘立てに置いたのが敗因というならば、一体どうすればよいのか、と。(背負っては踊れませんし)
一応、受付のお兄さんに報告だけすると、忘れもののビニ傘をご好意で頂けました。
■ 安い傘(1,500円)→ バーニーズの傘 → ビニ傘(500円)
とりあえず、負の雰囲気をアルコール消毒するために、アッキー&マリオを、いつもの350円居酒屋の本店?に拉致。
こんどお酒好きな有志にて「利き酒会」企画を開催したいと思います。美味しい日本酒や焼酎を色々と比較して楽しむような。
久しぶりに、同居人めさんが思う存分料理の腕をふるう舞台を用意致しました。めさんのフルコース(’09夏編)、どうぞご賞味あれ。

付き出しは、湯葉をダシをはったぐい飲みに。

シャンパンをあけつつ、クラッカーとディップを楽しみます。左から、ブロッコリーにナスのディップ、そして最後は馬肉のタルタル。

前菜は、定番のニンジンのムースに海胆乗せ、豆腐とウナギの麻婆豆腐風、甘エビを各人に。(最近、我が家では白地の皿を各種類、増強したんです)
スズキの昆布締めを岩塩と柚子でサッパリと、夏の味です。

フルーツトマトと細麺の冷製パスタ。

岩牡蠣を、まずはさっと炙った和風テイストで賞味。

続いて、洋風に炙ってトマトソースとバジルを添えて。

リゾットを俵状にして焼いたものを生ハムで巻いて、洋風焼きおにぎりのような。

とどめは、2日間をかけてじっくりと味をしみこませた牛タンの煮込み。
本日一番 
巨大な牛タンの塊(原価5,000円)が、こんな素敵なメインになるとは。正直、ドンブリで白米と一緒にかきこみたかった。(前夜に皆が食べてたなぁ)

最後はデザート(市販)と紅茶を美味しく頂いて〆。
それにしても本日のめさん、自分の彼女のつさんが参加者にいたので気合いが違う。やっぱり自分の得意な料理でイイところを見せたかったのでしょう。
ただ、ドタキャンが2人も出てしまったので、代わりに何人か急遽誘ったのですが皆都合悪し。
今回は方向性が違いましたが、次回は料理好きお酒好きの厳選メンバーに声をかけようっと。
食材代 5,000円/人+お酒代(ワインなど)の実費を出してもめさんの料理を一緒に楽しみたい方、
どうぞ連絡くださ~い 
よく食べ、よく飲み、よく踊る、中年男子のライフログ〜人生の達人を目指して生きてます。2024年〜ロンドン在。