hiropon181 のすべての投稿

1か月ぶりに

1ヵ月ぶりにサークルに足を運んでナチュラルターン。毎週3回も4回もダンスしていた人間が1ヵ月ダンスをしないとどうなるか。

練習ズボンのチャックがしまりません・・・あと足の裏が柔らかくなるみたいです。

サークルの新顔のB級ダンサーK君から元パートナーあきさんの消息を聞きました。カップル解消直後の彼が最近軽くお見合いをしたそうですが・・予想通りのやり取り。

なんだかとても懐かしくて、思わず微笑んでしまう自分がいました。彼女のダンスへの思いと技術に応えるリーダーがいつかみつかるといいですね。

僕もちょっとうずうずっとして、カップル解消後、はじめて掲示板を覗いてみました。うーん、一緒に踊れそうな人は殆どいないし、僅かな人もダンスの星の人っぽい。

たまに一緒に身体を動かすのに付き合ってくれる練習相手でも見つかるといいんだけどなぁ。都合のよい話ですが。

社交ダンスの問題は、やっぱり1人じゃ踊れないということです。(ここでシャドーしとけと思う方はダンスの星の人です)

鋼鉄の美少女とイケメン兄弟

なんとなくライトノベルノリのタイトルで失礼します。語学脳を刺激するための第一弾としてTSUTAYA祭りを活用。

旧作レンタル100円対象の海外ドラマで英語力UP。ベタな手法ですが一定の効果はあると思います。ポイントは日本語字幕を積極的に追うのではなく、耳をまず使うこと。聞き取れたフレーズは、基本シャドウイングすること。

それにしてもTOK715こと女性型ターミネーターのキャメロンに萌える自分は変態だと思います。特に彼女がひとりバレエのステップを踏む美しいシーンにはゾクッとしました。

あっという間にファースト・シーズン9話分を観賞完了。

セカンド・シーズンは通常料金なので、隣の棚にあったスーパーナチュラルに移動。こちらはイケメン兄弟が悪魔退治の旅にでるという何とも素敵なストーリー。毎話毎話、悪霊やら怪物やら色々出てきてにぎやかです。

・・・おかげで夜中にトイレ行くのが怖くなりました、34歳にもなって。とりあえずの目標は100話でいってみます。

(100話 x 45分 = 4,500分 = 75時間分の英語耳)

履歴: サラコナークロニクル 9話
スーパーナチュラル  7話

明太もつ鍋

IMG_6362.JPG

これ、凄い量の明太子じゃないですか!?さらにこの下には絶品のモツ鍋がたっぷりというお得感、〆は雑炊、うどん、ちゃんぽんの三択。

職場の飲み会で足を運んだ築地のお店なんですが、明太子屋さんの直営店だからの大量明太子。6,000円の飲み放題のコースを選んだのですが、他の料理も味も量もバッチリ。

他の一品料理も色々食べてみたいので、また行ってみようっと。やっぱり九州は美味しいです (北海道も美味しいですけどね)

まるごと 九州
築地 ふく竹 本店

35歳からの勉強

35歳を目前として、自分の人生のための勉強=インプット活動についてもプロジェクト化。方向性は走りながら考えていくことで、まずは着手先行。

PDCAサイクルの中でも一番重要なのがDOすると思っています。どーする?ではなくて、やること、実行すること。

考えている基本の方向性は、すぐ必要な財務や会計、経営などのビジネス分野以外では、歴史、地理、宗教など、あとは語学かなと思っています。

今すぐには必要ない知識(でも知っておくべきこと) x 好きなこと を探りながら、自分が知らない、ということを知ろうと思います。

尊敬する藤原和博さんの最新著作。 (勝手におっかけしてる過去ブログ)

10代集中、20代夢中、30代は五里霧中だそうです(笑) 35歳は人生のクライマックスである40代の開幕まであと数年。

戦略的に、実行と修正をくりかえす日々を待った無しではじめる必要あり。根性や気合い、ポジティブシンキングだけじゃ、この世の中いきていけません。

濫読目標もちょうど残りノルマも50冊ですから、この2カ月で勢いづけて、35歳からの勉強、はじめたいと思います。

■ 151/200冊(2009年)

 

のだめコンサート

映画公開記念ののだめオーケストラコンサートを聴きに東京国際フォーラムに。満員御礼だったのですが、ピアニストの友人エリカさんが急遽空いた券で招待してくれたんです。

こんな素敵な会場の良い席でクラシックを聴くなんて、いつぶりの経験でしょう。フジテレビ主催なんで、司会の生野陽子アナとか加藤綾子アナとか可愛いし!

今日のエリカさんの大舞台はラプソディインブルーでのピアニカ演奏。ピアニカを吹くプロの正式名称はピアニキストではなく・・・鍵盤ハーモニカプロ奏者だとか。

ピアニカってあんなに上手に演奏できるものなんですね、もー、びっくり。今日はのだめオーケストラらしく贅沢な大曲のラインナップでしたが個人的に大満足だったのが、

ラヴェルのボレロ、懐かしくて胸がキューンとしました。

自分自身も忘れかけた過去なんですが、中高の6年間は吹奏楽部でホルンを吹いてたんです。ボレロも中学の時に吹いたことが。(すごく下手だったと思いますが)

不思議なことにオーケストラの沢山の音の中からホルンの音だけはより分けて聞こえてきます。いまだに音を聴いて音階が分かるのも不思議。(指まで動くし。。)20年も前のことなのに人間って面白い造りをしているなぁと感心しながら楽しみました。

エリカさんが興味なかったかもって心配されてましたが、のだめのドラマも漫画もファンですし。

IMG_6351.JPG

エリカさん、今回のコンサートでしばらく音楽活動はお休み。これからご結婚~出産というとってもメデタイ予定が控えているのです。

たっぷりと幸せ話のおすそ分けを頂いて、僕までとってもハッピーな気持ちに。これは皆でお祝いしないと!