日本代表の言葉

濫読再開。未読本の山から、まず手に取ったのはこの2冊。

日本男児/長友佑都
¥1,400
Amazon.co.jp
心を整える。 勝利をたぐり寄せるための56の習慣/長谷部誠
¥1,365
Amazon.co.jp

カラダを鍛えに鍛えた長友がインテルで辿り着いた境地が、心を磨くこと。そしてキャプテン長谷部が重視するのが、心を整えること。

やはりフィジカルを鍛えた先にはメンタルを強化する必要があるのだろうなと想像。しなやかで折れないココロの手に入れ方求む。とりあえず、今はカラダをどうにかしたい。

それにしてもどちらの本も印税は全額寄付だなんて、素敵すぎる。Jリーグはチャリティマッチ実現までも早かったしやるな。

■ 98/200冊

ビジネス実務法務3級試験終了

人生3ヶ所目の女子大キャンパス侵入。(藤女子大学、武蔵女子短期大学に続く・・*札幌市内の北大競技舞踏部のパートナー高)

Do, or do not. There is no try.

Do, or do not. There is no try.

残念ながら、女子大生の姿は見当たらず、ぞろぞろと歩くは同じ受験生達。大学生に社会人、TOEICや簿記と似たような層が受験している感じ。

Do, or do not. There is no try.

(椅子が小さすぎる・・・これが本当に女子大生サイズ!?まるで小学生の椅子のような)

試験時間は120分ながら、、、60分でさすがに退室。ま、7割はさすがに大丈夫でしょう。

■ ビジネス実務法務3級むけ試験勉強・・累計50時間

殆ど1ヶ月半での付け焼刃でした。

■ (ここ数年失った) 勉強習慣の再獲得
■ (我が身に足りない) リーガル・リテラシーを耕す

という設定した目標にはほど遠いので、やはり本番は2級の受験かな。まずは、ペース遅れ気味だった読書の時間を確保しよう。

ドコサヘキサエン酸ことDHA補給

ドコサヘキサエン酸を積極的に補給。

Do, or do not. There is no try.

Do, or do not. There is no try.

■ File No. 57 ドコサヘキサエン酸煮

これだけあって250円とは、たまりませんなぁ。ちなみに今日の中トロ刺600円、なかおち500円よりも美味しかったです。ドコサ・・・長いのでDHAとします、は、血液をさらさらにするとか良い効果があるそうな。そういえば目が良くなるという話も聞いた気が。

良くなるといえば、

Do, or do not. There is no try.

最近、目がずいぶんと良く見えるようになってきたように感じます。あちこち目で追いかけて一人遊びも上手になってきました。

一時帰国

中近東某国より、同期のN君が日本出張で一時帰国。

Do, or do not. There is no try.

自分の経験と照らし合わせても、たまに帰国する日本って光り輝いてみえたものです。彼も、なにかと苦労と不便の多い砂漠の国の生活ですから、なおさらだろうなぁ。駐在がまだ伸びそうだというので、彼には子作りを推奨しておきました。

Do, or do not. There is no try.

(日本に住んでいても、ウニは変わらず光り輝いて見えます)

試験1週間前

ビジネス実務法務3級の試験まで、残すところ1週間。

Do, or do not. There is no try.

このタイミングでTAC基礎答練を2回分やって、得点率8~9割なんで、まず大丈夫でしょう。資格試験のコツは満点を目指さない事。

3級は相当簡単な部類の資格試験ではありますが、大学時代の講義通じての法律初学者なんで、民法、商法などなど、広く浅く、勉強になりました。

さすがビジネスと銘うっているだけあって、今更ながら仕事でも役立つ常識が一杯。不動産賃貸投資への波及効果も期待です。あとは前日にもう一息を詰め込めば十分。それまでの平日に飲みすぎて脳細胞が死にすぎなければ。。

それより、試験会場が某女子大学なのですが、、妻が小学~中学校の9年間通ったとこ!だそうで、、7人のこびと、僕にも見つけられるかが楽しみ。(不審者としてつまみ出される可能性が高い!?)

■ ビジネス実務法務3級むけ試験勉強・・累計44時間

よく食べ、よく飲み、よく踊る、中年男子のライフログ〜人生の達人を目指して生きてます。2024年〜ロンドン在。