hiropon181 のすべての投稿

初祭り

武蔵小山に越してきて初めてのお祭り、両社蔡。こんな至近距離に神社があったことに気付かなかった。。

Do, or do not. There is no try.

(どうも、武蔵小山新参一家ですけど、よろしくおねがいします)

Do, or do not. There is no try.

韓国からやってきたハリケーンポテトを一気食いする娘 (嘘)
縁日の屋台が並ぶ光景って、幾つになってもワクワクしますね。

少ないお小遣いを握り締めて、何に使おう?って必死に考えた子供時代とか思い出します。大人になって眺めると・・・欲しいもの何も無い。。。これが大人になったということなのかと実感しつつ、味気ないもの。

家の近くを神輿が通るのを眺めていたら、娘が突然興奮したのか、わー!って声をあげたので驚きました。

TSUTAYA詣でで海外ドラマ三昧

TSUTAYA詣でが続いた8月でした。

節電というよりも、熱中症を避ける感じで部屋にこもったエコな夏。海外ドラマで英語耳プロジェクト、1000話に向けて着々とすすめています。

英語の勉強の一環というのがどうも言い訳な感じもしますが、韓流ドラマ見るよりは効果あるでしょう。ところで、いまだに妻の耳の方が英語聞き取り能力は完全に上。

やはり大学時代の英語圏への留学で積んだ英語耳貯金がきいているようです。

Do, or do not. There is no try.

(父ちゃんはどうして悪魔とか脱獄とかが好きなんですか?)

累計 331/1000 話 (前回記録から+37話)

(最新)
・プリズンブレイク III 全13話
・スーパーナチュラル Ⅲ 全16話

(途中)
・フリンジ ~2話
・24 Ⅶ ~14話
・ホワイトカラー ~1話
・ヴァンパイアダイアリー ~1話

(完了)
・24 Ⅰ 全24話
・24 Ⅱ 全24話
・24 Ⅲ 全24話
・24 Ⅳ 全24話
・24 Ⅴ 全24話
・24 Ⅵ 全24話
・新ビバリーヒルズ高校白書 Ⅰ 全24話
・スーパーナチュラル Ⅰ 全22話
・スーパーナチュラル Ⅱ 全22話
・プリズンブレイク Ⅰ 全22話
・プリズンブレイク Ⅱ 全22話
・ターミネーター サラコナークロニクル 全28話

こんがり肉

モンハンで学んだレシピをリアルで実践。

Do, or do not. There is no try.

豚肩ロース1.2キロを塩コショウして一晩寝かせたら、表面をしっかり焼き固め、

Do, or do not. There is no try.

この状態から、オーブンに入れて160度、45分x2で両面をじっくり焼きます。タタタタン・・1.2.3.

Do, or do not. There is no try.

■ File No. 63 こんがり肉

はい、上手に焼けましたー!

近所の肉屋さんで、かたまりの肉を焼きたいんですけどーって話たら、牛?豚?と返され、値段を考えて迷わず豚を選択。

ご近所さんの会

2011年1月に武蔵小山に越してきたことが少しずつ漏れ伝わったのか、とうとうお声がかかりました東急沿線のご近所さんの会!

お隣の東急東横線の学芸大学駅前で初めて下車しての参加。
(それにしても駅前に魅力的なお店が立ち並んでいますね)

Do, or do not. There is no try.

(お声がけ頂いた幹事のT先輩に感謝)

今までも社内ではそれぞれ顔見知りの皆さんですが、こうして集まると新鮮な組み合わせ。とてもホンワカした雰囲気の中、美味しい食事とお酒を楽しませて頂きました。

会社のお付き合いですと、直接接点の多い人達との付き合いがどうしても多くなりがちですけど、こうした斜めの関係を幾つか持つのも大事な財産だろうなぁと思います。

出身地域や過去の所属部署つながり、欧州やベトナムなどの海外任地の会に加わる新たなご近所会。今後のゆるやかなつながりが楽しみです。(ちゃんと次回も呼んで貰えるでしょうか・・)

なんといってもこの会の最大の魅力は、、閉会後、歩いて帰宅。(ちょっと遠かったですが)地元会、たまりません!(ついでに、美味しくてお勘定もリーズナブルだし)

最近の濫読

習慣にしたいのは、読むこと、書くこと、考えること。

大震災の後で人生について語るということ/橘 玲
¥1,575
Amazon.co.jp

人的資本、金融資本と整理する視点が非常に面白かった一冊。伽藍の世界から脱出して、如何にバザールの世界で生き抜くか。金持ち父ちゃんカテゴリでも使えそうなヒントに溢れていたので、ちょっと考えてみます。

官僚の責任 (PHP新書)/古賀 茂明
¥756
Amazon.co.jp

有名な改革派官僚の提言、重みがあります。古賀氏を必死で追い払おうとした海江田さんが代表選に勝つと大変です。。

ウィニング 勝利の経営/ジャック・ウェルチ
¥2,100
Amazon.co.jp

少し古いですが未読の山にあったので。ミッションとバリューの大切さ、そしてつねに素直であること!簡単なようで難しい。

笑う警官 (ハルキ文庫)/佐々木 譲
¥720
Amazon.co.jp
警察庁から来た男 (ハルキ文庫)/佐々木 譲
¥660
Amazon.co.jp

話題の道警シリーズに手を出してみました。5年間の大学生活を札幌で過ごした身としては、事件の地名から情景がアタマに浮かぶのが楽しい。

それにしても警察小説といえば、古くは翔んでる警視正、新宿鮫シリーズなどが好きでしたが、このシリーズも早速お気に入り。(3冊目、4冊目も手に入れて通勤のお供に)

それにしても官僚的組織、キャリアとノンキャリアの軋轢なんかは組織小説としても面白い舞台。そして銀行が舞台の小説やビジネスものとも共通点が。(桜田門株式会社ですね)

■ 125/200冊