「徒然なるままに」カテゴリーアーカイブ

ミナミヌマエビ繁殖〜うちの水槽

めだかの教室あらため、赤鼻のテトラ達と続ける、新生「うちの水槽」シリーズ。(→酔っ払いの鼻〜うちの水槽

あれから半年。20匹で入植頂いたテトラさんは半年が過ぎる中で7匹が星となり、現在13匹。タニシ先生5匹は一時期10匹ぐらいまで勢力拡大したのですが、夏の水質悪化時期に皆さん離職。。

そんな中、実は水槽内の生存競争の覇権を握ったのがミナミヌマエビ。初代メンバーはほぼ皆さんいなくなりましたが、次世代が育ち、20匹近くの小エビ達がワシャワシャ元気にやってます。

ヤマトヌマエビは繁殖できませんでしたが(抱卵はするのですが)、ミナミヌマエビは放任でも繁殖してくれて嬉しい限り。

何考えているか分かりませんが、チョロチョロと動き回っているエビ達を眺めていると癒されます。テトラ達は朝晩に餌よこせーとアピールしてくるので分かりやすく可愛い。

東武野田線沿線の思い出

週末ゴルフでお邪魔したのが千葉カントリークラブ野田コース(名門)。最寄駅は清水公園駅。

東武アーバンパークラインという沿線名称には馴染みがありませんが・・東武野田線と言い換えると途端に懐かしい思い出がフラッシュバックします。

中学2年から高校3年が終わるまで、近くの春日部市民として暮らしました。清水公園といえば中学の部活の友人とか塾の仲間で遊びに行ったなぁ・・と。(フィールドアスレチックの水上コースで落下するのが定番だったような)

私自身は中学は徒歩、高校は自転車で通ったので、実態としては東武野田線にはお世話になりませんでしたが、学友や塾友の皆がこの沿線を利用していたので、とても身近な印象。

大宮発8時17分3両目に乗っている女子高生が可愛い・・とかいう話を聞きながら、その時は自転車通学を残念に思ったものです。県立男子校生ならではの妄想に溢れた日々でした。

そんなことを思い出しながら、10代半ばだった自分も40代が終わりに差し掛かっているのか・・と時の速さに愕然としたりします。自分予想ではもう少し大人に成長していると想像していたのですが、これまた人生ままならないものです。

魚卵工房〜実家メシ

実家に帰省した時の楽しみが近所の魚屋での宝物探し。

地産地消を心がけてそうな、チェーンではなく綺麗でもない地元スーパーなんですが、玉石混交な品揃えがドンキ的で面白い。

こういう感じの陳列です。

悲しくなるぐらいホッケやカレイが安く売られていたりします。時期の生筋子も、最も新鮮な淡いオレンジが100グラム950円ですが、だんだんと黒ずむほどに安くなっていったり。

魚卵好きの血が騒ぎまして生筋子をお買い上げ。閉店間際で安くなっていたものを、100グラム500円で購入。

全部で500グラムぐらいあったものを醤油漬けにして、早速翌朝に頂きました。あ〜、シアワセ。

もう少し生筋子を買い足して母に醤油漬けにしてもらおうかな・・と思っていたところ、珍しい魚卵を発見。

カジカの子、です。

サイズ的には鮭の子であるいくらと、とびっ子の中間サイズぐらいのミディアム系。カジカの種類によってはもっと小さい卵もあるようですので、これは大きいからトウベツカジカの子かな。

味自体はかなりあっさり目、脂肪分が少ないのか。500グラムで1,000円ほどだったので、なんと100グラム200円の激安魚卵。

一瞬で魚卵工房と化す、愛すべき実家メシです。

主役は原価1,000円刺し盛り〜実家メシ

実家帰省時の定番「実家メシ」は2020年からの連載企画。帰省時の食卓の主役は刺し盛りです。なお原価は1,000円と勝手に規定。

今回は色味が少ないのですが、するめいかと北寄貝の二食盛り。同日の昼ご飯にマダコとソイの刺身、翌日の昼ご飯はボタンエビ刺身としたので、同時集合出来れば華やかだったでしょう。

(マダコとソイは原価500円)

(こちらの小さいボタンエビは原価400円)

前回7月の帰省時は北寄貝が不在だったので(→北寄貝がなくとも原価1,000円刺し盛り)、再会を喜びました。貝類で一番好きなのが北寄貝です。(もちろん、ホタテやアワビなんかにも浮気しつつですが、お値段含めた総合力はNo.1。)

脇役気味に秋田あたりのハタハタの煮付けや、根室のサンマ(細っ!)の塩焼きも並べるのですが、やっぱり主役は刺し盛り。

息子が帰省した時だけ小料理屋となる実家。母が腕を振るってくれると一味違う感じがします。やっぱり丁寧な下処理の差ですかね、大したものです。

行政サービスのデジタル化、少し体感

印鑑証明が一枚必要だったので、職場の最寄りのセブンイレブンにて出力。行政サービスのデジタル化を少し体感。

この際に必要になるのがマイナンバーカード。

国民背番号制への入口だのなんだと文句並べる方がやたらと多いのが不思議ですが、絶対に行政サービスは簡素化すべきですし、デジタル化を進めるためには必要なナンバーと思います。

となると、自分も未着手だった次なる、総務省・・いや、マイナちゃんからのタスクを進めなくては、、と思い出す。

家族4人全員のマイナバーカードは申請〜交付済。(→マイナちゃんからの挑戦状)残りは公金受け取り口座の登録と健康保険証としての利用登録です。どうせならご褒美が出るキャンペーン中にやっておきたい。

自分の分はさておき、家族分については、そもそも娘達名義の銀行口座は持っていないしなぁ、、と気持ちも後回しになっておりましたが、そろそろ重い腰を上げてやるか、、、と。

取り急ぎ、自分の分の公金受け取り口座と健康保険証としての利用登録を終了。これだけで15,000円相当を回収とは簡単なもの。

そんな作業を手元の携帯で行いながら、国の行政のデジタル化が遅れているということは、これすなわち国民のデジタルリテラシーが低い・・ということの証左なのかもしれない、、と。