独習を見える化(2025年1月)

独習習慣のモチべ仕掛けとして、見える化のアプリ導入を試みてみようかと思う、2025年1月。

10年弱ほど前、米国駐在中にやや無謀にも米国公認会計士(US CPA)に挑戦してみたのですが、やはり片手間では難しいことを確認したことがありました。今思い返すと当たり前の結果なんですが。(→US CPAにトライ プロジェクト終了

その際、学習時間のトラックに使っていたStudyplusというアプリを再活用して、日々の独習、それこそ日経電子版を毎朝読む習慣含め、時間単位で捕捉してみてはどうかと思いました。

時間をKPIとして捕捉することにより、投下する時間量やジャンルに偏りがないかなど、自身のPDCAが周り出すことを期待して。

早速、年末年始から運用をスタートして半月あまり。まだ手探りですが、やはり、記録が残るのは励みの一環となり、サボりの抑止にもなるかな〜という気がしております。

現在、Studyplusにて記録したのは以下の項目。

◉日本経済新聞(電子版)
◉NewsPicks
◉6 Minute English (BBC Learning)
◉LinkedIn Learning
◉Wikipedia

ラストのWikipediaはまだ運用を模索中です。気になった歴史や地理を Wikiを手繰って確認する習慣(趣味)があるのですが、こうした緩い学びアクションも独習の一部とするのであれば、知識獲得を目的とした読書時間も一緒に捕捉してしまおうか?とか。

そうすると、読書(冊数ベース)として、これまで数えていなかった雑誌媒体からの学びを、投下時間の観点で捕捉できるのも楽しい点かもしれません。

読書は、読書メーターに残す読んだ本(冊数)を補足する仕組みとして導入して5年目となりましたが、ここ3年ほど、顕著に冊数が減っております。(動画や雑誌からのインプットも楽しむように行動が変化しているので)

その分、総独習時間が実は維持できていれば良いかと思っていましたが、実態が見えていなかったのも見える化開始の理由。

・・独習+読書に充てる時間は、ゲーム時間の2倍を確保したいと思います。(セルフマネジメントのため)

SHOGUN〜海外ドラマで英語耳

好みの海外ドラマを観ながら英語力もついでにゲットしようという欲張り二毛作プロジェクトを細々と続けています。

2025年は少し頻度を上げていきたい。

ようやく話題のSHOGUNを、年末年始の休暇中に楽しみました。あまり英語耳の成長には役立たなかったかも、、ですが。

流石のエミー賞。プロデューサーで主演の真田広之様を中心に、見事な時代劇を世界に披露してくれました。日本人としても鼻高々。でも日本人だけではこれが作れないのも厳しい現実、エンタメにも黒船来襲ウェルカムです。

まりこ様が帰国子女でアニーでガールズグループだった過去などを発掘しながら観賞後の余韻をしばし楽しみました。藤の方もなんとも可愛くて今後の活躍が気になります。

英国で働いている今の環境や、トランプ2.0の本格始動を迎える年であることを考えると、Netflixに再加入してザ・クラウンや、ハウス・オブ・カードを今年は観るのが面白いかも、とか。

忙しい、忙しい(観たいドラマや映画も多くて)。

<今回追加の海外ドラマ>
◉SHOGUN (全10話)
◉SUPER NATURAL XI〜XIV(全86話=23+23+20+20)

<過去観賞済み海外ドラマ(順不動)>
◉TENTY FOUR(24) I〜VIII (全192話)
◉SUPER NATURAL I〜V(全104話)
◉Sex and The City(SATC) I〜VI(全94話)
◉PRIZON BREAK I〜III(全57話)
◉Terminator SCC I〜II(全31話)
◉90210 I〜II(全46話)
◉BREAKING BAD I〜II(全20話)
◉Jack Ryan I(全8話)
◉The Walking Dead(TWD) I〜V(全67話)
◉WandaVision(全9話)
◉The Falcon & the Winter Soldier(全6話)
◉LOKI(全6話)
◉The Mandalorian I〜III(全24話)
◉Game of Thrones I〜VIII (全73話)
◉hawkeye(全6話)
◉The Book of Boba Fett(全7話)
◉House of Dragon I (全10話)
◉The Last of Us I(全9話)

■ 累計  883 + 96= 979  / 1,000話(2010年5月〜)

影の地を征定〜エルデンリング

年末年始、当初の計画通りエルデンリングDLCコンテンツを満喫。ミケラの痕跡を追いかけて影の地を征定しました。

冒涜の剣をメインに、サブでグルグル回る大剣を引っさげての信仰戦士プレイ。黄金樹に誓ってからの火よ力をが無意識で出来る様に。蟲の槍も激ツヨで助かりました。

本編に50時間、DLCにも50時間を費やし、キリよくレベル200で終了。ミケララダーンをようやく撃破した後も、DLCのタリスマンや霊薬集めなどをコンプリートするため少しやり込み。周回プレイまではやる気はないかなぁ、という感じです。

相変わらず不確かなストーリーですが、解説や考察動画などを幾つか拝見してなんとなくは分かったつもりです。女王マリカたん、稀人であり巫女であり神になったお方。壺の人達、可哀想だけど見た目怖すぎだし。

(考察では、クロヘイさんの動画推しです)

DLCはボス攻略動画を事前に観ず初見攻略を心がけました。これが楽しかった。NPCイベントは一部うまく完走できませんでしたが、最強の剣と言われる冒涜の剣と共に楽しく冒険できました。

さて、モンハンの最新作は2025年2月末ですので、少々の時間が空きました。積読状態になっているゲームが何本かありますのでどれからやろうかな。(独習も進めます!)

アラフィフでゲーマーで。

朝6時起き週間スタート@ロンドン

ロンドンの仕事始めは3日の金曜日でしたが、本格的な仕事スタートは明日6日の月曜日。日本でも仕事始めとなる日でしょう。

明日からの予定表を眺めると、朝8時からの打ち合わせが頻発、というかほぼ全日。冬時間になると英国メンバーは日本に合わせて定時前でも働くのは当たり前〜みたいな空気が自然と流れているのは少々気になります。

朝6時に起きて、まだ外は暗い7時前に家を出て、8時前にオフィスに着という冬のロンドン勤務の日々が再開です。

(朝の通勤時とも思えず、月が・・)

6時起き週間というより、6時起き習慣となるように自らを訓練づけしなくてはいけません。

睡眠は平均で6時間確保するためには、23時頃には就寝する習慣の徹底が必要。これが出来ないがゆえ(つい夜更かし)、平均の睡眠時間は5時間台となってしまっているのですが、ここを修正するのが2025年の課題。

ロンドンで働くビジネスパーソンの端くれとして、朝型をここらで定着させたい。(金融関係の人はそうしているはず)

最近、朝活トレーナーとの思わぬ邂逅もあり、習慣の定着に向けて今年こそ頑張ってみようと思います。

身体と心の健康、どう取り組む?(2025年1月)

2025年の3大目標の1つとしておいた「身体と心の健康」にどう取り組む?か。新年の目標設定です。

色々と曲がり角を着実に回っていそうな50歳のワガママボディ。これから10年を元気にサバイバルするための再構築の術式を組み上げたいところ。(以前から思っていたけど、やり切れず)

これまでのトライ&エラーを通じて見えてきたのは・・

■ (さらに取り組む)平均6時間睡眠

やはり健康の一番は寝ること。

Fitbit計測で平均で6時間以上の睡眠(そのために床に6時間半〜7時間つく必要あり)。毎日それだけの時間を確保できるか?という生活習慣の話。2023年、2024年と平均6時間未満でしたので、2025年こそは6時間超えを。質を測る睡眠スコアは80以上を継続で(こちらは眠りが浅くならぬよう、飲酒頻度の抑制がカギ)。

■ (続ける)1日1万歩

この2年間ほど1日1万と1千歩を歩んできましたが、痩せません。一方で大きくも太りません。となると・・歩くこと自体は体型の維持には効果ありですが、痩せるほどのトリガーにはならず。キリよく1万歩は死守することを2025年のアクションに。

■ (続ける)毎朝の体重計測

レコーディングダイエット再始動の緩やかな一環として。食べるものについての種類的な制限はしませんが、白米の食べ過ぎに注意したいと思います(低糖質な生活)。基本は、1食半合相当のコメを自分の適量とおくことで。(晩御飯で食べ過ぎがち)

■ (新しく)汗をかくぐらいの運動習慣

4月に最後の社交ダンスのレッスンを受け、7月末の弾丸帰国でお久しぶりレッスンを受けた以降、汗をかくぐらいの運動は1ミリも行わずに、2025年を迎えてしまいました。

今年は、汗をかくぐらいの運動習慣を再インストールする、これが(新しく)取り組みたいこと。

社交ダンスの再開・・かもしれませんし(難易度は高い)、たまにいくゴルフかもしれませんし(主に冷や汗をかきます)、お手軽だけど億劫なジムのランニングマシンへの挑戦・・かもしれません、何がいいかな。

毎年恒例のメタボ診断を6月頃に受ける際、「汗をかく運動を週2回程度行っている(過去6ヶ月)」にチェックを入れるのが具体的なTO DO目標です。

あ・・そもそも人間ドックを正式に2024年中に受けていないので、3月末までにロンドンで検診を受けるのが先か。

現在の体重は正月太り含めて83キロ前後。中長期的には80キロ未満となる78キロ前後に持っていきたいよね、というのが、この20年ほど念頭に置いてきた理想体重ゾーンです。(30半ばまでは達成できていましたが、、40代に入ってほぼほぼ難しく)

大晦日に紅白を観て思いました。年齢のわりに若々しく見える芸能人=自分らしいスタイルを維持している、という単純な真実。

2025年、身体のメンテナンス頻度、上げていきたいと思います。