「食べある記」カテゴリーアーカイブ

マンジャーモ&ベビアーモ!シーフードなイタリアを満喫

今回の3泊4日のイタリア小旅行、食いしん坊の母息子の三人旅。

事前の準備はせずともしっかりイタリア料理を訪問先では探索。特にシーフードが人気そうなリストランテを幾つか訪問して小さな村だけじゃないイタリアの魅力を満喫。

まずは、小さな村モンティエーリから次の村に向かう海沿いで地元感溢れる店にランチに立ち寄りました。

Ristorante A Paranza

イギリスではなかなか出会えないタコ様。

定番の魚介のフリット。そしてパスタは各自で選んでシェア。

シンプルなイワシのパスタ。

ラングスティーヌはフランス語?イタリア語ならスカンピ。アカザエビの種類。良い味が出てトマトの相性良く、うまし。

こちらは漁師風リゾット。

シンプルな味わいながら、全体の塩加減、パスタの茹で加減、オリーブオイルが渾然となってなんともおさまりどころ良し。

同日夜は、この旅の中では一番の高級ディナーを。単にお店がよそゆきぽかったというだけですが。

Risorante La Ripetta

あれこれ、生の食材を並べたプレート。

エビ達、なかなかに新鮮でした。

本日の前菜達を少しずつ出してもらうアラカルトも堪能。

店ごとにスタイルの異なるアサリのパスタを締めで。

このディナーが高くなったのは今考えるとワインのオーダー分が上乗せになったのも大きかったかも。でも大満足。

翌日、最終日のランチも最後までイタリアン道を追求。

Reve Ristorante & Cafe

ベルギーなどでは定番のムール貝の白ワイン蒸し。

おそらく地中海マグロのカルパッチョ。

そしてお店の人気メニューとなっていたウニのクリームパスタ、これが期待通りに絶品。やっぱりプリン体最強説。

そして定番の二枚貝パスタも。乳化の具合が良い感じです。どこも茹で加減はアルデンテをきっちりと守っています。

なんだかんだ、3泊4日で10食ぐらいを3人でテーブル囲んで食べる機会というのは、同居でもしていないとあり得ない機会。たまの帰省時に弟とタイミング合わせても2〜3食ですし。

食べて、飲んで、おしゃべりして、貴重な家族の時間。イタリア語的には、マンジャーモ&ベビアーモ!(最後はわからん)

・・歌ったり、愛したりは、自分の家系には少々足りないかもしれませんが、食べること飲むことには自信があります。娘達がいればここに歌が加わり、私は・・踊る!を加えるかな。

カレーを食べて諸国漫遊

2023年夏、今年もカレーを食べ続ける5ヶ月がはじまりました。
→今年もカレーな5ヶ月がはじまった

平日のランチは一人で気ままに食べることが多いのですが、最近異動してきた部下が時たまお昼どうですかと誘ってくれます。私の最近の答えは「カレーでもいい?」。

イタリア料理店のカレースパゲティから始まり、正統派の欧風カレー、タイのシーフードココナッツカレー、インド風スパイスカレーにパキスタンカレー。

神田でカレー店巡りしているはずが、まるで諸国漫遊。

開始3週間が経過して、順調に9店舗を訪問してスタンプをゲット出来ました。期間中に35店舗を訪問して今年もマイスター(無印)をゲットだぜぃ。

訪問したお店の細かいログは、食べログに連動させることでカバーしていきます。(これぞお食べログの正しい使い方)

→食べログマイページ

マルえもんを生で蒸して焼いて〜推し活

職場の道産子、北海道繋がりの仲間が集まる会で、北海道厚岸産のブランド牡蠣であるマルえもんを頂きました。

ぷりっぷりなマルえもん様、まずは生で。

続いて、焼きと蒸しを。

生で良し、焼いて良し、蒸して良し。さらに揚げても良し。牡蠣って何て魅了的な食材なんでしょうか。この日は、牡蠣醤油や牡蠣塩まで活躍しての牡蠣尽くし。

宮城県の牡蠣種苗を、厚岸の海でじっくりと育てたマルえもんはクリーミーで濃厚な味が驚きです。仕入れ数に限りがあり、いくらでも食べられないのは残念ですが、美味しいものは皆で分け合うべきですから、やむをえません。

このお店、何年か前に来たことあったよね・・。あ、これか。(→したっけ、厚岸で昆布焼酎

(締めの茶漬けはちゃんちゃん焼き風)

厚岸の牡蠣・・それは日本一の牡蠣。道産子としては是非、地元食材を推すお店を応援したいです。これも自分なりの推し活。

今年もカレーな5ヶ月がはじまった

2023年夏、今年もカレーを食べ続ける5ヶ月がはじまりました。

2022年夏に神田カレーグランプリの食べ歩きにとうとう参戦。フリーコースでカレーマイスター(白帯)の称号を獲得させて頂きました。(→2023年神田カレーマイスターです

今年も8月1日からスタート、ゴールは12月20日までの約5ヶ月。2022年は38店を巡ることが出来ましたが、2023年は何店行けるかしら。再訪だけじゃなく、新しいお店も是非行ってみたい。

早速、第1週から4店舗でスタンプをゲットするというロケットスタートです。今年は実スタンプではなく、スマホで集めることにしました。すこし趣きが減るのですが、携行するのも大変で。

訪問したお店の細かいログは、食べログに連動させることでカバーしたいと思います。(食べログの正しい使い方です)

→食べログマイページ

さぁ、カレー食べるぞぉ。

食べログ習慣(2023年8月)

2022年7月より完全に周回遅れの食べロガーにデビューして2年目となりました。(→食べロガーに今頃のデビュー

→食べログのマイページ

行ったお店もとうとう200を超えてきました。1年分記録しただけなので、割と外食頻度が高めなことに気付かされます。ライフログとして、どこのお店で食事しているかの記録が残っていくのは面白いですね。贔屓の店は10回ぐらい行ってます。

この8月からは、昨年と同じく神田カレーグランプリのスタンプラリーが始まるので、カレーの名店をあちこちと巡る(再訪)する日々となりそうです。再訪なので新規ログのペースは落ちそう。

ログをとってみて、やっぱり地方の美味しいお店に行って感想を残せるのが楽しいですね。旅の一コマですので。(→女川復興を祈念してうに祭り)そんな機会を増やしていきたい。

食べログにコメントして、ブログでもちょこっと記事にして、2度、3度と記憶の中で思い出を味わい直す。反芻するタイプです。
(意地汚い?)