hiropon181 のすべての投稿

目指せ「100を切る男」

米国赴任以来、7回目のゴルフ。以前ご一緒させて頂いたK先輩ご夫婦に誘って頂きました!(感謝)

(普段、外を散歩してないので気持ち良い・・暑いけど)

午後15時半からのスタートだったのですが、前の組がつかえスローペース。プレー終了の20時前には薄暗くなって玉が見えなくなり、ギリギリでした。

■ 64 + 57 = 121 (パット42)

アイアンは比較的安定しましたが、50ヤード以下のアプローチが迷走中。丁度前回ラウンドから58度を購入して試したのですが、Pの方がまだいいかも。

パットも、今回は珍しくワンパットを1回しか出せず、苦戦しました。やっぱり36前後に安定出来ないというのは、実力が低いということですね。

ラウンド後、先輩ご夫婦の素敵なお家にお邪魔して夕食をご馳走になりました。お噂通りの料理の腕前。(このレベルをちゃちゃっと作れる技量、憧れます)

(野菜タップリの南蛮漬け、自分のレシピに加えたいです)

(スパイスをご自分で合わせるところから作るカレー!)

K先輩は米国赴任されてからゴルフを開始し、今や奥様含めすっかりゴルフ好き。工夫された練習環境の構築や、課題設定に大変刺激を受けました。

・・このまま自分は漫然とラウンドしても目標達成できない、と実感。まずは100切り、そして100を叩かないアベレージゴルファー入りを目標に掲げます。(「自己実現マニア」カテゴリから「100を切る男」を分家します)

それにしてもK先輩、ゴルフはもとよりテニス、日本では園芸にアクアリウムと自分がこれからやりたいと思っている趣味系の色々がマスタークラス。

奥様も本日ベスト85更新のゴルフの腕前で、料理が大好き、色々お話して楽しいし。これは今後も是非親しくさせて頂きたい!

「よし、もう遠慮無く飲もう!泊まっていけぃ。」って男前のノリ、好きです。すっかりお言葉に甘え、朝ご飯まで頂き帰宅。ホント有り難うございます。

ゴルフのやる気もきっちりチャージされました。
よしっ、早速来週もラウンドご一緒お願いします。

■ 2014年 米国ラウンド7回目(平均121・43パット)
(124→124→124→122→108→127→121)

ダンサーな襟足

ヒューストンで2回目の散髪。幾つか選択肢はありましたが、結局自宅近くの美容室チェーンに行ってます。

人気の日本人美容師さんや、日本で修行したミャンマー人美容師さんは予約も大変。ここは腹を括って、散髪も現地化を。(但し、その中ではベターな選択を)

自分の場合の決め手はお店を外から観察してアジア人の美容師さんがいたこと。キムさんというベトナム人のオバサンに切ってもらっています。

前回は初めてでしたが、今回再び指名で訪ねるとオバサン嬉しそう。前回よりも短め目にしてもらったところ、躊躇なくバリカンが活躍。

気が付くと見事なミリタリーショートカットに。(ま、いいか・・・)おしゃれな坊主頭なんてわからんか。(ソフトモヒカン的な)

仕上がった様子を鏡で確認したところ、見事に後ろがスパッと断崖絶壁・・・競技会前の社交ダンサーのような、それはそれは見事な襟足に。

・・・もう、首を長く見せる必要ないんだけどな。。

これは、短髪でいくべきか、やっぱりある程度長髪とすべきか。。どちらのほうが彼女(キムおばさん)の技量を活かせるのか・・・試行錯誤の始まりです。

ちなみに散髪時間は10分以下、お値段はチップ込みで20ドル。

米国生活の家計簿〜貯金目標設定

日経新聞での記事。

■ 公立で1,000万円、貯蓄早めに

子供の教育費、計画的に準備していかないといけませんよ、という記事。2児の父親としては、無視できない内容。江戸っ子でもない道産子のくせに、殆ど貯金せずに今まで過ごしてきました。

良く言えば自己投資、悪く言えば・・・なんでしょう、消費?浪費?全部国公立で進んでも学費と塾などで1,000万円要。(まして私立ならその倍以上)

それが2人分だから・・・おぅ。

さらにオントップで老後生活資金も考え、年金破綻も高確度で織り込むと。。やはり相応の貯金はしつつ、働き続けること(稼ぎ続ける体制づくり)が重要。

自分一人では限界あるので、イチ馬力ではなくニ馬力。
そしてフローを生むストックの構築、です。

ちなみにジャパニーズエンから離れ、ユーエスダラーで生活開始し5ヶ月。現時点では、借金4万5千ドル、銀行口座に5千ドル。

社会人なりたて以上の、カツカツを通り越したマイナスポジションですが、5年後のドル貯金目標も生意気に設定。(削るのは外食費、食材は削りません)

さーて、あとは日々の実行あるのみ。

MAZDA6に決めた

2ヶ月ほどの間、2台目の車は何にしようかと考えてきました。

■ →2台目考察
■ →引き続き2台目考察

家族到着まで2ヶ月を切ったタイミングで、さぁ具体的に動き出そうと思い、過去からの考察を整理した上で、まずはMAZDAディーラーを訪問。

新車のリースを受けられるかを申し込んだところ・・・あっさりと審査通過。(やはりクレジットヒストリーはまだないそうですが、OK出ました)

(こちらはカーはカーでも、ベビーカー)

一瞬だけMAZDA3のハッチバックも視界に入りましたが、ここは6を。黒と白でも少し考えましたが、黒のTouringを選択。(少しだけオプション付き)

税込みの最終の合計価格は3万2千ドル。最初に6千ドル払って、そこから3年間、月300ドルのリース契約。

だいたい3年間で1万7千ドルということは、残価は1万5千ドルという設定か。実態はもう少し高いのでしょうから、その分が金利と儲けでしょう。

日本から送金しないですむのでこちらも助かります。納車は1週間後に設定、その間に自動車保険の手続きをしないといけません。

こちらはだいたい年間2千ドルの追加。
(車2台で年間4,500ドル!)

車社会ですが、とにかく車にお金がかかります。
でも、楽しみだなぁ。

危ない!

いつものように20時過ぎに帰宅して電熱調理のキッチンで炒めものしているとゴキ様が降臨。(→結界が破られたのか・・・

うはー、初めての家の中に登場したと思ったらいきなりキッチンの台の上かよ・・と嘆息したところ、彼、何を考えたのかフライパンがある高熱ゾーンに突進。

「危ない!!!」

反射的に素手で彼を払いのけて助けました。(なぎ払いスキル)
だって、食事する前に彼が足元から焼け死ぬのみたくないので。

少しだけ考えた後、普通に捕獲しゴミ箱に捨てました。・・・結局、焼死はまぬがれたけど、キッチンペーパーに包まれたまま。

もし彼が運がよければごみ収集場かどこかで自由の身なれるでしょう。・・・なんかこの話題のあとに、料理画像載せるのはばかられますが・・

■ ベーコンバターマッシュルーム

■ カロテン補給炒め

マッシュルームも人参も、ついつい買った分量を使いきってます。肉は3分割や2分割にして冷凍することを覚えたのですが、野菜は少しずつ使えない。

少量だけ余るなら・・と、つい使ってしまいます。でも、結果単品野菜メニューが多くなっているのでうまく組み合わせないと。

課題です。