ブログが紡ぐ縁

札幌では一食、一食が真剣勝負です。ゆえに、お昼といえど当然のように可愛い後輩を召喚、本日は可愛いお母さん付きで!

IMG_7035.JPG

きっかけは全くもってフジテレビなんですが、マイミクの後輩経由お母様がこのブログを知り、気がつけば1年近く熟読頂いていたのだとか。。

昨年6月の北海道インター遠征では踊りも見て頂いており、本日ようやく感激の初対面に。

「ひろぽん、結婚するのかい!?」
「はぁ。。計画しているのですが。。。」
「あらまぁ、残念ねぇ。」(何が!?)

それにしても、後輩のお母さんが僕のブログを読んでいるというのも何とも奇妙。この恥ずかしい日記を完全に熟読されておりますので、既にぐぅの音もでません。

でも、初対面とは思えないぐらい(もともと人見知りはしませんが。。)盛り上がり、本日もブログのパワー、発信することの強さを知りました。

興味をもって繰り返しブログを見て頂けることで、自分が知らないところでも読み手との間にはブリッジが築かれていき、コミュニケーションは容易となるのかな。

IMG_7036.JPG

(お母さんと4人でお茶した後は、スープカレーを食べに)

思えば後輩のHデとも、彼が長崎に長期出張して以来、お互いの週末の過ごし方なんかは、ブログで確認するだけですが、それほど不便でもないことに気付きます。

まだ手を出してないツィッターなども含め、他者との関わり方は転換点にあるのかも。だからこそ、直接会うこと、言葉を交わすことが大事な時代なのかもしれません。

今回、後輩お母さんにお会いできたのは全くもって楽しい出会いでした(いつでも函館の海の幸、お待ちしております)

 

前夜祭

金曜日、雪吹きすさぶ千歳空港になんとか降り立ちました、1時間半遅れで。上空を旋回しながら、このまま他の空港送りになったらどうしようかと不安で不安で。。

明日の大イベントの為に、前日より札幌入り。1年ぶりのサ館襲撃の前に、実の母親とお寿司を食べながらおしゃべり。

IMG_7018.JPG

その後は長崎から到着した後輩Hデと一緒に札幌の母とダンスホールで踊り、またお寿司。お寿司屋さんが開くまでは、ちょっとたこ焼きとビールでブレイク。

IMG_7031.JPG

我々の革靴では北大構内の雪道歩行は危険との判断で、12条門よりタクシーにて侵入。毎回思いますが、大学構内がこんなに広いと移動が大変。

サ館に近づくと外まで聞こえてくる「北大、ファイト!」の掛け声が僕らを出迎えます。アメフト部で汗臭い1階を抜け、階段に向かうとオーケストラ部が練習していて・・ただ懐かしい。

前回のサ館訪問から1年、新体制となった部活の雰囲気はどうでしょうか?昨年12月の冬全日では3年生(新4年生)が活躍しており、2010年の北大はかなり期待大。

活気ある掛け声、駆け寄り挨拶してくる後輩達、それだけで部活の雰囲気が良いのが分かります。同行した後輩Hデと、現地集合した同期のD2と一緒に、現役生達とたっぷり踊ってきました。

Tシャツ&ホットパンツ or ミニスカの女子大生達と踊れる機会なんて!

大笑い 「さっきのダンスホールで踊った女性達と40~50歳、年の差ありますよね。」

大笑い 「Hデ、ここは女子大生倶楽部じゃないんだから落ち着け。。」

(既に発想そのものがオヤジな2人)

IMG_7034.JPG

例会終了後は15人ほどを引き連れて1次会、2次会、最後は結局男飲み。(天才K口も合流)  タラフク・・10数年ぶりでしょうか、、やっぱり注文してから出てくるまで遅いし。

札幌第一日目のチェックイン・・・朝の3時半。。。(福沢諭吉と体力を削りまくりながら・・つづく)

集え、ホルモンヌ

また、新たな聖地を開拓してしまいまいた。(素敵な店を紹介頂きました)

IMG_7016.JPG

こちらの店の「幻のホルモン」そして「幻のミノ」が絶品。 (直ぐに品切れとなります)内臓脂肪の豊かな滋味といったら・・・共食い? 大笑い

店内は煙モクモク且つ隙間風ぴゅーぴゅーの悪環境ですが、それでも足を運ぶ価値アリ。この店を「一緒に楽しめる女性かどうか」というのは間違いなく僕のチェックポイントかも。

店名も素敵。「焼肉ホルモン市場 池上線ガード下物語」

 

除隊

まさにビックリ、え、自分がですか!?と反応してしまいました。3月1日付での異動辞令(の内示)。。

2007年10月に現在の部署に異動となって以来、早2年と5カ月。当初はその軍隊調な徹底した組織での仕事スタイルに戸惑いつつ、やっと、ここが自分の場所なのかなぁと馴染んできた矢先。

海外からの帰国組の新しいメンバーが増え、新規開発に向けて盛り上がっていたので、正直、このタイミングでの戦線離脱は残念です。

ポジティブに捉えれば、自分を欲しいという部署からの引きがあったとも言える訳ですが・・ネガティブに捉えれば、現在の部署はどうしても僕を必要とはしなかったとも言える訳で・・

能力、情熱、独自性、特徴、経験、人脈など、色々、自分に足りなかったであろう要素を棚卸し。お前はポジティブに物事を捉え過ぎて正しく自分が見えてないとはO先輩の有難い助言。

組織で働く以上、自分が与えられた持ち場で、期待された(期待以上の)成果を確実に出すこと。その為に何が自分には必要なのか。

インドネシアの仕事をご一緒させて頂いた方の言葉が印象的でした。

スマイル 「これまた、ずいぶん急な話ですね。」

スマイル 「国内の異動ですし、、サラリーマンですから。」

スマイル 「・・サラリーマンになってはいけません、ビジネスマンになってください。」

某商社を飛び出し、自らの力で海外で生き抜いてきた大先輩の心からの言葉。良く噛みしめたいと思います。

2010年はますます変化の年となりそう。4月には社会人13年目に突入です。

モデルルーム体験

不動産会社に仲介物件として自宅を登録してみたところ、早速内覧希望がきました。週末は忙しいのに、面倒だなぁ・・・と思ったのですが。

IMG_6991.JPG

昼間から間接照明を付けてみたりして、お洒落物件ぶりをアピール。同居人めさんがいないと家の掃除がとっても簡単です、だって汚す人がいないから。

スマイル 「どうぞ、いらっしゃいませー。」

いや、しかし、自分の立ち位置はどのへんにもっていくべきなのか?あまり下手に出ると売り急いでいるように見えるし、非協力的なのもなんだしなぁ。

スマイル 「パパー、この家、ゲームいっぱいあるよー!」(同行のお子様)

スマイル 「遊んでいたのは、僕じゃないんだけどね。」(私)

しかしながら、不動産会社から後日アドバイスあり。

スマイル 「さすがに、希望売却価格が高すぎるのではないかと・・」

スマイル 「だって、この家気に入っているんだもの!」

じゃあ、売ろうとするなと(笑)

6,180万円を5,980万円に下げてみました、スーパーの食品的な感じで。さーて、反響はあるでしょうか?

 

よく食べ、よく飲み、よく踊る、中年男子のライフログ〜人生の達人を目指して生きてます。2024年〜ロンドン在。