タイ出張最終夜、タイの人も交えて楽しく会食後(〆はお汁粉)、空港に直行。そう、今回の帰り道は夜行便zzz
チェックインカウンターで搭乗手続きを進めようとしている、ほろ酔いの私。すると、天から、パパラパッパパパーというドラクエのファンファーレが聞こえたような。
「Mr.Hiropon, Your seat is upgraded today.」
「Oh, Lucky me! コップンカーーップ!」
(あまり事態をよく理解していない酔っ払い)
歩きながらチケットを再度確認すると、緑(エコノミー)でも、青(ビジネス)でもない・・赤色!? こ、これは人生お初の、、ファーストクラス、キターーー!

わぉぉ、前の座席に足がつかない!と興奮気味の初心者に、しずしずとCAさんが接近。
「Hiropon様、いつもご利用頂き有難うございます。本日、東京までお供をさせて頂きます、●●と申します。どうぞよろしくお願いします。」
「こ、こちらこそ!」 (お供って何だヨ・・・笑)」
ビジネスでも酒類の多さには感心しますが、さすがファーストクラスはそれ以上。シャンパン、白ワイン、赤ワインはもとより、焼酎や日本酒も充実。

焼酎は、森伊蔵に兼八ですよ、凄~~~。(焼酎を見て、良く分からなかったワインのレベルも想像)
シャンパンに白ワインと飲み進めつつも、帰国後の予定が頭をよぎり、おとなしく寝る事に。そして、一瞬寝た・・・と思ったら(2時間ぐらい)、朝食の準備の音で目が覚める。せっかくの機会だから、やっぱり朝食も試してみたいとオーダー。

この銀ダラの西京漬け、おいすぃぃ。でも、眠い、やっぱり眠い、眠すぎる 

それもそのはず、まだ朝5時、日の出前。成田着が朝6時過ぎ、自宅に8時半として、、、練習は14時かなぁ。夜は結婚式の2次会だから、一度家に帰るとして何を着て行こう、、などと考えつつ・・飛行機の中で足を伸ばして座れる、この贅沢。
こんな機会そうないでしょうから、感謝して、初体験、噛みしめさせて頂きました。帰国後ネットでチェック。(各定価、燃料サーチャージ約3万円を除く)
◆ ファーストクラス 68万円
◆ ビジネスクラス 43万円
◆ エコノミークラス 33万円
・・
◆ 格安航空券 6万円
「絶対、プライベートは格安航空券で十分!!」
(食べ物以外はどうなんだという声?に応えて、その4は風景編で)

大都会バンコクを離れ、シラチャの街を歩いてみます。4月からは日本人学校も開校するこの街での暮らしはどんな感じかなと想像しつつ。

地方都市でも、贅沢をいわなければ色々とモノは揃いそうです。勿論、バンコクの品揃えにはかないませんが。


単身の駐在員によく利用される台所付きのサービスアパートを宿に。毎度ですが、この間取りはベトナムでの1年間の長期出張生活を思い出します。この地域に駐在する先輩のGさん、K君に夕食を付き合ってもらいながら色々話を聞きました。
タイには出張者がやたら多いので、食事やゴルフなどの付き合いが大変。(自分も出張者ですが・・)

歩き疲れれば、大好きな足裏マッサージ。こんなに一生懸命やってもらって1時間で600円とは、嬉しい限り。また、素朴な感じの笑顔がとってもよろしいですね。
フィリピンのラテンなノリとはまた違う明るさを感じます。外で寝ていても凍死することもないし、ヤシの実やバナナを食べていれば飢えることもないし。この環境があればこその人生観が育つのは分かる気がします。
凄く自然に人々の口から出てくる「ありがとう」の言葉。挨拶や感謝の言葉を頻繁に交わすのは、とても気持ち良い習慣。日本でも早速実行したいです、(両手を合わせて)コップンカップな精神(ココロ)。(フロアでどんなにパートナー様に厳しく指導されても、コップンカップ・・)

(どうやらダンス教室もバンコク市内にはあるみたいです)
(無事、土曜の朝に帰国しました。画像を整理しつつ、タイ出張絵巻その3は料理編で!)
やっぱりタイに出かけたからには、タイ料理を堪能したいもの。

お昼に頂いた豚煮込みのぶっかけご飯、おいすぃ。ゆで鶏のご飯(カオ・マンガイ)もいけるけど、これもいけますね。

お、ソムタム(青パパイヤの辛いサラダ)を食べていると・・沢ガニ発見。さすがに、川の甲殻類は寄生虫も怖いし避けたいと思います。しかし・・今回は出張だったので、殆どの食事は結局、日本食が中心に。

お昼に豚生姜焼き定食とか。

夜の〆は太巻き(ドラゴンロール)とか。あまりタイを感じない食事も多かったな~。
たしかに、ドイツに駐在していた時、もし出張者が毎回ドイツ料理を希望していたら・・死亡(脂肪) ・・・口にマッシュポテトを詰めて窒息死。あ、でも、ドイツビールを今回飲みました。

タイはビールは安いですが、他のお酒は関税のせいでかなり割高。特に日本から輸入の焼酎、日本酒などは3倍ぐらいのお値段。(今回手土産の日本酒も喜んでもらえたかな)
そんなタイ出張で最後に食べたものといえば・・・日本でも最後に食べた記憶が思い出せないのですが、、コレ。

お汁粉・・・
日曜の夕方にタイに辿り着いて最初の食事は勿論・・・

プーパッポンカリー! 
2004年に初めてタイにやってきた時に出会って以来、僕の舌を虜にした逸品。4回目の来タイ、4回目のソンブーン(この料理発祥のお店)です。しかし、同行者がいないと沢山の種類が食べられないので不便。

朝食のブッフェはなかなかご機嫌な感じ。前夜が重かったので、朝は軽めにアジア系の麺ではじめてみました。

日本食屋にて。全般的に日本より若干安めですが、生の刺身、寿司類はやはり割高。この寿司2人前で約4,500円、、でも同じ店でトンカツ定食が600円。

この店、なぜかウエイトレスのお姉さんが空ジョッキを片付けてくれません。回転寿司じゃないんだから、あとで数えるなっちゅーの。(今週のブログは基本オチ、ヒネリ無し方向にて失礼致します)
本日からのタイ出張ブログは画像を中心のフォトレポート風に。「やはり百聞は一見に如かず」ともいいますし。勿論、撮影者がわたくしですから食べ物ばかりになるかもですが、、
それでは、どうぞ~。

・・まだ成田空港。。やはり、朝からビール。
ラウンジで、偶然?会社の先輩2人に会う。お1人はインド、もう1人はベトナム。なんだか、僕はタイで申し訳ないですねぇという気分に(笑)

機内食。。銀座らんぷの美しい18種類の野菜テリーヌが思い出されます。

今回はお客様をご案内できるホテルを体験することも重要なポイント。ちょっと良いホテルに泊まるだけでドキドキしてしまいます。

ということで、今日のところはおやすみなさい。
よく飲み、よく食べ、よく読む、中年男子のライフログ〜人生の達人を目指してます。2024年4月〜ロンドン在住。