hiropon181 のすべての投稿

プロの酔っ払いを志向

アマチュアではなくプロの酔っ払いを目指したい。

週に2回程度、外で飲む機会があります。以前よりはコロナと共に減ったものの。それって・・年間では100回。

それだけ機会があるなら、やはりアマチュアではなくプロを志向すべきかと。プロの定義は各人各様で良いかと思いますが、自分としてはやはり次のようなことを意識したいと思います。

■ 上機嫌に徹する(一緒に飲んでいて楽しい人)
■ 二日酔いしない(深酒しない)
■ 無駄に散財もしない(・・お財布が続かないし)

最近出会った方の中には、自分お酒やめました、という方もいたりしましたが、まだそこまでは踏み切れない・・というか出来れば嗜好品としてお酒そのものは楽しみたい。

嗜好品だと言い切れるのは、自分自身が行動をコントロール出来ている限り。さもなければそれは中毒。すごく楽しく飲んで、散財もして、そして激しく二日酔いとなる機会が幾度かあり、改めて心に誓う次第です。

飲酒習慣2.0、プロの酔っ払いを目指します。(飲まなきゃいいでしょ・・というツッコミはここではスルーします)

 

ワイシャツのクリーニング代〜支出の最適化

ワイシャツのクリーニング代は経費?

(3月末までにコートのクリーニングに出さないと)

20数年に渡って払い込んできた仕事経費(職業費)の一つがワイシャツのクリーニング代だったと思います。ここに小さな変化。

コロナをきっかけに在宅勤務の機会が生まれ、必然的にワイシャツの着用頻度が下がり、クリーニング代の総額が減りました。さらに、職場でもドレスコードフリーが導入されて、出勤時にワイシャツを着ない日がごくごくたまに出てきました。

以前は仕事日=ワイシャツ着用率100%でしたが、今は半分強ぐらいとなったかも。消耗品だったワイシャツ自身の損耗度も下がり寿命も伸びたと思うので、家計にはチリツモでプラス効果。

もちろん節約エリートの皆さんは、ワイシャツを自ら洗濯アイロンしているらしい・・ことは知っていますが、これは自分には無理にて。(アイロンがけを趣味的に捉えられるなら別かも)

ということで、ごっつぁんゴール的に少し支出の最適化が実現してます、クリーニング代。毎週5枚のワイシャツを定期的に持ち込んでいたのが3〜4枚になったよね、と思いながらのメモ。

めだかの教室が・・学級閉鎖

先日、最後のめだかが☆となってしまいました。

2019年8月にスタートしためだかの学校プロジェクトですが、一時は20匹を超えるほどに繁殖し里子も出したりしていたのですが、2022年に入る数ヶ月前から少しずつ過疎化が進んでいき、とうとう何匹かのエビを残し学級閉鎖に(廃校)。。

水質管理がどこでまずったのか・・と暗い気持ちになっていたのですが、もう一度の開校を目指していつものお店へ。

その際、こちらのお店で購入したメダカ(楊貴妃)10匹を3年弱育てて増やしていたのですが、結局死なせてしまったのですが、、とおそるおそる相談したところ・・・単一種を近縁で交配させたままだと、そのぐらいで寿命にもなるんですよ、、と。(少しだけ気持ちが穏やかに・・いずれにせよ合掌です)

(ニューカマー達をゆっくりと水合わせ中)

次回、新生徒達を紹介します。(既にタニシと読めますね)

日経平均が2.5万円に急落(2022年3月)

ロシアのウクライナ侵攻を受けて急落した米国株式市場を受けて日経平均が2万5千円に急落。

昨年9月に節目の3万円をヒットした時点では(→日経平均が節目の3万円(2021年9月))、このような展開を想定していなかったのはきっと世界の誰もが一緒だったと思います。

(過去3年で俯瞰すると、やはりコロナショックは凄い)

様々な要因で株式相場というものは上がり下がりするという事実を再確認しながら、それでも継続することの真理は変わらないであろう、ということも確信。

投資信託や個別株の含み益は100万円以上飛んでいますが、これも未実現の利益ですし、まずは累計投資額を下回っていない点で、まだまだ下方耐性ありとプラスに受け止めています。

日経平均が2万円を切る局面となった時は・・貯金を一部切り崩して一定額の買い増しに走る、これで。プロジェクトの答え合わせは、近くても10数年後とおいてますので、まだまだこれから。

普段使いの外食〜サイゼリヤ

我が家の普段使いの外食といえばサイゼリヤ。

コロナ禍で大打撃を受けている飲食業界ですが、その中でサイゼリヤも例外ではなく営業損失が膨らんでいます。この淘汰はどこまで続くのか、どこが耐え切れるのか。

サイゼリヤは、イタリアンというジャンルですが、我が家ではアラカルトメニュー中心にした洋風居酒屋利用。パスタも娘達は食べますが、週末のパパスタの方が味は上だと勝手に思ってます。

100円のワインをしみじみと飲みながら、昔はダンスサークル活動の後のサイゼリヤで晩御飯&酒の場としていたなぁ・・と思い出します。(オーダーと精算は各個人の懐次第で自由に)

娘達の外食のベンチマークとして、中華は王将、焼き鳥は鳥貴族、そしてイタリアンはサイゼリヤ。我が家はこれで良いとしております。

もっと美味しい外食イタリアンは・・たまに味わうからこそ喜びもひとしお。・・意外と自分もそれほど機会がない気がします。それだけ門番としてのサイゼリヤの足切りレベルが優秀だから。

この度も一人千円で豪華な晩御飯となりました。