hiropon181 のすべての投稿

そろそろ踊りたい(お教室が10周年パーティー)

そろそろ踊りたい。(前回は→統一全日本戦を配信で応援

2022年夏からお世話になっているお教室が10周年の記念パーティーでした。誠におめでとうございます!

コロナ禍を乗り越えたオーナーの経営手腕。オーナーと大事な先生達の生活を支えようという生徒の皆さんの気持ちが一つになっての10周年ではないかと思います。私はわずか1年半の生徒歴の新参ですので、ご迷惑にならぬよう微力ながらの参加です。

パーティーのテーマは、DANCE Like Nobody is watching。誰も見ていないかのように踊れ!すなわち、誰のためでもなく、自分自身のために踊れ!ということだそうです、ごもっとも。

ダンスは自分自身のために、自分を豊かにするために。勿論、その豊かさを与えてくれる関係する皆様への感謝と敬意と共に。

青天井では予算を組めないで(残念ながら)、ミニマルなチケット2枚を購入させて頂いてアマデモとトライアルに出演。

踊る阿呆ですので、出来れば観るだけではなく自分自身も踊ることで祝いの宴には参加したい派。

アマデモは当然師匠のY先生と。トライアルは副担任のS先生と。こんな美人お二人と踊れる幸せ。

約1年前、初めて生徒として教室パーティーのアマデモに有料出演させて頂いた時よりもずっと落ち着いて踊れた気がします。(→パーティー本番!

人前で踊るシチュエーションとしては、アマプロ戦の試合形式の方が面白いとは感じたものの、皆の視線を集めて1組で踊るというのもやはり悪くはない・・と思うぐらいの目立ちやがり屋さん。

楽しい非日常な一日を有難うございました!

49歳になりました

49歳になりました。いよいよ50歳が目の前なヨンキュー。

もともと長く生きる予定、長寿ライフのイメージはなかったのですが、人生100年時代という最近の流れ、煽りにも乗って、50歳を折り返し地点と考えてみるマインドチェンジは意外にもアリかもしれない・・と最近考えてみるようにもなりました。

人生は一度きり。出会いは一期一会。予備のライフ無しで死んだら終わりのリアルプレイですが、意外に長く続いた場合でも、暇つぶしの連続では生きたくはないな、と思います。

自分の居場所を家族や職場には確りと作り、求められる役割をまずは果たしたい。

ありがたいことに、引き続き大きな悩みごともなし。お金、健康、人間関係、この辺りで大きな綻びがないことは幸せです。

この一年は2022年夏に再開した趣味のダンスを踊り続けることができて、本当にサイコーな一年でした。さて、次の一年はどんな一年に出来るかしら。

<40代〜なりましたシリーズのバックナンバー>
→48歳になりました
→47歳になりました
→46歳になりました
→45歳になりました
→44歳になりました
→43歳になりました
→42歳になりました
→41歳になりました(この日はフルコース食べて振り返らず→40歳になりました

数字ではなく、チャックが上がるか問題

ここ暫く、意識して朝の体重計測を励行しておりました。

なぜなら・・痩せないとダンス教室のパーティーでデモを踊れないから。。。正確には、手持ちの燕尾服のズボンのチャックが上がらないと舞台にあがる衣装がないから。

これって、昨年12月のパーティーでも、今年9月のアマプロ競技会でも、同じことを呟いていた気がします。ただ、変化は、段々と体重が減らずとも、チャックが上がるようになったこと。

昨年12月のパーティーでは80.85キロまで減量が出来た結果、チャックが上がりました。(→ワイザップ)それが今年の9月では82.0キロでもう上がりました。(→短期減量チャレンジ

そして今回はとうとう82.5キロでもうチャックが上がりました。つまり、段々とウエスト周りの脂肪のつき方が変化しているという仮説です。体重の数値が腹回りに直結している訳ではない。

週1回のダンス習慣が体型改善に少しずつ寄与している変化のあかしとして嬉しく受け取ることにします。

ま、でも、80キロは簡単に切れません。軽肥満からの脱出、BMI25未満にする、という目標はまだまだ未達です。

季節の変わり目こそ体調管理

季節の変わり目こそ体調管理。

ビジネスパーソンとしての自分の強みの一つは、体調を滅多に崩さないことだと思っています。

インフルエンザに罹ったのは2009年が最後で、そこからは避け切っています。コロナはそもそもPCR検査を受けていないので、かかったかどうかも分からないですが、確かなことは検査のトリガーとなるような発熱はなかったという事実。

如何に予定に先回りして体調を整えて、休息や睡眠、栄養を取るか、ということを追求してきているので、この何年かは風邪をひいても悪化することはありません。以前は年に1回ぐらいは発熱する機会もあったように思いますが、この10年では数えるほど。

ここ最近も急に寒くなったので、周囲ではバタバタと体調を崩す方々が出ておりますが、実は、どこか生活の中で無理をされている部分があるのではないかと心配してしまいます。

自分も、あまり自身の免疫力を過信することなく、手洗い、うがいなども小まめに励行しながら、適度な運動習慣と休肝日、質の高い睡眠を引き寄せるコツをうまく組み合わせて、年内を乗り切っていきたいと思います。

100切り10本勝負(2勝4敗)〜100を切る男

2023年の100切り10本勝負。昨年のチャレンジは2勝9敗でしたので、2023年は昨年より勝率を上げるのが目標。

気持ちの良い青空の下での第5戦は・・。

■ 57 + 50 = 107(パット38)!

この日はとことんパットが合わずに苦しみました。前回の第4戦もそうでしたが、ここのところ前半がイマイチで、後半に少し巻き返すパターンが多い気がします。練習でスイッチを入れるのが下手なのかも。

そして、第6戦を昨日に・・。

■ 54 + 49 = 103(パット33)

1週間空いてのラウンドで少し結果は改善しました。

こうして並べてみると結果の違いはパットの出来不出来だけなのかもしれません。。あとは、ここ2戦、ティーショットの精度がイマイチでして、これは早く修正したいところです。

第5戦は18ホールで、パーが2つ、ボギーが5つ。トリプルを超えての大叩きは2つでした。続く第6戦は、パーがゼロで、ボギーが9つ。トリプルを超えての大叩きが1つ。

残るは4戦。いかに初打のティーショットを曲げず、パットは36以内にまとめて、全体でも大叩きせずに18ホールを乗り切れるか。

■ 通算ラウンド184回、ベスト91、平均スコア106.39