コラーゲン補給

前夜飲み残した赤ワインを煮込みに活用したくて豚の肩ロース肉でも買うつもりが、、どうしても肉売り場で買いたくなっちゃたのですよ・・・。 (寛容な妻で良かった)

Do, or do not. There is no try.

うーん、なんとも素敵なおみあし。
千と千尋がアタマに浮かびます。

Do, or do not. There is no try.

デビルイヤー!!と妻を使って遊んでみるがデビルマンを知らないらしい。さんまのブラックデビルは知っているそうですけど。 あ、マギーにも似てるかも。

Do, or do not. There is no try.

■ File No. 49  足テビチ

付け合せの人参とタマネギが豚足の味をすってとっても美味しくなっておりました。豚足はコラーゲンたっぷり、でも流石に1本食べるとやや飽きます。 (油抜きがまだ足りなかったかも)

Do, or do not. There is no try.

■ File No. 50 ミミガー

これはサッパリいただけますね、軟骨の歯ごたえもポリポリ楽しいし。テビチがこってり味なので、酢味噌マヨ味にしました。

Do, or do not. There is no try.

料理は沖縄風ながら、豚つながりということで本日のビールはドイツのバイツェン(白ビール)。あやしい食材にも文句ひとつ言わず、美味しいと食べてくれる妻に感謝です。

自分も好奇心を満たして大満足。さて明日は何作ろうかな。

大統領命令

あらためて米国大統領の力を思い知りました。
24の世界は現実なんですね。

Do, or do not. There is no try.

Do, or do not. There is no try.

Do, or do not. There is no try.

(我が家は奥さんの権力が強いので入院~出産前にタイ料理を所望されました)

この世界から消し去りたい存在を消せる権力って、どうなんでしょう。まさか間違った判断がそこには入らないって自信があってのことでしょうか。

オサマのことはもう別にいいんですが、ちょっと考えるものがありました。しかして、自分が世界を捉える想像力の限界も感じるわけで、確信した事はこれ。

安い焼肉屋には行かない、ナマ肉も安易に食さない。
全ては信頼と評判の積み重ね。

最近のケンタロウ活動

3月から始めたらでぃっしゅぼーや生活、毎週金曜日に野菜詰め合わせが届きます。少しばかり値段張りますが、あれこれ違う野菜を食べる楽しみはあるかも。

Do, or do not. There is no try.

(今週のぱれっと)

平日はやや面倒ですが、週末ぐらいは旦那も積極的に台所に立って良いですよね。たまねぎをみじん切りとかしていると無心になれますし。ZIPを見ているとモコミチも頑張ってますが、個人的にはケンタロウと国分の男子ごはん方向でいきたいな。

Do, or do not. There is no try.
Do, or do not. There is no try.

■ File No. 46 オムライス

オムレツがキレイに作れませんでした。。 半熟ではあったので味はヨシとしますが。新タマネギは甘いですが、水分が多いので炒めるにはあまり適してないかも。

たまにバターたっぷりでケチャップがきいたチキンライスを食するとなんだかホッとします。結構な量だったのですが、奥様もペロリと平らげておりました。

とりあえず100皿!を目指して開始したダンチュープロジェクトですが、まだ50皿に行かない。あんまりたいした料理じゃなくても、ちゃんとカウントしてみようかしら、たとえば・・・

Do, or do not. There is no try.

■ File No. 47 野菜のサンバル炒め

インドネシアが誇るサンバルというチリソースでがっちり味付けした野菜のみじん切り炒め。これはタマネギ、人参、大根など、冷蔵庫に残留していた根野菜たちを一掃するための料理。

作っておくと、僕のお弁当の為の彩り一品として奥様が使ってくれます。結構辛いですけど、妙に癖になるのがサンバルの味。

Do, or do not. There is no try.

■ File No. 48 二日酔い脱出雑炊 ベトナム風

よく砂だししたアサリと、前夜のとっくりに残っていた日本酒をふんだんに使って酒蒸しを。そこに大根や緑の葉物系やキノコなど適当に放り込んでヌクマムで味付け。

あら不思議、ベトナムで飲んだ後の〆に頼んでいた貝スープそっくりの味に。といっても懐かしく思うのは僕だけですか。

まだGWで料理する機会があるので、もう少し時間かけた料理、やってみようかしら。

あれから10年

本日は父親の命日。なんとびっくり、時が過ぎるのも早いものであれから10年がたちました。

イラク出張中のバグダッドで、「お父さんが事故で亡くなりました」って上司に連絡受けるのは想定外。いままでの人生ではこれ以上の驚きは感じたことがありません。

Do, or do not. There is no try.

(父と犬は逝きましたが、母はまだまだ元気です)

林試の森公園の中を走りながら、父親の在りし日の姿や思い出をかみ締めました。どれだけ自分が父親に影響を受けているかとあらためて考えると驚くほど、さすが親ですね。

そんな自分もようやく親になろうとしていると思うと、なんとも感慨深いです。やっぱりオヤジも孫の顔を見たら喜んだかな。

妻に、「ねぇ、お父さんってどんな人だったの」と聞かれる。
「俺に良く似た人だったよ」と応えてみる。

あ、似たのは自分か!

10年間しっかり生きてきた母親に賞賛と感謝。弟も彼なりに良く頑張っています。兄貴もしっかり生きなくては。

東急沿線ぶらり

連休初日のテーマは、、妊婦と散歩@東急沿線。前夜、実家泊していた妻と待ち合わせたのは初めて降りる駅。

すると「オニオン(野菜ではなく友人)の職場を発見したから、早く来て!」のメール。はいはーい、どこへでも行きますよ。

Do, or do not. There is no try.

外から見る限りお洒落な古い家なんですが、ここがオニオンの職場!?

Do, or do not. There is no try.
Do, or do not. There is no try.

確かに敷地の中に入ると所狭しと色々なインテリア製品が山のように。これは面白いなぁ。

Do, or do not. There is no try.

喫茶店じゃないのに、うちの家族がお世話になりましたー。さ、みなさんお昼に行きますよー。

Do, or do not. There is no try.
Do, or do not. There is no try.

Do, or do not. There is no try.

線路を越えて皆で歩き、本日のお昼は和食「仁松庵」。このカウンターで夜飲みたいなぁ・・・と昼から思う僕はアル中ですか。

さらに歩みを進めると自由が丘。

ベンチが並ぶ雰囲気はちょっとヨーロッパ的でもあり、さすが人気エリア、お洒落ですね。

Do, or do not. There is no try.

娘に出産後の退院の服をプレゼントしようとするママ。

Do, or do not. There is no try.

既に疲れきったパパ。

Do, or do not. There is no try.

隙あらば直ぐに本を読みたがる義理の息子。

Do, or do not. There is no try.

12キロの重りを抱えて本日も目標の1万歩を達成した娘。

沿線それぞれの駅から伸びる商店街や、街並みや緑を楽しみにして(勿論美味しいものも) 武蔵小山の近所を深堀りしつつ、今後も東急沿線ぶらり企画は継続していこうと思います。

知らない街を歩いていると、歩数が自然に稼げますし。

よく食べ、よく飲み、よく踊る、中年男子のライフログ〜人生の達人を目指して生きてます。2024年〜ロンドン在。