「家飲み推進派」カテゴリーアーカイブ

ご近所家飲み

夕方から我が家で飲みだす企画を久方ぶりに。

Do, or do not. There is no try.

(あいかわらずの美男美女ご夫婦ですね)

先日フラダンス公演を応援に行ったのですが、その際は飲めなかったので本日決行。刺身にカルパッチョ、本日新しいのは「酢もつ」を初めて作ったことかしら。

Do, or do not. There is no try.

Do, or do not. There is no try.

(女性4人vs男性2人で本日もマイノリティ)

奥様&娘同士は毎週のように会っておりますが、旦那同士はたまの会合。こんな時に情報交換しつつ結束を高めなくてはと。

Do, or do not. There is no try.

お魚ハカセの旦那に挑むは、利き酒師の私。

テイスティング訓練用に購入した全国各地の地酒ミニボトルを味比べ。結局、酔うと味覚の感度ががるということを本日も体感。

アルコールの大海を彷徨う旦那二名を放置し、女性陣は女性陣で会話に花を咲かせます。

Do, or do not. There is no try.

と、思ったら目を離した隙にTちゃんがレゴで見事な花を咲かせておりました。この造形センスと発想力、自分にはないものだったのでとても新鮮。(発想の偏りを実感)

こうして近所で楽しく付き合えるパパ友ママ友家族に何組も恵まれたこともありがたいこと。娘達をねかしつけて、次回は桃太郎電鉄で10年勝負!

すっかり気持ちよく飲ませていただき娘よりも早く就寝。 (またの表現を、酔い潰れ) リアルイクメンへの道は果てしなく遠いです。

桜会2013

この数年、4月になると恒例の開催。会社のO先輩の誕生日を祝う桜会、2013年版・・・今年は桜は早々に散りましたが。
→2012年の桜会2011年の桜会

Do, or do not. There is no try.

(今年はソメイヨシノではなく、八重桜を調達)

平日夜に自宅で宴会を催すのはとてもハードルが高いのですが、これも妻の協力あってこそ。一生懸命フレックスで帰宅しても、いいとこ市場に刺身を取りに行ったり掃除をするぐらい。

妻が本日は料理長として計画を練ってくれました。

Do, or do not. There is no try.

Do, or do not. There is no try.

(本日のお題は糖質オフな酒の肴、妻のディスプレイもかなりいい感じ)

O先輩のみならず、Sさんまで、巨体をすっかり萎ませて糖質オフ+ウォーキングでの減量に大成功。自分も長期計画で減量中の身ですので、具体的な取り組み事例が参考になります。

糖質オフ生活では勿論、ラーメンはご法度ですが、なぜか話の流れでラーメンの汁の話に。最近のインスタントとリアルなラーメン屋のスープの味をちゃんと見極められるか。

・・・・やってみよう!

Do, or do not. There is no try.

Do, or do not. There is no try.

Do, or do not. There is no try.

ブラインドで、5種類のラーメンスープを味わって、その中からインスタント以外を選んでもらう。Sさんが驚きの鋭敏な味覚を発揮されて、見事に正解をたたき出しました。

ちなみにラーメンは、天下一品のあっさりとこってりの二つを持ち帰り。そしてインスタントラーメンを三種、最近は美味しくなっていてビックリ。(普段食べないので)

Do, or do not. There is no try.

(O先輩、47歳、お誕生日おめでとうございます!)

やっぱり家飲み、楽しい。

フランス土産ディナー

大晦日の師走会以来のT家訪問。妻子同士は頻繁に交流しているようですが、父同士は忙しいもので。(あちらは仕事、こちらは飲みで・・・)

Do, or do not. There is no try.

今回はTさんの、おフランス出張贅沢土産!がたっぷり盛り込まれており、これが絶品。

Do, or do not. There is no try.

お鴨肉。

Do, or do not. There is no try.

おサラミ。

Do, or do not. There is no try.

おチーズ。(このセミハードのコンテの美味しさに完全に脱帽)

Do, or do not. There is no try.

おデンデン虫入りパン。(蒸しパンではなく、虫パン)あとは3種類のおフランスバターがこれまた絶妙に美味しい。フランスの食文化?の一端を舌で感じる夕べとなりました。

そして、さらにこの2ヶ月での大きな変化は、子供同士が2人で仲良く遊べるようになったこと。2人で、待て待て~~と追いかけっこをしたり、静かに列車で遊んだり・・・

Do, or do not. There is no try.

(わが子の成長を温かく見守る親顔の二人。ドヤガオではなく。)

Do, or do not. There is no try.

そして、本日も泡、白、赤、そしてデザート用のアイスワインを全て空けてしまう一端を担った自分。T家のアルコール在庫回転率を高めているのは間違いない。

いつもT家のステキなおもてなしに感謝。(シンガポール土産のチキンライスの素をそっと渡して帰宅)

桜会2012

インドア花見会@我が家。

O先輩の誕生日を祝うのをきっかけに数年前からの恒例行事となっております。題して、桜会2012。

Do, or do not. There is no try.

(恒例ですけど、結構メンバーの入れ替わりもあったりします)

花見ってウキウキするイベントですけど、実際野外でやるとなると場所の確保も大変ですし、明かりや料理や後始末なども幹事視点で考えますと相当な手間。

勿論、花見スポットの飲食店を押さえるのも一案ですけど、そちらも激戦だったりしますので、 桜の枝を見ながらの桜会@自宅は、そんな花見事情への一つの解。

Do, or do not. There is no try.

まず、何はなくとも本日の桜。(ちゃんと花屋さんで買ってますよ、ワシントンさん)昨年の反省を受けて、今年は本当に見事な咲きっぷり。食事は春と日本酒を意識つつのラインナップ。

Do, or do not. There is no try.

Do, or do not. There is no try.

Do, or do not. There is no try.

最近ひいきにしている魚屋さんの刺身が良い感じ。

本日の会場設営や料理も、すっかり妻のお世話になりまくり。 感謝、感謝です。(ママも応援に駆けつけてくれて娘の面倒を見てくれました、感謝!)

Do, or do not. There is no try.

どん! 本日の主役は近江生まれの牛さん。

Do, or do not. There is no try.

こちらをベア1号土鍋で焼いていくという、T家に教わった極上土鍋焼き料理。たっぷりのキノコ、野菜と共にじっくり焼いて堪能させて頂きました。

Do, or do not. There is no try.

初めてお会いした時は32歳だったO先輩も、はや46歳。歳老いた・・・という割にはかなりアクティブですので、見習いつつ僕も歳を重ねないと。

それにしても、、皆さん確実に酒量は落ちていますね。本日も一升瓶が3本しか空いていない。。 (も?しか?)

桜会2011

例年行事となって3回目の桜会。お世話になっているO先輩の誕生日を祝いつつのインドア花見行事。今回初めての武蔵小山開催、勿論、1階の和室にて。

Do, or do not. There is no try.

前夜に2階から必死にテーブルを1つ移動させてみる・・・急な階段をおろすところであやうく死にかける。日通の引越しスタッフの皆さんには軽々と運べても、自分にはギリギリでした・・・。

そして肝心な桜は・・あ、事前の手配忘れていた。。

Do, or do not. There is no try.

妻が何軒も花屋を回って苦労して手に入れた桜の枝とピンクのチューリップのあしらい。今回も有難い事に奥さんが準備も当日も大活躍してくれました。

Do, or do not. There is no try.

本日の料理はお刺身に妻手作りのおつまみ各種、お隣の焼きたて餃子、持ち寄りさつまあげなど。中心はあくまで日本酒の宴です、ハナサケ、ニッポンですからして。

Do, or do not. There is no try.
Do, or do not. There is no try.
Do, or do not. There is no try.

例によって楽しい宴は飛ぶように時間が過ぎていきました。。5人で一升瓶3本と4号瓶1本の消費を多いと見るか、まだまだと見るか。。

Do, or do not. There is no try.

O先輩、お誕生日おめでとうございます!

本日のケーキは妻が自由が丘で見つけた小さなロールケーキの塔。 (次回は自分で作ってみたいそうで)

さて、まっこと楽しい家飲み生活ですが、数ヶ月は妻も参加しての大規模開催はお預け。その間に、自分の料理&サービスのおもてなし力を磨かないと。