通勤時の二択

朝の満員電車にスペースある限りは、まずは日経新聞斜め読み。帰りの混雑電車では、結構、学習系の読書、時々は日経ビジネスとか日経アソシエ。ところが4月10日以降、ついつい手が伸びてしまう魔の選択肢が。

Do, or do not. There is no try.

(最近はすっかりどっぷり右側の超長編小説を読みふける通勤の日々)

スーツ着てネクタイも外しがちな会社員が読みふけるには正しいかどうかはやや疑問ですが、、鎧がガチャガチャいう音や、草原を駆け抜ける風、陰謀うずまく王宮などに思いを馳せる日々。

7巻~20巻までを読了。

サリアの娘―グイン・サーガ(20) (ハヤカワ文庫JA)/栗本 薫
¥609
Amazon.co.jp

4月10日に1巻から読み始めたのに、、もう20巻まで読んじゃいました。。。原画が天野さんに変わって更にテンションあがったり。

いろいろ突っ込みどころも多いのですが、でも運命がもつれもつれの英雄譚って、好きですね。特にそれぞれが後に王になるような英雄達の若かりし頃の出会いだなんて。

もう少し勢い落ちるまでは読んでみたいと思います、、バランスとりながら。。 (特に妻の機嫌みつつ)

いまのところ、物語の勢いはまだ自分としては十分な気がします。・・・正直、この手の自分にとって完全な娯楽小説を濫読カウントするのが良いかは疑義残りますが、

やっぱり活字を繰っていることには変わりありませんし、2011年はしっかり数えてみます。グインだけで例年の200冊ハードルの大半は楽勝突破な予感。(その分、ビデオを観る時間などが減ってます)

■ 73/200冊

気分は新入社員

NYに赴任する3つ上の先輩の壮行会、入社当時の部署の先輩達が勢ぞろい。なんだか一気に10数年前のあの頃に戻ったような気持ちに。

Do, or do not. There is no try.

会場も当時に愛用していたあのお店。こちらの坦々麺と三幸園の餃子は定期的に食べたくなります。

Do, or do not. There is no try. Do, or do not. There is no try.

1つ上、2つ上、3つ上、4つ上、5つ上・・・・先輩って自分基準で覚えているものですね。最近の若い世代は誰と誰が先輩後輩かもわからないものですが、さすがに新人の頃の周りの先輩は鮮明。

あんなこんな事で怒られた記憶や、たまに励まされたことなど、沢山の思い出が蘇りました。どう考えても生意気で可愛げのなかった新人ですが、10数年たって少しは気が利くように成長したかな。

久しぶりに自分の指導員だった先輩ともゆっくり話ができて嬉しかった。こうやって帰属意識を持てる日本的な組織はやっぱり悪くないなーと思えた時間でした。

あとは日本、いや世界を相手に結果を出せるか、ですね。

志づ香

先月の韓国出張時にお世話になったお客様 が今度は日本出張。震災以来、社内でも最初の日本出張者だそうです。

YOKOSO JAPAN !!! の心でお出迎え。いまもソウル→羽田便はガラガラだそうです。和食が希望だったので、下町の小料理屋へご案内。(門前中町「志づ香」、、、2年ぶりの訪問 )

Do, or do not. There is no try.

(このカニサラダが美味いんですよ。。)

Do, or do not. There is no try.

(本日のお造りの中では金目鯛のヅケが最高)

Do, or do not. There is no try.

(ホタテのウニ焼き・・・これだけで日本酒がすすみます)

あいかわらずの料理の切れ、、特別な食材という訳ではないのですが、丁寧な仕事を感じます。そして愛想のない接客っぷりも変わらずでした。

料理の味、お酒、接客、値段、設備など、お店を構成する要素は色々とありますが、やっぱり料理の質があるレベルを越えてしまえば料理屋は繁盛するのだなぁと納得。

ん、これって何だか凄い重要なことな気がする。

美女と野獣〜ミュージカル観劇メモ

いや、別に僕が野獣というわけではありません。

Do, or do not. There is no try. Do, or do not. There is no try.

劇団四季「美女と野獣」を初鑑賞。

そういえば、アニメもちゃんとみてなかったかもしれない。名曲 「BE OUR GUEST」のシーンは圧巻、大盛り上がりでした。子供向きかと思っておりましたが十二分に大人が楽しめる上質なエンターテイメント。全体にダンスシーンが充実している演目だと思います。

ただ、ヴェーニズワルツのシーンは、もう少し各人が練習して欲しい気がしますけど。総合評価では、やはり個人的な四季のベスト3との距離はまだあるかな。

1位 ライオンキング
2位 ウィキッド
3位 アイーダ
・・

ところで本日は久しぶりの観劇部の公式活動。昨年末のシルビアさん鑑賞会は思い出しても楽しかった。(→あぁ、シルビア様

Do, or do not. There is no try.

観劇部部長で同期のTヤンの娘さん(2歳)がむちゃくちゃ可愛い。どうしてあんなゴツゴツした父親からこんなに可憐な女の子がと驚嘆しきり。

間違いなく「美女と野獣」な親子になるんだろうなぁ。(果たして我が家は?)

園芸下手

水の遣り方がどうやら悪かったようです。

Do, or do not. There is no try.

(半月前と全く違う光景になっている・・・)

一度も収穫期を迎えぬままバジルは逝き、イタリアンパセリはむしってもむしっても増えてきます。むしろ料理に使い勝手がいいのはバジルかもしれないのに。。

水を殆ど遣ってないのは蕪や投信も一緒なんですが、蕪は100万円の含み損、投信は5万円の含み益。それにしても蕪、じゃなくて株の体たらくは情けない限りですので、ここらで損切りも検討中。

財務大臣に権限委譲してはいますが、2011年第一四半期終了の結果を家計BS斬り。やはり引越し関連でかなり純資産が目減り、あと家賃二重払い期間が痛かった。

ドル預金を解約後に20万円だけ円貨が残っていたシティバンク口座が2万円目減りしていてビックリ。口座維持管理料2100円が知らずのうちに毎月引かれておりましたよ(泣)

外貨20万円以上貯金していれば維持管理料無料のルールを、円貨と混同しておりました、、不覚。 でも塩漬けにしておいていい円貨50万円捻出すら微妙ゆえ、リセットの気持ちで口座解約手続きへ。

銀行口座、証券口座、クレジットカードをできるだけ減らそうと継続ワーク中。意外と解約手続きって面倒で億劫になるんですよね、でもリスクあるからなぁ。(特にカード)

できるだけ身軽になりたいです。(リアルなカラダ含め)

よく食べ、よく飲み、よく踊る、中年男子のライフログ〜人生の達人を目指して生きてます。2024年〜ロンドン在。