「こびと株投資と積立投信」カテゴリーアーカイブ

バフェット砲が直撃(2023年4月)

先月、10日間で150万円が溶けた・・と書いてみた配当金狙いの個別株の時価変動ですが、ここ半月ほど、あれこれと雑事で忙しくて目を離していた隙に・・・回復しておりました。

何が背景だったのかなぁ・・と金融関連記事を遡って拾い読みしておりますと、こびと株のうちの二人にバフェット砲が直撃していたことが、どうやらその理由。

どんどん撃ってくださいませ、賢人による遠方からの艦砲射撃。この場合は、黒船来襲ありがたや。

(鰻の蒲焼きをお弁当に。やはり焼き立てには敵わず)

いくつかのこびと株の期末配当金の基準日である3月末はもう過ぎて、実際に入金となるのは6月、今から楽しみ。ただ、ここのところこびと株の買い増しが出来ていないのが少し気になってます。

投資信託の積み立ては継続できているけど(→タネ銭も新規投下したし)、配当金狙いの個別株(通称こびと株)も計画を立てて動かないと、少なくともタネ銭の準備だけでも。

これが今年の課題の一つ。

積立投信のタネ銭をチャージ(積立4年目)

積立投信の証券口座の残額がゼロになりましたので、4月以降のタネ銭をチャージ。感覚的にはPayPayチャージと一緒。

年初に見直した際に(→積立投信も4年目に突入)、積立額を月額30万円から25万円に減らしたので、1年分として、300万円を財形貯蓄を取り崩して入金。

当初は債権を20%含めたポートフォリオとしていたのですが、ずっと実績がイマイチだったので、見直し時に100%株式に振り替えました。この判断が米国の金融システム不安の中でどう働くか。

ここまで、3年3ヶ月かけて、累計で1,085万円を積み立て購入してきた結果、現在の評価額が1,180万円です。含み益は95万円。年初は含み益が130万円だったので、やや目減っていますが、まだプラスではあります。

配当金狙いの個別株投資は、配当金の成長にだけ注目して時価の上がり下がりを忘れるのが吉でしたが、積立投信については、狙うは中長期の含み益ではあるものの、これもしばし下がった時でも狼狽しない気持ちが大事。(売ってしまうと損確定)

コツコツと決めた額を買い続けるのみ、でいきます。

10日間で150万円が溶けた(2023年2月)

配当金狙いの個別株投資。

短期のキャピタルゲインを狙っている訳ではないので、日々の株価の上がり下がりに一喜一憂しない・・と決めてるとはいえ、わずか10日間の間で150万円が溶けた、となると軽くびびります。

ここのところ個別株の幾つかが上場来高値や年初来高値を更新する動きがあったのですが、これが一気に下がりました。米国発の金融システム不安を警戒しての大幅続落の流れを受けて。

こうした短期の市況変動を眺めながら、高くなったら保有株を売却して、下がったら同株数を買い戻す。保有する株数は変わらずに差分が利益として着実に残る。。頭では分かるのですが自分にはこうしたデイトレードはうまく出来ない気がします。

1ヶ月半ほどかかって上がった株価が10日間で消し飛んだ訳ですが、そもそも上がって下がったことを記憶から消せれば、喪失感も少なくなるのか。(そんな訳にはいきませんが。。)

まずは1ヶ月半、楽しませて頂いたことに感謝しときます。

季節外れの議決権行使(2023年3月)

配当金狙いの個別株投資。

通称こびと株さんのお一人から定時株主総会の案内が来ました。こちらだけ事業年度が1〜12月なので、多くの4月〜3月のところとは時期が違うんですよね。少しばかり季節外れの議決権行使。

ま、200株、議決権にして2つしか持っていない少数株主の私が何か偉そうなことは言えないのですけど。。。

せっかくなので、第一号から第八号までの会社議案と株主提案に一つずつ答えてみます。(毎回議決権行使はやっています)

まずは剰余金の処分案から。あ、これ一番大事なやつ!配当性向75%・・昨年より大幅に1株当たりの配当金は増額ですか。1株につき年間188円、そのうち期末が113円とは大盤振る舞い。ありがたいことですね、賛成!

次は取締役9名の選任。取締役副会長の方が300株しか持っていなくて軽く親近感。財務省事務次官って・・官僚のトップオブトップですね。天下りお疲れ様です。賛成!

続いて監査役5名の選任。これも特にいろんなく・・賛成!しかし、取締役と監査役のスキル・マトリクスとか、異世界転生漫画のステータス画面じゃないんだから、、と。

そして会社提案の最後が取締役の報酬について。上限設定がついて条件付けされているんですね。業績連動で結果が出せるように頑張って下さい。賛成!

そしてここからの株主提案ですが、想定通り取締役会は全て反対の姿勢だとか。面白い。ざっと読むと、上場子会社の薬品会社の扱いについての、大株主お一人の提案の様子。

たばこ事業と医薬事業はシナジーなしと断じて、売却を進める方向に舵を切らせるべきか、持ち続けさせるべきか。これは、一本足打法嫌いなので・・全て反対で。

主力事業には何も貢献しない私がこうして株主として配当金を得るのは果たして良いのか、悪いのか、、と思いつつ。

個別株が堅調(2023年2月)

日経平均は1月下旬に27,000円台に回復してから暫しの安定。水準的には28,000円を超えていた昨年末の方が高いのですが、自分の個別株達はわりと堅調。

過去6ヶ月の日経平均推移を振り返ると26,000円台まで落ちた時期が2回あり、この時が個別株の仕込みのタイミングだったんだなーということが後付けでわかります。後付け、ですが。

個別株への投資は、配当金の絶対額が増えていくことがメインのKPIですが、個々の株価が上がる一方で配当性向が維持されれば、結果的に配当金も増えることになるので、時価総額の推移を追いかけることもサブ指標としています。

2020年頭の個別株再開から、自社株の積み立て&タイミングをみての積み増し買いを実行してきましたが、3年間の尺で振り返ると結構キャピタルゲインが出ています。(未実現ですが)

いや・・25年の尺で振り返っても、きっとキャピタルゲインが出たのは間違いない。過去に買った株は売っちゃいけなかった。。気付くのがちょっと遅かったですが、今からそうします。