なんとなく胃袋がパスタでしたので、珍しく銀座でスパニッシュ・イタリアンなお店へ。

バーニャカウダのソースが美味しい。

生パスタを使ったズワイガニのクリームパスタがこれまた美味しい。そのほかにもチョコチョコ色々頂いたのですが、本日の最大ヒットは・・

本日のグラスワイン 
結局、5杯も同じ銘柄のものを頼んでしまって・・ボトルを頼んだ方が安上がりでした。カリフォルニアの白なんですが、独特の癖があってハマりました。
ネットで早速6本&同じ作り手のシャルドネやメルローなど6本も頼んでしまった。(1ダース12本で2万円のお安いワインですが、ロバート・パーカーが90点台を付けてるとか)
自宅でガブ飲み用ワインは1本2,000円前後で十分。(それより高くなると焼酎や日本酒の方がコストパフォーマンスが上に感じるので)
ようやく、不調続きだった胃腸も肝臓も本来の調子に戻ってまいりました。美味しく飲めるカラダに感謝です。
「才能」に「時間」をかけて何かを成し遂げることができると仮定した場合、もうひとつ重要な掛け算の要素になるのは、志のベクトルではないかと最近思います。(O先輩は以前、情熱という言葉でそれを表現されていたような)
才能(+) x 時間(+) x 志(+/-) = 成果(+/-)
ベクトルだけにマイナス方向に伸びることがあれば、掛け算は結果がマイナスになることも。才能はいまさら伸ばすことが出来ず、ある程度投入量が自由になるのは時間だとして、果たして、志を自ら高めるようにコントロールすることは可能だろうか。
志のロールモデルとして以前より注目している一人が岩瀬大輔さん。ハーバードに留学されている頃のブログを当時ベトナムにて愛読しておりました。
東大在学中に司法試験合格、外資コンサルなどをへて、ハーバードで上位5%の成績でMBA取得。帰国後にライフネット生命保険を設立されて、現在、代表取締役副社長のご活躍。



著作をまとめ読みして、溢れる才能と努力(時間)を最大限活かす高い志を感じてみました。まったくもってたいしたものです、さらに年下!

岩瀬さんが父親ほども年齢の離れた出口さんと作っていくライフネット生命というベンチャー生保。こちらも行く末が大変気になります。
日本生命で働く後輩のK君がネット生保は苦戦しているという話を先日しておりましたが、リアルタイムな岩瀬さんのブログでも丁度その話題が出てたり。
今週末、意外にも熱いS君あたりと飲みながら話してみたいと思います。
■ 155/200冊(2009年)
いよいよ、友人のじゅんちゃんのサヨナラ・パーティー当日。1週間前に行った入念な打ち合わせ(注:10分)の本番です。

F君はワルツ、僕がチャチャ、そしてJ君がタンゴをじゅんちゃんと順番に踊り、最後に3組でラストワルツ、〆は男達で騎馬をつくって彼女をのせて退場。
彼女の友人や同僚のみならず、ジャズダンサーやフラメンコダンサーも集う中で、社交ダンサーである我々もなかなか良いパフォーマンスが出来たのでは。

お店の外のテラスで踊ったのですが、なかなか幻想的な雰囲気。入籍ホヤホヤのJ君が、真夜中のリトルダンサー的にキメてます。

奥様のSちゃんも幸せ一杯のニッコリ美人スマイル。
今は忙しくてダンスどころではないようだけど、夫婦ダンサーというのはホント羨ましいものです。

本日僕のパートナーをつとめて頂いたのはじゅんちゃんの友人のMさん。さすが年度末に財団A級昇級を決められているだけあって、とってもお上手&素敵。

じゅんちゃん、僕らとの社交ダンスパファーマンスだけでは不安だったのか(笑)、自分が習っていたプロの先生も召喚。(ナイスガイのH君、いやH先生)
プロの実力を僕らが思い知ることとなりました! やっぱりプロは凄い!(同じ悪フロア環境、同じパートナーを相手にここまで質の違う踊りができるのかと驚愕)

凄いといえば、じゅんちゃんのジムのトレーナーさんの筋肉の凄さといったら。信じられないカラダつきをされておりました。

これからマドリッド在住となるじゅんちゃんに次回会うまでに筋肉をつけることを誓う・・もやしダンサー2人。
日本国から、貴重な美人の友人が1人減るのは大変残念な事態ではありますが、世界はひとつ、スペインにいてもどこにいても、じゅんちゃんはこれからも僕らの友人です。
Hasta la vista ! (また会いましょう!)
1ヵ月ぶりにサークルに足を運んでナチュラルターン。毎週3回も4回もダンスしていた人間が1ヵ月ダンスをしないとどうなるか。
練習ズボンのチャックがしまりません・・・あと足の裏が柔らかくなるみたいです。
サークルの新顔のB級ダンサーK君から元パートナーあきさんの消息を聞きました。カップル解消直後の彼が最近軽くお見合いをしたそうですが・・予想通りのやり取り。
なんだかとても懐かしくて、思わず微笑んでしまう自分がいました。彼女のダンスへの思いと技術に応えるリーダーがいつかみつかるといいですね。
僕もちょっとうずうずっとして、カップル解消後、はじめて掲示板を覗いてみました。うーん、一緒に踊れそうな人は殆どいないし、僅かな人もダンスの星の人っぽい。
たまに一緒に身体を動かすのに付き合ってくれる練習相手でも見つかるといいんだけどなぁ。都合のよい話ですが。
社交ダンスの問題は、やっぱり1人じゃ踊れないということです。(ここでシャドーしとけと思う方はダンスの星の人です)
なんとなくライトノベルノリのタイトルで失礼します。語学脳を刺激するための第一弾としてTSUTAYA祭りを活用。


旧作レンタル100円対象の海外ドラマで英語力UP。ベタな手法ですが一定の効果はあると思います。ポイントは日本語字幕を積極的に追うのではなく、耳をまず使うこと。聞き取れたフレーズは、基本シャドウイングすること。
それにしてもTOK715こと女性型ターミネーターのキャメロンに萌える自分は変態だと思います。特に彼女がひとりバレエのステップを踏む美しいシーンにはゾクッとしました。
あっという間にファースト・シーズン9話分を観賞完了。
セカンド・シーズンは通常料金なので、隣の棚にあったスーパーナチュラルに移動。こちらはイケメン兄弟が悪魔退治の旅にでるという何とも素敵なストーリー。毎話毎話、悪霊やら怪物やら色々出てきてにぎやかです。
・・・おかげで夜中にトイレ行くのが怖くなりました、34歳にもなって。とりあえずの目標は100話でいってみます。
(100話 x 45分 = 4,500分 = 75時間分の英語耳)
履歴: サラコナークロニクル 9話
スーパーナチュラル 7話
よく食べ、よく飲み、よく踊る、中年男子のライフログ〜人生の達人を目指して生きてます。2024年〜ロンドン在。