好意か

かるーく残業して帰宅した22時過ぎ。玄関で僕を待ってくれていたのは・・・・甲イカさんと妻。ママのご友人のIさんからのおすそ分け。

Do, or do not. There is no try.

で・・でかい。。

Do, or do not. There is no try.

一応記念撮影、これから一戦交えます。

Do, or do not. There is no try.

なんか、透明な靴べらみたいなのが出てきました・・・

Do, or do not. There is no try.

カラダはでかいくせに肝は小さなやつですが、大好きな耳がたっぷり。(1ハイでは塩辛は沢山出来ませんが・・待っていてくださいね>Iさん&ママ)

定番の刺身以外に作ったのは・・・

Do, or do not. There is no try.

■ File No. 38  プリップリ 甲イカのゲソ炒め

Do, or do not. There is no try.

■ File No. 39 イカぽくぽく煮(甘め)

明日は炊きたてご飯にあっつあつのイカ煮をじゃぶじゃぶかけて頂こうっと。甲殻類が大好きですが、殻がない人達も大好きです。もし噂の凶暴フンボルトイカが僕に襲い掛かってきたら、逆に捌いて塩辛にしてやらないと。

未来のドルより今日の円

涙の小遣い減額に続く、キャッシュフロー改善策第2弾。

■ セイホ解約

2009年2月に加入したばかりの外貨建て養老保険。

ドルとユーロにヘッジする考えで始めたのですが・・・65歳支給開始は遠かった。そして、毎月の3~4万円の支払いは相当重い。。結婚してキャッシュフローが厳しくなりましたので、熟考のうえで解約。

Do, or do not. There is no try.

(愛妻弁当は財布、カラダ、夫婦関係に優しい逸品)

老後も大事ですが、目の前の妻との生活、子供の将来に備えるのが先。当面は、投資用不動産が生命保険としても考えられますし。 (死んだらローン完済)

どんな生命保険に加入しているかで、その人の金融リテラシーが判断できるって何かで読みましたので、セイホは仕切り直しで考えたいと思います。

何はともあれ、固定費は片っ端から要見直しです。財務大臣(妻)からは、まだお小遣いが絞りとれるのではないかと睨まれてますので。。。

<2010年のキャッシュフロー改善策>

■ 年収12万円アップ(スポーツジム退会)
■ 年収5万円アップ(イーモバイルカード解約)

精神と時の部屋

1階の和室がようやく一息つくぐらい整いました。(引越し荷物を収納に片付け完了)

Do, or do not. There is no try. Do, or do not. There is no try.

こんな感じで殺風景ですが。お客さんにとりあえずあがってもらう部屋、昼はお茶で談笑、夜は酒で宴会。将来的には妻の寺子屋としても活用できそうだなぁ。

Do, or do not. There is no try.

天井の照明は、ダウンライトを移設。さらに窓の外の竹の囲いを下から照明当てたら夜は綺麗だろうなぁ。書とか絵、花なんかのサブアイテムは、これから考えます。基本、和テイストです、この空間は。

Do, or do not. There is no try.

この一角を改造して、お酒をどどどーーんと陳列格納できる棚を作りたいな。あとはグラスとかお猪口などもこちらにしまって。

Do, or do not. There is no try.

いつでも、ハグしてもらえるようハグマットも常設。近日公開予定です。それにしてもこの部屋、全く娯楽もないし、外も静かなんで怖いぐらい集中できます。

これは資格勉強にも使えるかも。。。

ラッキーカラーは・・・?

タイでは曜日毎に神様がいて、自分の生まれた日の曜日の神様の色を身に付けると幸せになると考えられているそうなんです。

Do, or do not. There is no try.

「・・・・で、何曜日から知らないんだけど、調べてくださいな。」お姉さん、なにやら2500何年とか謎の日付を取り出してますが、タイは仏暦でした。(2011年は2554年、西暦プラス543年なんです)

タイ国民に愛される国王のシンボルカラーが黄色なのも、月曜日生まれだからなんですね。知らなかったなぁ。。(単に国王さんが黄色が好きなのかと。。)

「で・・・何曜日なの?」

結局、店員さんが苦労して調べてくれたのですが、やや疑り深い僕は自分でも調べちゃいました。手元のブラックベリーのカレンダーで直ぐに見れたし・・・(最初から自分でやれよ。。)

母は金曜日生まれなので、青色がラッキーカラーのようです。

Do, or do not. There is no try.

青色の象を身に付けて、ますます幸せになってくれますように☆<システマ スクンビット・ナナスクエア店 にて購入>

どちらさまですか

1週間留守にした武蔵小山の我が家に帰宅すると、玄関がパワーアップ!

Do, or do not. There is no try.

インターフォンが設置されてる!!

引っ越してきたときには、ウンともスンとも言わない旧式インターフォンが設置されていたのです。大家さんに聞くと、電源をNTT回線から取る謎の配線だったらしく・・、固定電話の無い我が家は・・・??

そのうち電気屋さんに頼んで新たに付け替え工事を頼まないと・・と思っていたのですが、妻のお父様(パパ)がさっそく自ら工事されたらしく・・・すげーーー。 (有難うございます)

確かに愛娘の自宅での安全管理に関わることですが、行動はやっ。。というか、あの壁に塗りこめられ気味のインターフォン見ただけで萎えてたのに、自分。

Do, or do not. There is no try.

どうしてあそこからあそこに配線が飛ぶのか不明だったりするのですが、例のNTT回線へのつなぎを活かしつつ、2階へ線を這わせ電源取りと居間へモニター設置。

おまけにドアとかもうまく端を加工して見事に配線できているし・・・すげーーー。DIY茶帯男としては 、黒帯の実力を思い知りました。

これで不審者が玄関前に現れても、すぐわかりますので妻の留守番も安心ですよね。よかった、よかった。

Do, or do not. There is no try.

おーい、開けてくれーーー、旦那さんが帰宅ですよーーーー
不審者か・・・

よく食べ、よく飲み、よく踊る、中年男子のライフログ〜人生の達人を目指して生きてます。2024年〜ロンドン在。