hiropon181 のすべての投稿

家族受け入れ準備開始

家族の訪米予定が決まりました、10月下旬の日曜日。到着まで2ヶ月を切ったので、これから受け入れ準備も本格化です。

(待ってろよー、って、待ってるのはこちらか)

重要x面倒な順番だと何だろう。

■ 2台目の車 (車がないと生きていけないヒューストン)
■ 妻用の携帯の購入&契約
■ ベッド組み立て (布団、シーツなどは追加購入)

ん、意外と無いな。

荷物部屋の扉閉めて知らないふりしてたけど、船便の片付けもやらないと。。乳児連れての到着だから、せめてキチンと整った家にしとかないと。

残り8週間の中で、3回は出張してその週は潰れ気味になるだろうから前倒しで準備してきます。

引率の妻の両親には暫く滞在頂きますので、お二人の滞在環境も整えないと。使い捨ての携帯ぐらいはあったほうがいいかなぁ。
3人とも国際免許は必携ですね。

最近の一人飯

先日若手二人に出したカレーが絶賛され気分いい自分。でも冷静に考えて「まずい」とはいいがたい状況なので割り引いて考えます。最近の一人飯を記録。

■ カイラン(チャイニーズブロッコリー)炒め

■ 大道で購入した平目と〆鯖(これって料理じゃないし・・)

■ うに丼(これも料理じゃないし・・)

■ 茄子揚げ浸し丼

いつも量をやや作りすぎているのに食べ切っちゃうところが痩せない原因か。だって家族3人でもきっと同じ量だから・・・(あ、これから4人か)

(でんでんむしを真剣に食べる長女)

この真剣な目線に、濃い血のつながりを感じました。でんでんむし(エスカルゴともいう)って、味がツブ系ですよね。

日経アソシエを追加〜ビジネス情報源

日系企業で働く会社員ですので日本のビジネス情報はやはり大事。日経朝刊は隣の部署から数日遅れで読める体制が出来たので、あとは自己工夫。

(君、ときどき凄く目が細いよね)

やはり多少コストはかさみますが日経ビジネスは海外での購読継続を決定。(今までは日本での契約が残っており、優しい同期に転送してもらってました)年間3万4千円かかりますが、米国オフィスに直送&デジタル版としました。

基本は出張時の読み物なので、やはり紙で読み捨てられるのが嬉しいです。(今後は近場の部署の派遣員にシェアしていいかも)

あとは勢いで、日経アソシエも海外購読を決定。20後半から30前後の自己啓発好きな若者向けとは分かってますが、面白いし。

日本に一時帰国した際に購入した号で、いくつか良い刺激を頂いたのを理由にこちらも購入再開を決定。日本の本は普通にKindleでワンクリック購入できるし、便利なもの。勿論紙に比べるとイマイチ読み応えがないのはやむをえませんが。

オラ・・・・悟空?

オラ・・・というか、Hola。
ホラじゃなくてオラ、スペイン語のハローです。

口ばっかりでなかなか実現に至らない僕の野望の一つに複数言語の使い手というのが。英語は勿論、ドイツ語やベトナム語、さらにはスペイン語とか中国語とか色々。

試しにNHKの番組で同時並行にインプットしてみたら・・(→NHKで語学学習)見事に訳がわからなくなり、結局は録画の山。(結構観ましたけど)

(先日、日本人と米国人のナイスカップルとお茶しました@NY)

やっぱり必要性が低いと自分が思っているものには実際本気にはなれない。(あれ、ダイエットは?とドキリとしたりして)

そういう意味では、語学としてはやはり英語の強化が最優先課題。自分が描く理想からはかけ離れてますし、英語の読み書きも億劫このうえないし。(とりあえずは発音・アクセント・イントネーションからESLで改善中)

そのうえで5年の米国駐在期間中に英語の次の言語と考えた時は、やはり・・・

■ スペイン語

このヒューストンだけでもヒスパニック系住民は4割という情報もありますし、中南米への業務展開を考えた時はスペイン語はやはりかかせません。

残り20年ほどの会社人生を考えた場合も、スペイン語をここで手に入れておく・・というのは一つのサバイバル能力向上といえるかもしれません。

なので英語にある程度自信がついたらスペイン語に着手と考えていたのですが、思うことは実現する、ということで、来週初めてのメキシコ出張に。

これは少し前倒しでサバイバル・スペイン語を頭にいれてかないと。そういう訳で、オラ。

妻と出会った頃、彼女は仕事に閉塞感を感じスペインに行く計画があったそうな。結局は勤務先内で部署が異動となり、語学留学もやめ、今に至る訳ですが。

場合によってはスペイン語のおかげで現在の家族は存在しなかったかも。人生なんて様々な分かれ道の連続だよなぁとあらためて思います。

気になる木

気分が日立です。あ、目の付け所がシャープとか、インテルが入っテルとかではなくて。

この数週間、木のことが気になってます。
我が家の前庭の木が元気ありません。

(とりあえず積極的に水はやるように)

週2回の水遣りを数週間サボったからなのか。(結構雨がふっていたので)葉が黄色くなってるだけじゃなく、どうも病気ッぽい感じがします。

(枯れ始めてる???)

ネットで眺めている限りでは、葉の表面にカビが発生する白も病系を疑い中。とりあえず出来るだけ死にかけた葉は取り除き風通しをよくしてみます。

あとは枝透かしという枝の剪定を次の週末にやってみようか。少し枝が伸び放題になっていたのも問題なのかもしれないと思い。

もし素人が間違った方向にいじりすぎて死んじゃったら・・・その時はその時で。まさか米国に来て木の世話について考えることになるとは。