ふとしたことでキーマ

23時、レッスン後に帰宅。・・・腹減った 号泣 (もう宮廷料理人はいない・・)

冷蔵庫を開けると挽き肉があった、、お、芽が生えたタマネギもあった。タマネギをみじん切りにして、ついでにニンニクもマイ中華鍋に投入。

塩コショウで挽き肉に下味をつけて炒めながら、本日の味付けの方向性を思い悩む。そんな時間は最高に幸せ。(お腹はグーグー)

ふとしたことでカレー粉を発見し、これだー!!!と大量投下。さらに真っ赤なチリペッパーで辛味をたっぷり足して、ゴマ油をたらり。

IMG_7145.JPG

■ File No. 016 キーマカレー 自由軒風に生卵のせ

でらべっぴん! じゃなくて・・・大変美味しゅうございました@23時半。料理は楽しい。(でも深夜に食べるのは良くない)

 

異動(2010年3月)

3月1日付けで異動となりました。

IMG_7126.JPG

まるでリーマンブラザーズ社員のように私物をダンボール箱にまとめ、次の職場へ。貨物エレベーターを通り自分で台車を押しながら地下の荷受け場を経由して隣のビルまで移動。

内示をもらって2週間ほど色々考えましたが、やはりどうして必要とされなかったかを突き詰めるより、自分がこれからどうやれば必要とされるかを考える方が性に合っています。

2010年度のテーマはチェックの取れる商社パーソン!

これでいきたいと思います。順位うんぬんの前に、チェックがとれなくては予選も通過できず、話になりませんので。

********* P

これから、3次予選ぐらいかなー。(既に落ちてないことを願います)自分らしく尖れるよう、今一度己を見直したいと思います。

今月も濫読(2010年3月)

2月は短かったですが、やっぱり濫読。読書ってお手軽で最高の娯楽です。

☆☆☆☆★

著者は人気漫画の原作者様、エンターテイメントに徹した良品。「金田一少年の事件簿」「神の雫」「サイコメトラーEIJI」「クニミツの政」・・など。バクマンのシュージンが小説書いたらきっと面白いんだろうなぁとか思ったり。

映像が頭に浮かびやすい文章と言うか、コマ割りを意識させる引きを感じさせました。

☆☆☆☆★

僕にも娘が出来て、このような事態が起きた日には、自分で裁きを下したいだろうなぁ。正義って何なんでしょう、巨匠の作品世界にどっぷりと浸りました。

☆☆☆☆★

新宿鮫シリーズ第9弾、相変わらずの筆力。そろそろ1作目から読み返したくなってきました。鮫こと、鮫島警部の描写に憧れて、昔、つい後ろ髪を伸ばしてしまったのは内緒です。

ふざけた装丁とタイトルからは想像もつかないような真っ当な生物の入門書。センター試験レベルちょいの生物の知識をすっかり忘れてしまっていることに気付く。ちょっと面白いキーワードだけ切り取って備忘メモ。(自分にしか分からないかも)

■ 人間の遺伝情報はDVD1枚に記録可能(30億塩基対=3ギガバイト)

■ ミトコンドリアとは、真核生物が21億年前に自らの細胞内に取り込んだ好気性細菌

■ テロメア=染色体のはしにあるのりしろのようなDNA領域≒命のロウソク

■ 生きるとは=エネルギーをつかってエントロピーを減少させ続けること

■ 人は「核酸を効率よく増殖させる器」であり、ウイルスは「他の生物を宿主とする核酸断片」

本ブログでも、できるだけキャッチーなタイトルをつけようと努力してますが、果たして?実際は、お客様(読者)目線を持てず、独りよがりなものも多いなぁと反省。

本日のマイミクの日記の中で一番最初に覗いたのは、やはり、マッキの日記。件名「胸当てするの忘れて弓道をしたら、オッパイ痛いよねー 」・・・天才です。

☆☆☆★★

以前の部署で一緒だったH先輩にお借りしました。小説中の裁判と同じくちょいと中だるみかなぁ。既読の「トップレフト」「アジアの隼」「青い蜃気楼~小説エンロン」の方が上でした。

あっという間に2010年も2か月が終了。

今年こそ余裕で200冊以上濫読しないと・・・って、今からペースギリギリです。

■ 35/200冊(2010年)

味噌ベンチャー

卒業後の進路について色々検討した結果、我が弟はなんと東京で起業することにした模様。三十路、社会人経験無しからのベンチャーか・・・

十中八九失敗する可能性がありますが、それでも、その挑戦する気概や良し!ということで、長男35歳、次男30歳の挑戦に、適度にお金と口を出してみようかと考えています。

命名・・・味噌ベンチャープロジェクト発足 大笑い大笑い

母とも電話で家族会議を行いまして、2年で資本金が尽きたら撤退→大学の研究室にでも就職、ということで手を打ちました。 一度きりの人生、確かに挑戦すべきです。

早速、3月末からの住居も弟が探しだしてきました、トンでもなく都会の一等地に。。(どうやら徒歩でサルサバーに通いたいみたいです・・そんなんで大丈夫か!?)

東京で起業する為に暮らし始めるといっても、そこは現在無職(卒業予定の学生)。結局、契約者は母、連帯保証人は兄という、社会的弱者感をイキナリ思い知る弟。

果たして我が家の万馬券、宝くじとなるのか!? 2010年4月以降の展開に期待です。

早速、幾つか書籍を購入して事前準備のための知識整理を開始。

社会人12年目といっても、自分で会社を作ったことなんてないですからね。精読はこれからですけど、ざっと目を通しました。

これから何度も繰り返し読むことになりそう。それよりも問題は事業そのもの。(どうやってお金にしてくのかしら。。)

このあたりは、優秀な諸先輩、後輩諸君達とブレインストーミングも行いたいところです。

28/200冊

藤春シェフのフルコース

連載化も視野に入ってきました「BLUE POINT白金」F料理長(のちの藤春シェフ)のフルコース。

本日も見るだけですが、画像のおすそ分け、どーぞ ぺろり

IMG_7111.JPG

■ 前菜
ベーコンで巻いたお肉のテリーヌ ノワゼットマヨネーズ添え

IMG_7113.JPG

■ スープ
黄カブのブルーテ フルーツトマトのアクセント

IMG_7115.JPG

■ 魚料理
アンコウ 白子 ボタン海老をそれぞれの調理法で有機野菜のミジョテ

IMG_7116.JPG

■ 肉料理
マンガリッツァ豚と国産仔牛肉のロースト柚子胡椒ソースとポルト酒ソース

IMG_7117.JPG

■ デザート
ホワイトチョコレート イチゴのムース イチゴのジュレ三層のカクテルフォンダンショコラとヴァニラアイス

最近はフラッシュを焚かないで、柔らかい光の中で美味しそうに写すことに挑戦中。勿論、本当に美味しいものだからこそ、美味しそうに写せる訳ですが。

本日のスペシャルコースも大変美味しゅうございました。

テリーヌとか白子ムニエルとかを肴にビールや日本酒を延々飲みたい気も・・(違うか)

IMG_7118.JPG

今日は彼女のご両親をご案内、さらに我が弟も昨晩より上京してきたので拉致。3月卒業予定の30歳無職の工学博士を皆様に紹介致しました。

皆さん、とっても藤春シェフのフルコースを喜んで頂き・・僕もなんだか鼻高々!?(更に多くの大事な友人の皆様に料理を楽しんでもらう計画を立て始めました)

よく食べ、よく飲み、よく踊る、中年男子のライフログ〜人生の達人を目指して生きてます。2024年〜ロンドン在。