 
	
			
	
		
		回転寿しトリトンでお腹を満たした後は一路、札幌郊外の石狩にある実家へ。

もうすぐ築40年。自分が3歳の時に建った家で、これまで改築を一度。次女は生まれて初めての北海道上陸、僕の実家詣でです。

長女は2回目、妻は3回目。


娘達にも北海道のばーばの手料理を食べてもらいました。君らの父が育った家の味ですよ。


皆で亡くなった僕の父、じーじの墓参りへ。そういえば、米国赴任の前に僕が一人で帰省した際は、墓参りならぬ墓掘りでした。まだ3月だと一面の雪景色だったので・・(→墓参りの前に墓掘り)

娘達のルーツの半分は北海道、道産子の血が流れているんです。航空券代が嵩むので全員で毎年とはいいませんが2〜3年に1回は家族4人で訪ねたいもの。
東京は最高に便利で魅力的な大都市ですが、やっぱり帰る田舎があるのは嬉しい気がします。我が家の場合、僕の北海道と、妻のママの浜松です。
	 
	
	
	
	
		
		昨年夏よりトライアルで始めたアクアリウム生活も終焉。EXITが難しい趣味ですが、めでたくダンス教室水槽に移住することに。

(必死で逃げまわるので意外に捕獲出来ない)

(水草もセットで寄贈することに)
また帰国したら、あらためてアクアリウムに取り組めるように道具を整頓。トランクルームで保管する対象としました。
5年後こそ、淡水エビをしっかり育ててやるぞー。
(ひょっとしたら米国ではじめちゃうかも。。。)
	 
	
	
	
	
		
		実家で一人暮らす母もいつの間にか60代後半。まだまだ元気ですが、5年後、10年後ははたしてどうでしょう。
いつまでも元気でいて欲しいという願望と、ありえる未来は分けて考えるべき。これからの10年を母はどう暮らしたいかを帰省の折に色々話しました。

(実家は3月でも雪に埋まっています)
実家も最低限は改築の手をいれて暮らしやすくすることや、そのための資金の確認。年金暮らしと貯金の収支、生命保険や医療保険の有無など、大体の家計の確認。
ま、僕が確認するまでもなく、母は家計管理についてはプロなのですが、むしろあまり切り詰めすぎることなく人生を存分に楽しんで欲しいということ。
理想は亡くなった時に資産500万円以下ぐらいにもっていく感じで。(結局、長生きする前提にしてしまうと余りますが)
現時点で母がどのように考えているのか、今後どうしていきたいのかは大体イメージをつかむことが出来て良い時間に。
たまにはこういうすり合わせ、家族の中でも必要だなと思います。自分も遺言はちゃんと作らないとな、飛行機の移動も多くなるし。
- 大往生したけりゃ医療とかかわるな (幻冬舎新書)/幻冬舎
  
- ¥821
- Amazon.co.jp
■ 25冊 (2014年) 
 
	
	
	
	
		
		ちょっと所要あり、北海道の実家に週末帰省することに。実家までの道すがら札幌の友人達と一杯飲む約束をセット。
しかし開宴時間が午後22時のため、ちょっとそれまでを持て余す感じに。そこでダメモトで友人に当日連絡取るとまさかの自宅待機の日。
14時まで東京で仕事して、17時半には北海道で友人と合流。
日本もなかなか狭いものです。
「・・・すまんね、急に晩御飯にお邪魔して。」
(突撃、隣の晩御飯ですな、これは)

(本日の夕食はグラタン!)

(個人的に帆立、北寄、甘エビを食卓に加えさせてもらう)
友人夫婦は共働きなのですが、平日はどちらかが晩御飯担当。ここのところ奥様は連日の残業で帰宅が遅いそうで旦那様が主夫。
子供達に晩御飯用意する姿も手慣れており、自分も見習わなくてはと刺激に。家事分担といいながらも平日はほぼ完全に妻におんぶにだっこなので。

(年1回ペースで会ってるとムクムク成長する2人)
同じように自分の娘もドンドン成長していくのかなぁと友人家族を見ながら思う。自分のことは人を通してみたほうが良く見えたりするもの。
大学1年の出会いからもう20年のお付き合い。これからも交友が続きますように。(毎度、突然の思いつき訪問ですまん)
■ イクラいくらでも (2013年訪問)
■ 帰省は同級生宅経由で (2012年訪問)
■ 同級生夫婦との美味しい宴 (2011年訪問)
	 
	
	
	
	
		
		7匹の侍でやって来たのですが、ついに六人衆に。

水槽上部をラップで埋めているのですが、少しの隙間からダイブ。何故に好き好んで自ら干し小魚になるのか理解できません。
真ん中の小屋は一番カラダの大きいネオンテトラがねぐらにしています。他の奴を寄せ付けず相当威張ってる雰囲気が笑えます。

(モスをエアレーションに巻いてみました)
外部フィルターを大容量にしたためか水換え頻度は2週に1度でも良さげ。あとは水温を安定させたのが結構重要だったのかもしれません。
しかし、モスは上手く育っていく感じではありません、光量不足か。玄関の鉢植えといい、どうも植物育成能力は低そうです。
小さな命ですが生き物の気配が部屋にあるのは楽しかったりします。餌も美味しそうに食べますし。
■ 総投資額・・3万円程度
	 
	
	
		
					 
	
		
よく食べ、よく飲み、よく踊る、中年男子のライフログ〜人生の達人を目指して生きてます。2024年〜ロンドン在。