「100を切る男」カテゴリーアーカイブ

100切り10本勝負(2勝4敗)〜100を切る男

2023年の100切り10本勝負。昨年のチャレンジは2勝9敗でしたので、2023年は昨年より勝率を上げるのが目標。

気持ちの良い青空の下での第5戦は・・。

■ 57 + 50 = 107(パット38)!

この日はとことんパットが合わずに苦しみました。前回の第4戦もそうでしたが、ここのところ前半がイマイチで、後半に少し巻き返すパターンが多い気がします。練習でスイッチを入れるのが下手なのかも。

そして、第6戦を昨日に・・。

■ 54 + 49 = 103(パット33)

1週間空いてのラウンドで少し結果は改善しました。

こうして並べてみると結果の違いはパットの出来不出来だけなのかもしれません。。あとは、ここ2戦、ティーショットの精度がイマイチでして、これは早く修正したいところです。

第5戦は18ホールで、パーが2つ、ボギーが5つ。トリプルを超えての大叩きは2つでした。続く第6戦は、パーがゼロで、ボギーが9つ。トリプルを超えての大叩きが1つ。

残るは4戦。いかに初打のティーショットを曲げず、パットは36以内にまとめて、全体でも大叩きせずに18ホールを乗り切れるか。

■ 通算ラウンド184回、ベスト91、平均スコア106.39

100切り10本勝負(2勝2敗)〜100を切る男

2023年の100切り10本勝負。昨年のチャレンジは2勝9敗でしたので、2023年は昨年より勝率を上げるのが目標。

久しぶりに雨天でのゴルフ。ラスト数ホールでようやく小雨が上がりました。。

そして、10本勝負の第4戦は・・。

■ 53 + 45 = 98(パット33)!

イーブンに戻せました。(97→106→106→98)

前半は雨が気になったのか、スイングのリズムがうまく作れなくて、特にドライバーがチョロや曲がりで散々でした。

ところがそういう時に限ってパットがちゃんと入ったりとバランスが起きるのもゴルフ。フェアウェイウッドとアイアンは大きく崩れずだったことにも助けられました。

ティーショットのドライバー成功率を上げていくというテーマは引き続き重要課題です。

この日は18ホールで、パーが4つ、ボギーが4つ。トリプルを超えての大叩きはゼロでした。ビッグイニングなホールを無くすというテーマをようやく達成。

残る6本、いかにティーショットを曲げず、大叩きせず、が100切りのコツ?という、当たり前の事実が見えてきました。

■ 通算ラウンド182回、ベスト91、平均スコア106.41

100切り10本勝負(1勝2敗)〜100を切る男

2023年の100切り10本勝負。昨年のチャレンジは2勝9敗でしたので、2023年は昨年より勝率を上げるのが目標。

(素晴らしい秋晴れの中でのゴルフ、最高のシーズンです)

そんな10本勝負の第3戦は・・。

■ 55+ 51 = 106(パット37)。。。

前回に続いて100切りが遠い。(97→106→106)

もちろん、簡単なセッティングではないので、毎回100切りとはいかないでしょうが、負けが先行するのも悔しいところ。

ここ最近の課題である、ドライバー、フェアウェイウッド、アイアン、それぞれのスイングとリズムの違いを意識して表現することは継続したものの、ドライバーが少し湿り気味。

(今回はロースカツ煮です)

ティーショットのドライバー成功率を上げていくことが引き続き重要テーマです。一打目がフェアウェイにあれば、その後の攻め方が簡単になります。

この日は18ホールで、パー無し、ボギーが6つ。トリプルを超えての大叩きが1つでした。ビッグイニングなホールを無くすことも10連戦のテーマ。

残る7本、まだまだこれからです。平均スコアを105台にしていくことも狙っているのですが、106じゃ下がらないんですよね。

■ 通算ラウンド182回、ベスト91、平均スコア106.46

100切り10本勝負(1勝1敗)〜100を切る男

2023年の100切り10本勝負。昨年のチャレンジは2勝9敗でしたので、2023年は昨年より勝率を上げるのが目標です。

(秋の落ち着いた空気の中で絶好のゴルフ日和)

そんな10本勝負の第2戦は・・。

■ 54+ 52 = 106(パット34)。。。

初戦に続いて連続での100切りとはなりませんでしたが、人生2回目の名門コースを歩いてのラウンド、まずまず行儀良く回ることが出来ました。(スロープレイは大きなマナー違反です)

ここ最近の課題である、ドライバー、フェアウェイウッド、アイアン、それぞれのスイングとリズムの違いを意識して表現することは割と出来ました。。コースマネジメントは引き続き研究中。

この日はグリーン周りの微妙な難しさにやられた気がします。

(豚生姜焼き、大好きです。共食いか。。)

ティーショットのドライバー成功率を上げていくことは、この10連戦を通じた重要テーマ。最大で14回ドライバーを振る中で、ミス率を出来るだけ下げていきたい。

この日は18ホールで、パー無し、ボギーが8つ。トリプルを超えての大叩きは無しでした。ビッグイニングなホールを無くすことも10連戦のテーマにしたいところ。

残る8本、まだまだこれからです。

■ 通算ラウンド181回、ベスト91、平均スコア106.46

100切り10本勝負(1勝0敗)〜100を切る男

2022年下半期は11本勝負でしたが、2023年は10本勝負。100切りを目指す連戦が今年もスタートしました。

昨年のチャレンジは2勝9敗でしたが、2023年はもう少し勝率を上げることが出来るでしょうか。年間20回近くラウンドして2年目ですので、そろそろ100を切る頻度を上げたいもの。

(曇天、軽く雨模様でしたが、暑いより良い)

さぁ・・!と気合を入れての、10本勝負の初戦。

■ 49 + 48 = 97(パット36)

100切りがいきなり出来ました。前半に8、後半に10の大叩きホールがあったものの、全体では整った形です。

掲げたテーマは、ドライバー、フェアウェイウッド、アイアン、それぞれのスイングとリズムの違いを意識して出していくこと。あとは、適切なコースマネジメント。

(この日は珍しくナポリタンを選択)

ドライバーをゆったりとふりあげることが実践できたので、次は振り切るまで顔を動かさないところを徹底していきたいと思います。ついボールの行方が気になってしまいますから。

18ホール回って、パーが6つ、ボギーが5つ。大叩きがなければもう少し上のスコアが狙えました。でも、安心して100切りな感じだったので、まずは良しとします。

この調子で残る9本に臨みます。

■ 通算ラウンド180回、ベスト91、平均スコア106.46