hiropon181 のすべての投稿

初海外出張の地に還る

今回の西海岸出張のラストはワシントン州シアトルへ。

ボーイングをはじめ、マイクロソフト、アマゾン、スターバックスなど世界に名だたる米企業の誕生の地としても知られておりますが、僕の中では初海外出張の地として自分史上で重要な街。

18年ぶり2回目の訪問。

社会人2年目、駆け出しの僕に転がり込んできた初めての海外出張機会はシアトルからポートランド、そしてロスと回っての1週間。今振り返ると割と駆け足な行程です。

あの時初日に降り立ったのがこのシアトル。きっと不安と緊張丸出しの田舎者で事業会社のオフィスにたどり着いたのが夕方。

軽く翌日からの打ち合わせをした後、米人スタッフが午後17時に帰宅しようとしたのですが、きっと、、コイツ放置して大丈夫だろうか?と心配させたのでしょうね。(日本人おらず)

「・・・うちで晩御飯食べてくか?」

なんと初めて顔合わせた10歳ほど年長の米人スタッフの好意に甘えてフェリーに乗って対岸の島の彼の家に向かい、娘さんを帰り道に幼稚園で迎え、食材を買って帰宅。一緒に晩御飯を食べたのでした。(奥様は出張とかで不在)

よく初めて訪れた国の第一印象が大事といいますが、そういう意味では米国訪問の第一夜の印象はとても良かったのです。

そのときお世話になった彼(GC氏)と18年ぶりの直接の再会。あの時の娘さんはもう大学も卒業して社会人ですから時の流れは早いもの。

「・・・お互い変わらないね」

なんてことを言いつつも、彼の髪の毛はどこぞに消えてますし、僕は10キロ増。

「ビックガイになったな」

という彼の言葉が、事業会社の中での職位の序列が彼より上になったことを指すのであろうと思いつつ、単に体型のことを指しているのではないかと疑った一瞬でした。

シリコンバレーでローストビーフ〜Sundane The Steakhouse

カリフォルニア州サンフランシスコ南のシリコンバレーと呼ばれるエリアの一角、パロ・アルトにローストビーフが名物というお店があると聞きつけ皆で訪問。スタンフォード大学すぐそば。

■ SUNDANCE The Steakhouse (→公式HP

20時からの予約だったのですがなかなか席があかずバーでビール。ここで食べるか?とも聞かれましたが折角なのでテーブル待ち。

(お洒落です、そして西海岸なのにジャケット率高し。やはりちゃんと着てきて良かった・・)

僕と同じく、Since 1974。

ようやくテーブルに案内頂き、まずはメニューを熟読しお店の方向性や値段帯をざっくり把握。

やはりこちらのスローローステッドプライムリブが目を引きます。4時間ほどかけて火を通しているそうです。そして当たり前ですが・・売り切れ御免。え、御免ですと!?

悲しいことに本日は売り切れたそうな。。

悲しくフィレを食す。(注:美味しいですが)

・・・と普通ならここでレポート終了なのですが、翌日のランチタイムに再訪を決意する食の探求者達。皆さん負けず嫌いです。

そして翌日ランチに待望のスローローステッドリブアイと対面。ランチなので12オンスで焼き加減はレア。(他の皆はミディアムレアを)

そのままの塩胡椒でも、ソース2種をつけても美味。ペロリと12オンスが入っていきました。既に16オンス=450グラムが標準のテキサスの男ですから参考にはならないかと。(ちなみにテキサスでは、16オンスから、という店も)

受付のお姉さんが宣言通りに翌日再訪した我々3人を見て大笑い。

これはゲストを案内する時は(会食)、予約時にローストビーフを必要数確保しておくことも必要だな・・と学んだ我々でした。

裏庭で冬支度

ほとんど手がかけられていない裏庭。裏庭BBQの会場として活用する以外は年を追うごとにサッパリ。そういや今年は早々に菜園化も失敗したしなぁ・・・(昨年は収穫もあったのですが・・→裏庭菜園2016

冬支度的な感じで裏庭を三段階で片付けることが出来ました。

第一弾は先日遊びに来ていた私の母が、何か私でも出来ることを・・・と裏庭の雑草取りを。

ゴミ袋しっかり一袋。第二弾は芝刈りのおじさんに10ドル渡して蔓バラ的なやつをぶった切ってもらいました。

あれ、刺さると痛いからなぁ、、、助かりました。。。

そしてラストの第三弾はその周辺の下生えを根っこから引っこ抜きながら仕上げ。

下生えのポキポキ抜けるやつを全部除去したら息も絶え絶えなバラが出てきました。支えをいれてやって・・

抜いた下生えが実に5袋に。

来年は鉢やプランターを使って花やハーブをもう一度育ててみようかな。裏庭のある暮らしもあと1〜2年でしょうから。

晩御飯に日本からの舶来品をもう一品

週末はママを囲んでの晩御飯。いつもの米国の夕食にもう一品、日本からの舶来品?が加わる楽しい宴。

土曜日の晩は我が家の定番ローテの豚&牛しゃぶ。

SEIWA調達の豚&牛しゃぶの左右に、娘達用のつくね串、そしてママ実家近くの練り物屋さんで買ったという白身魚すり身!

これは確かに舶来の品。

青ネギを混ぜポトン、ポトンと鍋に落としただけですが、この味が絶品。娘達はつくね串に大興奮。

日曜の晩はこちらも我が家の定番ローテの裏庭BBQ。

Whole Foods調達のリブアイと野菜、そして焼きおにぎりにはMちゃんに頂いたろく助の塩。

この日の舶来の品は・・・

じゃじゃーん。

立派なエイヒレ。焼酎のお供で頂きました。ママのご近所のお友達からのお土産だとか、、有難や。これは上手に炙るのにも腕が必要かも(厚いところと薄いところがあるので)

沢山のお土産、有難い限りです。

ソー三部作〜ソー・ラグナロク(ネタバレあり)

マーベル・シネマティック・ユニバース(MCU)最新作、ソー三部作の最終?、ソー・ラグナロク(Thor Lagnarok)を鑑賞。(邦題はマイティ・ソー・バトルロワイアル)

2008年のアイアンマンでスタートした一連のシリーズも今作が17作目だそうな。世界でもっとも成功している映画シリーズ。凄いお金と大人の思惑がこの映画の周りに動いているということですね。

もともとソーはアベンジャーズの中でもかなりの最強キャラで、そもそも違う星から来た神様な訳ですし、そんなソーが他の星の闘技場でハルクと戦うなんて映画ならではの展開な訳で、しっかり娯楽作品でした。

(ネタバレあり、これから未鑑賞の方は注意にて)

↓

死んだと思ったロキがオーディンに化けのうのうと芝居見物しており、親父(オーディン)はどこにやったのか!というとニューヨークで老人ホームに預けた・・・という導入からして大笑い。

しかし、ソーも、弟(血は繋がっていない)ロキと争ったり、今回姉さんのヘラと争ったり・・と世界を巻き込んで大迷惑な家族です。

ヴァルキリー役のテッサ・トンプソン、、なんじゃこの芋っぽい姉ちゃんは・・と思ったのですが、この方がなかなかいい味を出してます。よく聞くと散々やらかしてるソーにもYour Majestyと呼びかけてるし。

初期のシリーズ作品の記憶も曖昧ですので、ひとつずつ観直してみようかとも。Amazon Primeでタダで観れるのも多そうですし。