「自己実現マニア」カテゴリーアーカイブ

株主総会

株主総会は、株式会社の最高機関であり、毎期決算毎に定時開催することが定められています。

Do, or do not. There is no try.

弟の三十路ベンチャー第一期決算終了を祝しての株主総会。
ちょっとお祝い感を出す為に、本日はすき焼き。

とにかく東京に出てきて夢中で会社を立ち上げて、貯金食い潰してアプリを二本作ってみた。そして、このアプリという物体はそう簡単には売れないことが分かった、そんな一年。

■ 第一弾アプリ 「SmartSketch」
■ 第二弾アプリ 「SweetPhoto」

ま、別にナマモノじゃないので悪くもなりませんし、どうやってマーケティングするか考えてみることに。とにかく人の目に触れるところにまで持っていくのが大変だろうなというのが正直な印象。

アプリも各1,000本程度売れた程度なので、とても食べてはいけません。そこで当面はアプリ開発の下請け仕事で会社を軌道に乗せる方向へ転進。

Do, or do not. There is no try.

(姪っ子を抱く弟。まだまだ動きが固い)

やっぱり金を稼ぐならば、BtoCよりBtoBだろうと最初から兄は思ってましたので、弟社長が描く事業年度2年目の道筋は大分としっかりしてきた感じ。

やはり試行錯誤しながら、本人がひとつひとつ道を定めるものだと思います。あまり外野が騒いではいけない。

Do, or do not. There is no try.

「おじちゃん、早く累損一掃して私にお年玉頂戴ね。」 (MAI)

今週の振り返り

今週の振り返りの記録。

Do, or do not. There is no try.

Do, or do not. There is no try.

Do, or do not. There is no try.

愛妻弁当、やはりいいです。

火曜から木曜分、金曜は昼は会食だったのですが、ゲストの皆様がフライト遅延で流れ。妻の弁当を一食食べ損ねました。(おかずは朝御飯に食べましたが)

プチ朝活二週目ですが、結果はマズマズ。8:00出社が2日、8:40出社が3日、来週は8:00出社率をもっと上げていきたいです。

Do, or do not. There is no try.

(早起き気味の父ちゃんにビックリなマイちゃん)

いかんせん、平日に3回飲みに行ったので体重は増量。。。週末で最近の壁の80キロまで戻さないと。

うちのホープ

チーム飲み@末広。

Do, or do not. There is no try.

Mさん卒業以来人手が足りないところに待望の新規加入。まさに君こそ期待のホープ、文字通り早々に育ってもらって組織的にワークの益々の充実を図らないと。(結果的にライフにリターンも)

自分の仕事だけがうまくいけば良い時期はとうに過ぎて、如何に強い組織が作れるかが最近の自分のテーマ。ま、三番手が何言うかって感じなんですが、でも自分の納得感は重要。

本日は、なんこつから揚げは4つで何とか収まりました。痩せたイケメンが一人加入してちょっと焦ってます。

お先に失礼したい男

朝少し早く起きた結果が、たんに少し長く働くだけでは面白くない。やっぱり早く帰ることは大きなインセンティブ。(早く飲みにいく場合も含めて)

本日は19時半に武蔵小山着。(朝1時間半早く働きだすだけで、ずいぶん気分良く会社を出れます)

Do, or do not. There is no try.

(ママお手製のビーフシチュー)

妻と一緒に食事して・・

Do, or do not. There is no try.

娘をお風呂に入れてあやす。なんでもない日常ですが、これって贅沢だなぁと。

過去10数年働いてきた中では、終電が連続したり、海外へ長期出張を繰り返す時期もあった訳ですが、今は日中はやることは多いですが、机に縛り付けられず(IT革命万歳)、わりと夜は自由がきく環境。

同じ仕事でもおそらく数年前までとはかなり違う仕事のスタイルになってきております。自分と組織の生産性を上げる努力は怠らず、でもありがたく早く会社は「お先に失礼」していかないと。

さて、明日があるから娘のオムツを替えて寝ます。

プチ朝活

過去何度か試みては実践~定着出来てないプロジェクトの一つが朝活。だって朝はたいがい眠いんですもの。でも、その期待できる効果は魅力的。

日経ビジネス Associe (アソシエ) 2011年 4/19号 [雑誌]/著者不明
¥590
Amazon.co.jp

(アソシエでも年一回は朝活特集号がありますね)

今後の長期的な人生の時間繰りを考えても、目の前の夏時間なエコ生活を考えても、やはり段階的に夜型から朝型への移行が必要だと思います。そこで前週からトライアルで、始業時間1時間前の8時半(前)出社をスタート。(弁当作りながら)

首尾良く5/5日成功したので、今週は2週目のトライ。始業の9時半には遅刻しないのだから、脳内時計を1時間前に進めるだけ。
1ヶ月~3ヶ月ぐらいで「6時起き~8時出社」定着を目指して行きたいと思います。

ありがたいことかどうか分かりませんが、早く着いても山ほど仕事が待っていてくれるので退屈しませんし。朝の落ち着いた時間に日経を読みつつ仕事に取り掛かるだけで、気分が全然違う気がします。

Do, or do not. There is no try.

(1ヶ月ぶりの妻の手弁当、美味しい&嬉しい)

朝御飯の時間が早いと、お昼にはとてもお腹が空きます。