hiropon181 のすべての投稿

会員制ファンドへ出資

先日、とある会員制ファンドに出資致しました。

1口分、わずか10万円ではありますが、絶対に10万円は返ってこないファンド(?) ここのところ深刻なキャッシュ不足に陥っており、出資の為に外貨預金を解約しました。

110円台で買ったはずのドル預金を、泣く泣く97円で円に戻して損失確定。

ファンドオーナー スマイル 「売却時は出資分に応じてちゃんと返金するから。」

・・うまくいけば、ある程度の金額が戻ってくるかもしれません。(増える事はないでしょうが。。)

リーマンダンサーズ仲間の皆様ならば、すでにお分かりでしょう、このファンド(出資先)。

そう、ドレスファンドです。 (オーナーはパートナー様)

そういえば、新カップルのダンス姿、全くご披露しておりませんでした。こちらの新ドレス、僕も大変気に入ってます。

20090510.jpg

こんな感じ。

・・・まずい、こんな顔して踊っているのがバレたら、、しばかれるかも。。学生時代から基本的に仕様が、顔サー(ガンサー)なので。

レッスン代、練習場代、登録料、出場料、練習着、そして今回の出資まで、現在の累計は、2009年1月~5月で・・・40万円。。(交通費含まずで)

燕尾を新調しなければ、年間100万円の当初予算内で結構いけそうな感じですが、、やっぱり燕尾を欲しい気もするし、地方遠征もしたいし。。

まずは、自分の家計での補正予算取りから開始です。

ラムダッシュ

最近大きな買い物の機会があり、普段なりをひそめている物欲が刺激されたようで、勢いで、前から気になっていたアレを自分用に買っちゃいました。

IMG_5566.JPG

パナソニックのラムダッシュ、4枚刃の高級シェーバーです。

銀色になると5,000円アップ、さらに黒色になると10,000円アップの上位機種がありましたが、説明を聞く限りは剃る機能に差はないようなので、白色を(ES-LA72)。(これでも35,000円!)

それにしても、以前の3枚刃に比べて、剃れること、剃れること。わーーー、気持ちいい 大笑い (剃り心地もよくて、時間も短縮、いいことずくめ)

深剃り効果もかなりあるようで、今までですと、夜になると髭がうっすらと伸びてきて、顔が汚くなる感じだったのですが、結構長持ちしてるかも?こんなことなら、早く手に入れれば良かった~。

毎日出番があって、見直すことで生活の質が向上しそうなモノは要チェックかも。

趣味系合コン

未婚者の9割に結婚する意志がありながら、生涯未婚率は右肩上がり、そんな中、存在感を増しているのが「趣味系合コン」だそうです。

恋人の条件に「価値観の合致」をあげながらも通常の合コンは、言ってみれば烏合の衆。これが、同じテーマに興味をもつ男女が集まるので価値観のベクトルを合わせやすい。

スマイル 「得意料理はブリ大根です。」

・・・男性が打ち明けると、周りの女性から感嘆の声が漏れる・・。これは「料理教室」合コンの一コマだそうで・・(以上、日経アソシエ 04/07号の記事より)

・・・なるほど! スマイル

すると、ダンスが好きな男女で集まれば、自分にとっての趣味系合コンという訳ですな。。

・・・・あれ? それって、いつもの飲み会じゃ・・・(コレも)

スマイル 「得意なステップはナチュラルファーラウェイホイスクです。」

・・・男性が打ち明けると、周りの女性から感嘆の声が漏れる・・。

無い無い・・・(趣味系合コン参加者随時募集中)

酒チャーハン

週末のみならず、必要とあらば平日も当家は宿泊可能です。(僕の業務終了までお待たせする場合がありますが)

本日は、サークル仲間のコガシ●が、スタンダードの平服を受取りがて泊りにきました。3日間ほど資格試験の講習参加の為、都内出勤なのだとか。

IMG_5556.JPG

とりあえずは、平日でもめ飯です。白身のカルパッチョに、豚肉のチーズ巻き揚げ、最近流行りのレバーペーストなど。

IMG_5557.JPG

コガシ●、どことなく我が弟に似た感じがします。 (顔とかは全然違うんですが、何となく・・)そういう意味では、サークルには弟や妹が沢山いる感じなのかも。小腹がすいた・・・というか、さっぱりお腹が落ち着かなかったので、冷蔵庫に残っていた食材をかき出して、朝の残りご飯と一緒に定番のチャーハンを。(最近、料理をあまり自主的に作ってない気がするので、たまには客人に披露)

IMG_5558.JPG

■ File No. 010 鮭チャーハン

ニンニク、ショウガ、ネギ、ニンジンを香ばしく炒めたところに、焼いた鮭カマをほぐして投入。こんがり焼けた皮の部分も細く切り刻んで、味付けは魚醤ベースで。再び、ビールが美味い・・・って、食べすぎですから僕ら。(メタボダンサー万歳の会)

そういえば、学生の頃は〆に「酒茶漬け」とか騒いで喜んでいたのを思い出しました。ホント、あの頃は馬鹿だった・・・(今も大差ないという親切なご指摘ありがとうございます)

最近の濫読

サラリとメモ(アウトプット)させて頂きます。

「無農薬・無肥料」のリンゴ栽培、という不可能に挑戦した木村秋則さんの人生。感動しました、涙がドボドボでました。

経験や知識から自由になることは、バカになることと同義なのかもしれない。。奇跡のリンゴ、、死ぬまでに食べたいものができました。

幸せかどうかは、自分の脳が自分の人生をどう評価するかどうか。もうひたすら、、「脳様」最高!って感じでしょうか。

ホント、無駄な残業できるほどヒマじゃないんですよ。レッスンの予定もあるし、練習場にも行かなきゃいけないし。

本編はさておいて、「バカは何人寄ってもバカである」という言葉は響きました。竹中平蔵さんの尊敬される先輩のお言葉です。

知的生活を妨げるのは、意味もなく人と群れること・・・本当にそう思います。自分の知的好奇心を刺激してくれる人達との時間こそ、大切にしたいです。

■ 「紙一重の積み重ねができる人が成功する」

■ 書く習慣をもつ (アウトプットを伴うインプットの重要性)

「簿記を勉強しなくても会計がわかる!」と帯にありましたが、簿記だって分かっている方が良い。確かに財務3表の相互のつながりを意識できてから、一気に苦手意識はなくなったかも。

簿記2級を取ったのが2007年、BATICを勉強したのが2008年なんで、そろそろ劣化気味。英語と併せて、会計関連の知識もメンテが必要ですが、うまく実務に連動させたいなぁ。

☆☆☆★★

第135回直木賞作品。あまり自分にはピリッときませんでした、

面白いかなと思って買ってみましたが、立ち読みで十分。「かならず」と言われると、何やら反発したくなります。(課長のノートはとっても汚いし)

大変遅ればせながらですが、「I」のクワドラントに向かって必要な手を打ち始めました。それにしても、大変ストレートな書名ですね。。(O先輩より勧められた一冊です)

ドナルド・トランプが父から贈られたという引用句を2つほどメモ。

■ 「人間は繰り返し何かを行えばそういう人間になる。優秀さは行動ではなく習慣である」
(アリストテレス)

■ 「最高、最良の勝利は己を克服することである」
(プラトン)

古代ギリシャの哲学者達の言葉って、本当に色褪せませんね。本物の凄みを感じます。

2009年は、200冊は必達目標。このまま資格勉強系に手を出さないのなら、相当上振れ達成させないと。

68/200冊