hiropon181 のすべての投稿

週末料理人と弁当男子の二本立て

週末の趣味と、健全な家計運営のため、ロンドンでの週末料理人も弁当男子との二本立てで継続中です。レシピを参照して作るような料理ですらなく、近所で気の向くままに調達した食材で作る普段のご飯です。

豚バラ肉の細切りとポテトと合わせてカレー風味。

英国のポテトはそのまま揚げても美味しい。

鶏肉をネギと合わせて珍しく味噌鍋仕立て。

不動の定番、ラムチョップをオーブンで焼き上げです!

最近、贔屓にしていた魚屋さんが週末に店を開けていないことが気になっています。ちょっと通いが足りなかったかなぁ、、と。(私の買い物で持っている訳ではありませんが。。)

先日ご報告の牛タンは(→ロンドンで牛タンみがき)、その後も高頻度で我が家の食卓に登場したので、めでたく?累計で10本を超えました。剥くのが更に速くなったかも。

週末に作る程度の頻度だから趣味と言えるんだよなと思います。毎日毎食を誰かのために作り続けるのは大変。

ようやく週10時間ペースの独習(2025年4月)

2025年、独習習慣の再実装を目指して見える化アプリを導入(→独習を見える化)、週10時間の確保を目指して動き出しました。

たった週10時間なら楽勝かと思ったのですが、記録をつけ始めて分かったのは、自分の現在の学びの巡航速度はわずか週5時間程度だったという目を背けたい事実。。

(年明け5週間の実績・・散々です)

学ぶ力の基礎体力がこんなに弱っていたとは、、、。50歳になったばかりのタイミングで実態を掴めたことは幸いでした。

少しルールの見直しもかけまして、ビジネスや教養系の読書、動画試聴もカウントに含めることにしました。通勤途上の日経新聞電子版にかける時間は基本15分で区切っています。

まずは帰宅後に机に向かうことの習慣付け、週末での一定の独習時間の確保など、リズム作りから始めてみました。

結果、4月に近づいて、ようやく10時間を達成出来る週が出てきました。まずは10時間ペースを当たり前にすること。鍵は平日の隙間時間の活用です。

株価は乱高下(2025年4月)

乱高下する株価を見守っています。(前回の定点観測

こうした時に海外非居住者は保有している個別株の売買が出来ないのが良いかもしれません。狼狽売りも出来ませんし、利益確定も出来ません。ただ眺めるのみ・・答え合わせは数年後。

投資信託は持っていた証券口座では維持を出来なかったので全量売却済みで、今は配当金狙いの個別株をもつだけ。配当金狙いなので時価を気にしすぎる必要はないのですが、やはりこれだけ全体に市況が下がっていると少し気にはなります。

◉ 4,300万円(購入3,650万円、ピーク5,000万円)

累積での含み益はまだかろうじてキープできていますが、3月末時点では時価4,800万円でしたので、500万円相当はこの短期間で目減り中。未実現の損失ではありますけども。

2024年は、期末と中間の配当金を合わせ、初めて100万円を得ることが出来ましたが・・2025年はどうなるでしょうか。投資先各社の皆様の活躍を願います。(つい関連記事を追ってしまうというビジネス的な副次効果も)

利息がついて、インフレとなる世界、新鮮です。

ディズニーランド・パリ〜コト消費検証

家族でお出かけしたら恒例のコト消費検証です。(→コト消費検証シリーズ、直近は→赴任前の沖縄編でした

まずは、ロンドンからパリ郊外への往復には初めてユーロスターを利用致しました。電車で英国を出入りするとは新鮮。

■ ユーロスター 24万円(6人分)

1人あたりで4万円と考えますと、これはなかなかリーズナブルな選択肢だったと思います。途中1回乗り換えで到着した先がもうディズニーリゾートですから。時間は、家を出たところから宿到着までを合計すると、なんだかんだで片道8時間。

■ 3泊分の宿代 15万円(6人で宿泊)

宿についても、民泊的な物件をBooking.comで取れましたので、大分と費用を抑えることが出来ました。

■ ディズニーランド・パリ入場券 24万円(6人分)

2日間2パークの日時指定の券を購入。1日1人で2万円。やはり東京のディズニーランドリゾートより高くなるのは物価の違い。

さてここまでは絶対必要なお金でして、ここからは飲食系などなのでいくらでも抑えることは出来る部分などで各家族次第ではありますが、我が家の場合はこんな感じでした。

■ 4日間の飲食代 27万円(6人分)

外食で大きいのは、初日のフレンチ、2日目のレミー、3日目のカリブの海賊、4日目の韓国ランチ、あとはスーパーでの買い物などが私が代表して払った部分。

それ以外には、私の知らぬところで妻や孫娘達がママに甘やかされて服やバッグなどをアウトレットで購入していたようですが・・ここは私の預かり知らぬところ。

上記を合計すると90万円相当。6人で3泊4日をしっかりフランスで遊ぶことが出来たと思えば、もうリーズナブル・・といえば良いのか(判断出来ません)。

困った時の魔法の言葉は、プライスレス!

ディズニーパリ近くで民泊

ディズニーランド・パリ詣で、宿選びでは初めて民泊的なものにチャレンジしてみたのですが、これが大正解。

パークに近いところから公式ホテル、パートナーホテルが点在しているマップを眺めながら、大人4人+子供2人の3泊の値段にはビビりながら徐々に捜索範囲を広げていきました。(パーク併設の公式ホテルは1泊6人で40万円って・・どんな世界)

すると、徒歩圏の近隣の街にも沢山の民泊的な選択肢がたくさんあることがわかり、この中で見比べながら3ベッドルームのフラットに予約を入れました。

宿泊が近づくと事前にオーナーと思しき方から連絡があり、電車での到着時刻をお伝えしながら鍵の受け渡しの段取りを確認。

ディズニーランド駅からUberで10分もかからず到着したのはごく普通の住宅街。ディズニーリゾートエリアまでは徒歩20分。

リビングとダイニングを中心にベッドルームは3部屋。

(・・すいません、到着時に撮影できず)

十分なスペースに、小綺麗な内装もとても気に入りました。なんとこれが3泊で15万円とはリーズナブル。ホテルで3室に泊まったらトンデモないことになっていたでしょうし、そもそも皆で朝食や夜食などを一緒に食べることが出来ませんでした。

滞在中、お気に入りのパン屋を見つけて朝は焼きたてクロワッサンをはじめとしたパンや菓子パンを連日堪能。ちょっと目玉焼きを焼いたり、日曜マルシェで出店していた肉屋さんの自家製パテを買ってきたり・・と民泊ならではの楽しみも。

初日、人数分のバスタオルがなかったり、ドライヤーがいまいちなことをオーナーさんに伝えると、管理しているお姉さんが翌日直ぐに届けてくれたりと柔軟に対応してくれたことにも感謝。(Booking.comによい評価コメントを残すことでお返しを)

今後の欧州内の旅行でも選択肢の一つにしてみたいと思います、民泊。(Airbnbにも登録しないと)