金持ちとうちゃんO先輩とNさんに娘誕生のお祝いディナーして頂きました。豚大好き男には堪らない、イベリコ豚を塊で炭火焼してくれるお店。

(前菜+サラダ)

(ホワイトアスパラを食べると欧州の旬のシュパーゲルを思い出します)

(イベリコ豚の塊肉!とハンバーグ、さらに山形牛のローストまで)
お肉がめちゃ美味しくて、さらに笑える会話でシャンパン4本ぐらい空きました。。イベリコ豚万歳。 これは妻も連れていきたいお店としてメモ。

O先輩、Nさん、ご馳走様でした!!!
投資家活動では二歩も三歩も先の世界に行っているお二人を必死で追いかけ中です。このあとさらに場所をかえて飲みまして、武蔵小山に越して初めてのタクシー帰宅。
飲みすぎ食べすぎナイトでした。
しばらくの一人暮らし、ただ弁当男子だけでもつまらないので、もうワンテーマ。冷蔵庫内の在庫リストラ!

(冷凍庫内でも意外に色々凍ってますね)
冷蔵品は、瓶詰めとか調味料系が多いのですが、使いかけのものを減らせるように工夫。日曜日の記録ですが、、、

■ File No. 54 ほたるいかの沖漬けチャーハン
あとは翌日以降のお弁当のおかず用に、、

(豚バラ肉の食べるラー油和え炒め)

(大根の梅肉和え)

これで冷蔵庫から瓶が3つ減りました!冷凍食品もお弁当に積極使用でいきたいと思います。
記憶する限り、自分の記念すべき最初の料理は、、

■ File No. 51 コーンスープ
久しぶりに作ってみました、懐かしのレシピ本を見ながら。「こどもがつくる たのしいお料理」対象年齢に36歳が含まれているかは不明ながら。


初めて作ったのは、たしか小学校低学年だったと思うけど、美味しくできて嬉しかった。別に手の込んだものは作れないけど、料理をすることに抵抗なくしてくれた母親には感謝です。おかげでちょちょいと自分が食べる御飯を作るぐらいにはおそらく一生困りません。

■ File No. 52 鯛茶(シジミスープ)漬け


■ File No. 53 焼肉ホルモン丼
ホルモン在市にヒントを得て、赤身牛肉に、シマチョウ、ミノ、豚タンなど、売り場で半額になっている焼き肉類を一切合切合わせて焼いて味を整えたもの。
フライパンに残ったソースにはレタスを半玉分ちぎって炒めて食べると、これまた美味しい。これで材料費千円ちょい。食材コストだけで見ると、1人分ではひょっとすると外食のほうが安いかもしれませんが、
お酒が安いので、きっと財布にはやさしいおうち御飯。
珍しく肉続きのムサコ食べある記、忘れずにメモ。(妻出産の前の記録です)

★★★★
近所で気になっていたジンギスカン屋にとうとう突入。アイスランドシープのラム、、大変うまし!ということで焼肉系で初の★4つ。

〆がラーメン(それも西山製麺)でつけ麺とはやりますね。今後はベルのたれも置いておいて欲しいです。

★★
パルムの老舗洋食屋さんで生姜焼きオーダー、ま、こんなものか。。イマイチなコストパフォーマンス。


★★★
ビーフカツはボチボチ、妻のタンシチューはなかなか。でもカウンターから目の前に広がるキッチンがあまりに汚いので、ちょっと遠慮します。。。
新規100店舗訪問はやはり相当気合入れないと大変ですな。。
どうしても手堅く再訪する機会が増えてます。
34/100軒
1人暮らし再開1週目。早くも弁当のコツ・・に気が付いた気がする弁当男子見習い。弁当は作るのではなく詰めるものだということ。

(妻が入院中に出た祝い膳の残ったおかずを詰める、鯛の焼き物は鯛飯に)

(Sママの美味しい煮物と赤飯を詰める、Tさんの鯛は美味しい。。)
自分でおかずを作ると考えると億劫な感じがしますが、詰めると考えれば結構気楽。時間があれば一品ぐらい作ってもいいけど、別に出来合いのおかずを活用してもいいし、そこはゆるく。
晩御飯で何か作ればおかずを少し残す、朝御飯で魚を焼けば少しよけとく。そして、弁当箱に詰める・・あら、具沢山。 (想像)
うん、これならいけそうだ。
よく食べ、よく飲み、よく踊る、中年男子のライフログ〜人生の達人を目指して生きてます。2024年〜ロンドン在。