ここのところ飲んだ翌日はほぼタクシー出社してます。(さっさと早起き習慣をつけてラッシュを回避したいと思うのですが)
という訳で週2回は朝にタクシーで通勤するので結構目も肥えてる僕にとっても本日のタクシーはかなりのもの!でしたのでご報告。

「本日はご乗車ありがとうございます!宜しくお願いします!」
「おてふきどうぞ! のど飴もどうぞ!」
「ど、どうも・・」
「当車の座席にはマッサージチェアとなっておりますので是非どうぞ!」

「ほぉぉ、これはなかななか。。」
「エアーミスト作動させて頂きます! パソコンの電源はこちらです!」
このままでは、きっと目的地(会社)に着く頃にはロボットに変形すると思ったのですが、会社がすぐそばですので車のままで到着出来ました。

聞けば、改造経費は全て個人負担だそうですが、指名予約が多く流しは殆どやってないとか。納豆でも豆腐でも、タクシーでも差別化が求められる時代。果たしてビジネスマンの自分はどうやって差別化を?(最近、チェックの取れないビジネスマンになっている気がします)
会社同期のTの誘いで観劇部なる秘密結社の門をたたくことに。ミュージカル好きが集まって一緒に観劇しよう!語ろう!という集まりです。

2人目の男性部員候補ということで、本日は入部審査会のような感じ!最近はダンス優先でご無沙汰しておりますが、基本的にミュージカル好きです。(ダンスサークルでの芸術鑑賞活動も御無沙汰してますね>ナナセ)
「ライオンキングの最初、動物達が出てきて・・ドォーーーン!という〆だけで泣けます」
「入部許可!」
同好の士が集まって人目を気にせずディープに盛り上がるというのは可笑しいものです。
女性陣もさすが筋金入りのメンバーで、数々の観劇武勇伝を聞かせて頂きました。それにしても、部長のTノヤンにこんな秘めた側面があったとは・・・
飲み会ともなれば大魔神のように狼藉を尽くす現役ラガーマンの彼が・・意外。先日研修で一緒になった時に飲んで、真剣な仕事への思いに背筋が伸びたばかりですが、
さらに、週半分は定時にあがり娘の送り迎えもして、仕事は朝一にやるなど驚きの生活。いいなと思うものは真似ないと。2010年はダンスの周辺部も攻めていきますよ。
「読む/観る」は「2010年の優先順位」の3番目です!
送別される主賓なんて久しぶり。2年5カ月前の異動は解散の結果だったので、その前となると・・ベトナムから帰国する時か。

好きな店で良いというので、お気に入りの銀座らんぷの1階スペースを貸し切りに。料理もお酒も美味しくて、皆に喜んで頂きました。

さらにこんなプレートまで店長Hさん、用意して頂いているし!国内の異動なんで、隣のビルに移動って感じなんですけどね。

2年5カ月、同じ部の皆さんには本当にお世話になりました
22時を過ぎてますが、たっぷり参加の2次会開始。
こんな機会は滅多にないのでPhotoレポート気味に部活OB仲間向けに配信しちゃいます。(目線入れ加工で燃え尽きました。画像消して欲しい人がいたら言ってください)


僕の先輩達、気を使うのは正直ココだけ!あとは後輩達ですからどうでもよい。バルボアさんとか、10数年ぶりに会ってもいまだに怖いんですけど・・(PTSD?)

96卒の同期、ここに四国のGGEと、仙台の百、沖縄の座と、行方不明な九州のPで全部で10名。いつか全員がそろうことがあるのかなぁ、、、あの頃はいつも一緒でした。


後輩達も思い思いの年代で集まって楽しんでいます。
しかし、殆どの顔を知っているという自分が怖い・・(自分はそんなに暇なのか!?)

九州から参加のNッチ家の跡取り息子が皆にお酌して回ってます。これは3代目は大物になりそう! (一緒に呼子で烏賊食べたの覚えてるかな!?)



目立ちたがり屋のナイスガイ、K家がしゃべりたいと言うのでスピーチしてもらいました。ついでに遅刻の連帯責任で2006年度の皆にはスペでサイド強化もして頂きました(笑)

上級生も懐かし企画やりました。Eジさんリーマネで8カウントスローダウン!(当時は45分やりましたが、今回は1分以内で)

現役も合流した3次会では、プロアマ関係なく、皆が同じ大学の先輩後輩として大騒ぎ。きっと現役の皆には凄い刺激だったでしょう。

1つ後輩のH田とSキのプロダンサー2人。彼らがつばめ杯のスーパーシニアを再現して踊ってくれました。

我らがEジさんも同期のKさんとAさんと一緒だとすっかり学生時代のよう。

僕はちゃっかりパートナーのYエさんの横をゲット。スーパージャパンでは今年もお二人の本戦&セグエの応援しないと!です。

それにしてもプロダンサー達のしまった肉体に比べて自分のカラダは・・・毎度会うたびに思い知らされます。(これでも現役の競技ダンサーのはずなのですが)

ガリガリだったN木さんもすっかり院長先生の貫禄が出てきて!かれこれ8年ぶりにお会いできて嬉しかった~。


2つ上のKミさん、すっかり後輩達にモテモテです。(Yスのキャラには似合わないな。。)新年にお会いした時は軽く喪失致しましたが、今日は大丈夫・・ただ眠いだけかも。
解散したのは朝5時半。(昨晩も似たような時間だったような・・・) 今回の札幌遠征、間違いなく寿命が縮まりました・・でも心から満足。
最後に僭越ながら、ひとこと。
北大サイコー!
さてと・・たっぷり遊んだので明日から真面目に仕事、仕事。
とうとう祝賀会当日がやってまいりました。
構想1年、半年前から準備を開始し、この直前2ヶ月は幹事達で綿密なメールの応酬。

大学の部活顧問であるN先生の退官をOB・現役部員一同で盛大にお祝いする会を開きました。総勢141名が、道内、道外から集結。

34年もの年月を北大で英語を教えてきた先生の生徒は約1万人だとか。僕らが1年生だった1993年から競技舞踏部の顧問を務められて17年。
なにを隠そう僕自身も教養時代の生徒の1人なんです。(成績は可だったかな・・)学校と部活の両方でお世話になった感謝の気持ちを込めて本日の司会。
恥ずかしながら、出だしはかなり緊張しました。(修行が足りないですね。。) 乾杯の音頭は我らがJ野先輩にお願いさせて頂きました。(当日お願いですみません!)
伝説のチャンピオンのS先輩、米国在住のN先輩らの祝電やお花なども緊張しつつ紹介。 そして各代からの送る言葉・・勿論、金屏風の前です。

(1991年度卒部のM先輩、本日の我らのOBのトップです)
新OB1年目である2009年度卒部生からはじまり、なんと19年もの各代にわたった送る言葉。 主将ないし出席者の中からの各代代表者1名が感謝の言葉を先生に送りました。
そして、先生のダンス教師でもあるOBから花束と特製シンデレラシューズを贈呈。(幹事メンバーで頭をひねって考えた渾身のプレゼントです!)

そして、N先生から一同へ、これまた素晴らしい贈る言葉@初めての金屏風。司会で前に立っていた訳ですが、つい感激して涙がちょっと出ました。
「踊りは人に見せるもの、人を感動させるダンサーになって欲しい。」
あなた達が若さで輝く瞬間の踊りを毎年見ることができて自分は幸せだったと、先生。ご自身もダンサーであり、曰く、家を一軒建てられるほどのお金と情熱を注いだダンス。
N先生にかけられた言葉は、現役時代どれほど僕らの心の支えになったでしょうか。(北海道アマチャンピオンのYスが、自分は一度も声かけられなかったと拗ねてました・笑)
そんな先生から我々に2つの素敵なプレゼントが。

新しい・・部旗
そして、新しい顧問の先生 (ここで部旗を床に落としたらスペかと思うと持つ手が震えました)

141名での集合写真・・凄い数ですね。これでもまだまだ出席出来なかったOBは沢山いる訳ですから。

1996年度卒部の同期5名と先生でパチリ。(例によってDA2はどこかに行方不明)嬉しそうな先生と、世代を超えて盛り上がる部活の仲間達を見ながら気付きました。
N先生が僕達にくれた3つ目の贈り物。
それが、19年、いや現役をいれると22年もの、OB&現役が集うきっかけと絆。
ブログでもあらためまして・・ハッピー・リタイアメントおめでとうございます!先生、17年間、本当に有難うございました。(そして、幹事のS山君、N嶋君、K池君、K藤君、U本君、皆お疲れ!次はいつものOB会@東京開催にて)
よく食べ、よく飲み、よく踊る、中年男子のライフログ〜人生の達人を目指して生きてます。2024年〜ロンドン在。