毎日しんどいですね。道産子は東京の暑さに干上がりそうです。

会食の後に、一人で反省会。銀座の路地裏で頂く道産子のウニと秋田の冷酒でエネルギー注入。今週を元気に乗り切って三連休に飛び込めるように。
イキイキと生きる為に、働くために、自分は何が出来るのか。何を頑張るのか。ウニの旬は産卵期前の7月、まさに今。自分の旬も、いつも今・・と言えますように。。(過ぎてちゃまずい)
- 日本一元気な30人の総合商社/寺井 良治

- ¥1,365
- Amazon.co.jp
- なぜ会社は変われないのか―危機突破の企業風土改革 (ビジネス戦略ストーリー)/柴田 昌治

- ¥1,680
- Amazon.co.jp
■ 100/200冊
男子ごはんを録画しているだけで、この家には男子は自分しかいないというこの事実。気が付けばマイノリティ。

■ File No.58 ゲソバター混ぜ御飯
間違いなく殿堂入り。新鮮なイカのゲソを、多目のバターで本当にサッと火を通して醤油、隠し味にナンプラー。炊き立ての御飯に混ぜ込んで食す・・・・最高。肝と身と耳は久しぶりに塩辛にしました。

■ File No. 59 はまぐりエキス熱燗
目の前に大量にあるハマグリはダシガラです。メインは左手の白いエキス。ハマグリに火を通す際に1合ほど入れた前日の日本酒の残りです。これが適度にアルコールがとんで、ハマグリのエキスが濃縮して恐るべし美味スープに。この濃厚な美味さ、癖になりそうです。次回はもう少しお酒いれようっと。。。

■ ひき肉と茄子、キャベツ炒め
柚子胡椒を味付けに使いたかったのだが、いまひとつ中途半端に。そもそも豚挽き肉ではなく、牛挽肉だった時点で味の組み立ての想定がずれたかもしれない。やっぱり挽肉は牛より豚のほうが使いでがあるかも。
こうしてみると、結構楽しんで料理しているかもしれない。
週末中心ですけど。
社会人14年目。社会人になって初めての半そでワイシャツ着用。
半そで着るのはオッサンの証だと信じて今まで社会人やってきました。今日飲んでた地元の店でも独身年下の社会人に同じ事言われました。でも、僕は一線を越えたのです。
節電とエコという大義名分に背中を後押しされて・・・。まだ長そでワイシャツ10数枚に対して、半そでワイシャツ1枚ですけど、、、暑い日にはきっとヘビロテするのかな。(外出しない日を中心に)

(そんなこと気にしているの、お父さんだけじゃないの!?という顔の娘)
確かに、自分が思うほどは人は誰も自分のこと見てないんですよね。無駄な自己意識に注意、注意。
社会人14年目。人生初めての定期券購入。
朝も晩も同じルートを行ったり来たりしたくない!と思ったかどうかは不明ですが、長い間、定期券を買わずに今まで過ごしてきました。だって、どこでも途中下車できる人生を送りたいと思っていたわけですから。でも、まっすぐ最寄り駅に帰る生活もあると知りました。

妻の手料理と。

かわいい娘。
他に何が必要でしょうか。
・・・魅力的な飲み屋にあふれる地元も一応貢献しているかな、、きっと。。。武蔵小山、良いです。
ある交渉の重要な場面でさらりと言ってみました。

「でも、契約とは申込と承諾の合致があってはじめて成立するものですよね!? 本件が諾成で成立する契約とはいえ、我々の意思表示が合致したとはいえないのでしょうか。」
「・・・・。」
われながら、それっぽい。(法律を知っているビジネスパーソンっぽいという意味)
これってビジネス実務法務3級の勉強で出てきた基礎の基礎のフレーズですけどね!でも、使っているうちにちゃんと身に付きますように。
習うより慣れろ的な。
よく食べ、よく飲み、よく踊る、中年男子のライフログ〜人生の達人を目指して生きてます。2024年〜ロンドン在。