これ、凄い量の明太子じゃないですか!?さらにこの下には絶品のモツ鍋がたっぷりというお得感、〆は雑炊、うどん、ちゃんぽんの三択。
職場の飲み会で足を運んだ築地のお店なんですが、明太子屋さんの直営店だからの大量明太子。6,000円の飲み放題のコースを選んだのですが、他の料理も味も量もバッチリ。
他の一品料理も色々食べてみたいので、また行ってみようっと。やっぱり九州は美味しいです (北海道も美味しいですけどね)
まるごと 九州
築地 ふく竹 本店
これ、凄い量の明太子じゃないですか!?さらにこの下には絶品のモツ鍋がたっぷりというお得感、〆は雑炊、うどん、ちゃんぽんの三択。
職場の飲み会で足を運んだ築地のお店なんですが、明太子屋さんの直営店だからの大量明太子。6,000円の飲み放題のコースを選んだのですが、他の料理も味も量もバッチリ。
他の一品料理も色々食べてみたいので、また行ってみようっと。やっぱり九州は美味しいです (北海道も美味しいですけどね)
まるごと 九州
築地 ふく竹 本店
35歳を目前として、自分の人生のための勉強=インプット活動についてもプロジェクト化。方向性は走りながら考えていくことで、まずは着手先行。
PDCAサイクルの中でも一番重要なのがDOすると思っています。どーする?ではなくて、やること、実行すること。
考えている基本の方向性は、すぐ必要な財務や会計、経営などのビジネス分野以外では、歴史、地理、宗教など、あとは語学かなと思っています。
今すぐには必要ない知識(でも知っておくべきこと) x 好きなこと を探りながら、自分が知らない、ということを知ろうと思います。
尊敬する藤原和博さんの最新著作。 (勝手におっかけしてる過去ブログ)
10代集中、20代夢中、30代は五里霧中だそうです(笑) 35歳は人生のクライマックスである40代の開幕まであと数年。
戦略的に、実行と修正をくりかえす日々を待った無しではじめる必要あり。根性や気合い、ポジティブシンキングだけじゃ、この世の中いきていけません。
濫読目標もちょうど残りノルマも50冊ですから、この2カ月で勢いづけて、35歳からの勉強、はじめたいと思います。
■ 151/200冊(2009年)
映画公開記念ののだめオーケストラコンサートを聴きに東京国際フォーラムに。満員御礼だったのですが、ピアニストの友人エリカさんが急遽空いた券で招待してくれたんです。
こんな素敵な会場の良い席でクラシックを聴くなんて、いつぶりの経験でしょう。フジテレビ主催なんで、司会の生野陽子アナとか加藤綾子アナとか可愛いし!
今日のエリカさんの大舞台はラプソディインブルーでのピアニカ演奏。ピアニカを吹くプロの正式名称はピアニキストではなく・・・鍵盤ハーモニカプロ奏者だとか。
ピアニカってあんなに上手に演奏できるものなんですね、もー、びっくり。今日はのだめオーケストラらしく贅沢な大曲のラインナップでしたが個人的に大満足だったのが、
ラヴェルのボレロ、懐かしくて胸がキューンとしました。
自分自身も忘れかけた過去なんですが、中高の6年間は吹奏楽部でホルンを吹いてたんです。ボレロも中学の時に吹いたことが。(すごく下手だったと思いますが)
不思議なことにオーケストラの沢山の音の中からホルンの音だけはより分けて聞こえてきます。いまだに音を聴いて音階が分かるのも不思議。(指まで動くし。。)20年も前のことなのに人間って面白い造りをしているなぁと感心しながら楽しみました。
エリカさんが興味なかったかもって心配されてましたが、のだめのドラマも漫画もファンですし。
エリカさん、今回のコンサートでしばらく音楽活動はお休み。これからご結婚~出産というとってもメデタイ予定が控えているのです。
たっぷりと幸せ話のおすそ分けを頂いて、僕までとってもハッピーな気持ちに。これは皆でお祝いしないと!
とうとう1週間後に迫ってきました、ダンス仲間Jちゃんのさよならパーティー。実はさりげなく人妻だった彼女は、とうとう旦那様が待つスペインに旅立つことになったのです。
彼女との出会いはかれこれ2年半前のすみだ産業会館(床がツルツルのあんな場所で出会うのはダンサーだけですね)
しっかり世話焼き美人タイプながら、「TAKE ME」と大書きされたTシャツを愛用するお茶目な面も。英語もスペイン語も堪能な彼女が意味に気付いてなかったなんて嘘でしょうが。
彼女ゆかりの友人が集まるパーティーでの僕らの出し物は・・やっぱりダンスでしょうと、リーダーF君と、J君&Sちゃんカップルで会場にて段取りを事前打ち合わせ。
結局、彼女とリーダー3名が順番に踊り、最後に3組でラストワルツという流れに決定。ちなみに僕の担当種目はルンバ。(どうせお客様は非ダンサーだし)
得意の嘘っぽいラテンを披露するつもりです(笑)(13年前の現役学生時代は北海道オープンラテン4位の地方A級ラテンダンサー)
下痢が止まらない男とお馬鹿が止まらない男達。
そんなお馬鹿な男達とも一緒に踊っちゃう心の広い天女達。
なんだか2年半近く続いてきた僕らのリーマンダンサーズ生活も次のステージに来た感がします。 Jちゃんを頼ってマドリッドに遊びに行って、フラメンコ観賞するのが今から楽しみだなー。
まずは来週のパーティーを盛り上げたいと思います。(勝手に飲んで盛り上がる可能性も大)
不動産投資でお世話になっている管理会社社長さんの著作第2弾。
2009年最大の投資判断である中古ワンルーム投資開始から半年。頭金260万円、不動産取得税24万円を払った以外には、生活にも財布にも全く変化無し。
2戸のワンルームからチャリンチャリンと家賃が専用口座に入り、ローン返済にチャリンと出ていく。僕がやるべきは繰り上げ返済の原資作り〜すなわち貯蓄のみ。
2009年は生活防衛資金作りにあてていますので、2010年からいよいよ繰り上げ返済のための貯蓄開始。ただ無闇にお金を貯めろといわれてもしんどいですが、目的があれば別。
貯金というと守りっぽいですが、これは攻めのプロジェクト(投資)活動。プロジェクト期間は25年間で理想のゴールイメージは築浅物件(購入時)を10戸所有(完済済)すること。
1戸からの手取り家賃平均を月5万円、10戸で50万円、年間600万円のキャッシュフロー創出を目指します。
働かずともお金が入ってくる日々なんて想像するだけでちょっと楽しみですね。その日のために今働かなくては!(そして多分死ぬまで好きなことで働き続けます。)
■ 150/200冊(2009年)