一人暮らし、再開(再び)

妻の入院~しばらくの実家帰省予定により、一年ぶりの一人暮らし再開。日曜の夜におもむろに革靴を磨き上げ、掃除機をかけ、翌日の燃えるゴミを出す準備をしつつ、、一人で家にいると、しっかり生活せねば・・・という緊張感がなぜかわきます。

Do, or do not. There is no try.

月曜の朝御飯はヅケにしたかつおのマヨ小丼。かつおはしょうが醤油よりも、マヨネーズ醤油というのは、美味しんぼが25年前に授けてくれた知恵。

僕の美味しんぼとの出会いは確か小学5年生のときに町内廃品回収を手伝った時の事。1~8巻までがまとめて捨てられていたので、お願いして我が家に持って帰って貪り読んだのでした。

以来、気が付けば100巻ごえの超長期連載。 (我が実家に全てあります)何度も読み返して前半の数十冊の内容はほぼ完全にアタマに入ってます。(いま思うと??な内容あり)

小学生、中学生の頃はまさに漫画の中の非現実な世界の食材やお店だったものが、後年、かなりのものを実際に自分の舌で体験する機会に恵まれたことは幸せだなぁ・・と。

・・・たかがカツオを食べた朝御飯の画像だけで、ここまでトリップしてしまう自分が怖いです。そんで、セルフ弁当はこちら。

Do, or do not. There is no try.

中段、豚バラ肉をニンニク・ショウガと岩塩で味付けしたサムギョプサルだったのですが・・・冷えたら脂が白く固まって、あんまり美味しくなかった。。結論、弁当男子は1日にしてならず!地道に経験値をつまなくては。

人生で必要な忍耐力は、全てドラクエのスライムが教えてくれた (ヒロポン)

200万円の版画・・

新宿で開催されていた天野喜孝さんの個展に初めて行ってきました。FFや多数のアニメのデザインやイラスト、小説の挿絵を手がけてきた超有名な画家です。(一部には?)

Do, or do not. There is no try.

(今回の新作は・・暗黒騎士とパラディンって・・名作FF4ですね)

勿論、妻は知るはずもありません。一方、自分はといえば、FFシリーズは勿論、吸血鬼ハンターDやアルスラーン戦記、そして今一気読み中のグイン・サーガなど、中学以来、なじみのある画風。入場無料ってどういうわけだろうなぁ・・・と不思議だったのですが、すぐに納得。

これは個展であると同時に、作品(版画が多いのかしら)の即売会も兼ねていたんですね。でも、限定300枚ぐらい刷られた作品が1点200~300万なんでビックリ。(そして結構売れている)

確かに大変美しく素敵な作品で、、ついつい自分も見入っていたわけですが・・・あぶなくお姉さん方に本格的に捕らわれる前に妻に引きずられて会場を後に。危なかった・・いつか手に入れたいものですが、多分今じゃない。

カレーヌの邂逅―グイン・サーガ(42) (ハヤカワ文庫JA)/栗本 薫
¥609
Amazon.co.jp

・・・恐るべき事に42巻まで読了。

1巻読み始めたのが4月10日だから・・・殆どの空いた(空けた?)時間読んでいる気が。止まりませぬ。

■ 95/200冊

防災準備

すっかり地震にも慣れきった今日この頃ですが、地震のみならず、津波や原発まで、備えるものの多様性を体感した3月11日以降。

今まで何にも準備していなかった訳ですので、あせって買占め団の仲間にならぬよう、でも、のど元過ぎれば・・とならないように学習効果発揮で少しずつ防災準備。

Do, or do not. There is no try.

ネットで注文していた防災グッズセットがようやく家に届きました。ここに非常食や衣類など加え、2.5人(含む幼児) x 3日間の非難行動が可能な手荷物を作らないと。

Do, or do not. There is no try.

(妊婦連れて徒歩で逃げるのは難しそうだな・・・・)

バックパック2つに予め詰めておこうと思います。非常食を何にしようか検討中。 あとは、とりあえずは自宅に篭城するというシナリオもあるでしょうから食糧などを一定量備蓄かな。

お手軽なのは米の最低在庫を10キロとすること。(現在はMAX5キロなので)わりと乾物なんかもあるので、水とガスがあるなら結構いけるはず。(無くなるのが災害でしょうが・・)

Do, or do not. There is no try.

買い占めることなくモノがあふれてきたのを確認して、在庫量を1単位増やしました。当分お尻を拭くのにはこまりませんな。 (なくても手がありますけどね;;)

もっとも重要な水・・ミネラルウオーターも北海道などから少しずつ手に入れて現在約50リットル。このぐらいの水準を維持して、買い足ししていればとりあえずは大丈夫かな。

あとは何だろう。

そうか、粉ミルクやオムツとか、今まで考えていなかった幼児グッズも考えないと、ですね。みんな、ちゃんと防災準備しているのだろうか。。

コラーゲン補給

前夜飲み残した赤ワインを煮込みに活用したくて豚の肩ロース肉でも買うつもりが、、どうしても肉売り場で買いたくなっちゃたのですよ・・・。 (寛容な妻で良かった)

Do, or do not. There is no try.

うーん、なんとも素敵なおみあし。
千と千尋がアタマに浮かびます。

Do, or do not. There is no try.

デビルイヤー!!と妻を使って遊んでみるがデビルマンを知らないらしい。さんまのブラックデビルは知っているそうですけど。 あ、マギーにも似てるかも。

Do, or do not. There is no try.

■ File No. 49  足テビチ

付け合せの人参とタマネギが豚足の味をすってとっても美味しくなっておりました。豚足はコラーゲンたっぷり、でも流石に1本食べるとやや飽きます。 (油抜きがまだ足りなかったかも)

Do, or do not. There is no try.

■ File No. 50 ミミガー

これはサッパリいただけますね、軟骨の歯ごたえもポリポリ楽しいし。テビチがこってり味なので、酢味噌マヨ味にしました。

Do, or do not. There is no try.

料理は沖縄風ながら、豚つながりということで本日のビールはドイツのバイツェン(白ビール)。あやしい食材にも文句ひとつ言わず、美味しいと食べてくれる妻に感謝です。

自分も好奇心を満たして大満足。さて明日は何作ろうかな。

大統領命令

あらためて米国大統領の力を思い知りました。
24の世界は現実なんですね。

Do, or do not. There is no try.

Do, or do not. There is no try.

Do, or do not. There is no try.

(我が家は奥さんの権力が強いので入院~出産前にタイ料理を所望されました)

この世界から消し去りたい存在を消せる権力って、どうなんでしょう。まさか間違った判断がそこには入らないって自信があってのことでしょうか。

オサマのことはもう別にいいんですが、ちょっと考えるものがありました。しかして、自分が世界を捉える想像力の限界も感じるわけで、確信した事はこれ。

安い焼肉屋には行かない、ナマ肉も安易に食さない。
全ては信頼と評判の積み重ね。

よく食べ、よく飲み、よく踊る、中年男子のライフログ〜人生の達人を目指して生きてます。2024年〜ロンドン在。