もうかれこれブログ上だけで10数回は失敗している減量計画。
10月末に78キロの減量目標、数日残してますが白旗を揚げます。
(→10月末に向けた減量目標)
ジムに行く時間がとれないので家で筋トレする習慣導入、これも失敗です。(→貯筋もしなくては)

(シカゴでのランチのスタッフドピザとかが元凶か)
■ 80.6キロ(23.5%)
期間中なんどか80キロは切れましたが、定着できません。10月は殆どジムにも足を運べなかったのが効いてるかもしれません。
■ 40.7ドル(36回、1,465ドル)
家族と食べる食事は美味しいでしょうし、ますますジムの機会も減るかもしれません。でも、諦めたらそこで試合終了ですので、何度でも、何度でも。
そもそも減量を試みているからこそ、際限なく太ることへの抑止力にもなってる訳で。
次は「40歳の誕生日は80キロ未満で」でいきたいと思います。
11月25日の誕生日まで、あと1ヶ月。出張や会食機会が続くので、あと1キロ微減させるのもハード。
先週からスタートしたESL第2期受講。
やはり週2回の夜の予定が出来ると途端に平日がタイトに。
しわよせとして、ジム通いの回数が減ることに。
目標は週2回、月8回なんですが、9月は結局5回だけという結果。

(腹筋中ですか?)
本日朝の体重は少し戻して80.3キロ。
10月末(できれば家族到着日)の目標が78キロですから、あと2キロちょい。食事を少々軽めにするのは勿論としても、やはり中期的には筋量増加による代謝UPを目指したいところ。(同じ重量でも筋肉がある方が薄く見えるし)
ところが、学校や仕事、出張の予定ばかりが並び、ジムを入れる余地がほぼ無い。ここは今まで見送ってきた自宅筋トレ導入を再び考える時がきたのかも。
目を閉じれば3日坊主の記憶しか蘇りませんが、月に5回3日坊主を繰り返せば、それだけで半月分の達成率にはなる。
10月限定企画として、ちょっとやってみます。
貯筋トライアル生活。
■ 腕立て+腹筋+背筋+スクワット・・10月累計 100回
10月26日の目標体重設定から約1ヶ月が経過。
(→10月末に向けた減量目標)
■ 82キロ→81キロ→80キロ(現在)
昨日、本日と瞬間的に79.8キロまで迫り、久しぶりに7の数字を頭に見ました。ありがたやー。
この1ヶ月ほど気をつけているのは、米を1合炊き、そしてこれを3食分とする。1合とは180ml、お米だと160グラム、水を加え炊きあがると約330グラム。
これをお茶碗3杯に分けると、かなり物足りない量となりはしますが、自分の場合は山のようにおかずを作る傾向にあるので、本来は十分。
今まで習慣で1合を2食で食べきっていたので、ここを改める。

(83.5キロで米国上陸、6月以降は1ヶ月平均値の推移)
減量の新たな指標としているジムの平均コスト。
(払込総額÷使用回数)
■ 38.73ドル (1,278ドル/33回)
これを何とか30ドル切るところまで持って行きたい。ここにお金掛けすぎているという負い目を梃子にして結果、減量につなげる作戦。
でも本丸はやはり運動ではなく食事量をゆるやかに減らすこと。シンプルで効果的、そして持続可能な指標の模索は続きます。
前回計測から約20日経過して、ようやくの1キロ減。
■ 81キロ(23.3%)
10月末目標の78キロは引き続き狙っていきます。(今ギブアップする場合じゃない)それにしても、あと3キロの長い道のり、、どうしたものか。
なにしろヒューストンの生活は歩かない。いいとこ車までの数十歩と、会社の駐車場で車降りてからの数百歩。ゴルフにいっても2人に1台カートがあって、このカートを動かすために歩けない。(でもバッグ担いでゴルフやるのは流石に暑さが辛い・・・)
遅い時間になってもウォーキングやジョギングをしている人達が沢山いますが、果たして駐在員としての安全管理面として、どうなのかと考えると。。。
という訳で、ジムで筋トレ活動だけは継続。(お金払ってるし)
■ 41.7ドル (払込1,250ドル / 30回)
やっぱり食事制限をうまくやるしかないのかなぁ。その昔、西田敏行主演の池中玄太80キロというドラマがあり、家族で観てました。やっぱり80キロって小太り(デブ)の代名詞的だった気がします。
まさか自分が80キロ(以上)になるとは大学生の時でも考えたこともなかった。自己啓発的には、人間は自分が想像出来ないことは実現できないはずなのですが・・

とりあえず娘達に会う時には78キロ、これでいきたいと思います。あと1ヶ月半!
先週のNY出張ですっかり増量してしまいました。

■ 容疑者①

■ 容疑者②
人気ステーキハウス「ピーター・ルーガー」のエイジングビーフが怪しい。それとも名物デザートのホーリーカウか。。(生クリームが強烈)
■ 82.0キロ(22.7%)
7月下旬の一時帰国前に80.0キロまで頑張ったのもこの1ヶ月でチャラに。減量活動は何度でも仕切り直すだけ。もう一度80キロ切りに挑戦です。
一方で、ジムの平均単価推移は・・・
■ 44ドル(累計25回、ジム払込1,091ドル)
こちらは、まずは40ドル切りしないと、です。
4月下旬の米国入国時が83キロ、7月下旬に最低で80キロ、現在82キロ。節目の6ヶ月となる10月末の目標は・・・78キロ(22%)かしら。
運動(ジム)継続と若干の食事制限で月2キロ減 x 2ヶ月=4キロ減。・・・・つべこべ言わず、やってみます。

(昼食にこういうの食べるの禁止)
よく飲み、よく食べ、よく読む、中年男子のライフログ〜人生の達人を目指してます。2024年4月〜ロンドン在住。