hiropon181 のすべての投稿

初めてのアドセンス入金

昨年2月にブログに導入した、アドセンス広告。

毎月数百円の少額をコツコツと積み上げてきて、とうとうGoogleからの振り込み基準となる8千円に到達したので初入金。(関連→ブログ飯は難しいと感じたアドセンス一年目

これでブロガーとして年収8千円を名乗れます。(名乗らないが)

昔、ブログ飯という言葉や本が出ていて、確か目安となったのが月収30万円だったと思うのですが、どうやれば、そのレベルに達するのか。(おそらく広告表示からの僅かな収入の積み上げではなく、高額なアフィリエイト収入に誘導するような記事を沢山書くのだと思います。でも・・それって面白いのかな?)

最近だとブログではなく、皆がYoutuberとなって動画を上げていますが、こちらの方が稼ぐイメージがしやすい気がします。沢山の方に視聴されて再生回数を伸ばしている動画に広告を表示させたい方は沢山いると思うので。

さて、毎日のPVが100〜200だと年収8千円。この次のステージに進める余地があるのか・・ないのか。当初の目標は年収2万円です。(年間の運営コストが2万円かかっているので)

ウェッジ達の役割を固定化してみる

2022年、2回目の芝散歩。まだまだ激寒い時期ですが、練習兼ねまして。(朝しばらくは霧雨でしたが、その後晴れました)

(利根川の河川敷コース、確かに平らでした)

■ 50 + 53 = 103(パット35)

ちょっと惜しい。。高低差がなくて簡単なコースに見えたので、久しぶりに100を切らせて頂こうと臨んだのですが、前夜の雨でライはビチョビチョ、シビアな世界でした。

自己診断は、前回同様に、アイアンが△で、アプローチがダメという感じです。今回の新たな試みは、5番アイアンの登場を控え、その代わり5番ウッドを振ってみました。(割といいかも・・)

プレイ後のレビューを義父に聞いてもらいながら次回作戦を練ってみたのですが、アプローチに使うウェッジ達の役割をしばらく固定化してみようと思います。つまり・・

✔︎ ピッチング(45度)はフルかハーフスイングのみ
✔︎ アプローチ(50度)は転がすのみ
✔︎ 54度は上げるのみ
✔︎ 58度はバンカーだけ
(グリーンエッジが近い時はいつでもパター)

本来はもう少し場面によって使い分けるのが普通かと思いますが、しばらく自分なりの型を定着させることに集中したいので、用途を固定化してみたいと思います。

■ 通算ラウンド148回、ベスト91、平均スコア107.14

エンタメサブスク課金(2022年2月)〜Hulu加入

エンタメ系のサブスク課金の状況を半年ぐらいで巡回チェック(→前回チェックは半年前)。

(Disneyプラスは、MCU系を観るのに必須)

前回巡回時に加入していたのは以下の4本のサービス。

◉Amazon Prime 月額500円(税込)
◉WOWOW 月額2,530円(税込)
◉Disneyプラス 月額770円(税込)
◉U-NEXT 月額2,189円(税込)

ここに少し前からHuluが加わりました。

◉Hulu 月額1,026円(税込)

妻子が夢中なSKY-HI主催のオーディション番組「THE FIRST」完全版を独占配信していることが決め手だそうです。番組から生まれたボーイズグループのBE:FIRSTに皆さん夢中。

その代わりの入れ替えとしてWOWOWは2月末で退会するそうな。こちらは井上芳雄さんのオリジナル番組「グリーン&ブラックス」鑑賞のためにこれまで加入していましたが、これを涙を飲んで切る判断をするとか。(この番組だけ配信を買いたい)

◉Amazon Prime 月額500円(税込)
◉Disneyプラス 月額770円(税込)
◉U-NEXT 月額2,189円(税込)
◉Hulu 月額1,026円(税込)

月額6,000円だった構成が、月額4,500円まで下がりました。

エンタメ系のサブスク課金、家計にとっては固定費なんで、各自の規律を持って。

電動自転車の寿命は?

我が家の電動自転車も購入してから丸3年に向かっています。(日本帰国時の2019年5月以降に購入)

ネット情報によると車体自体は約10年程度の寿命があるようですが、肝心のバッテリーは3〜5年でダメになるようです。(どのぐらいの回数を充電するか次第ですね、携帯と同じく)

我が家は毎日使い倒すほど爆走していないので、出来ればあと2年、トータルで5年は持って欲しい・・と思いながら乗ってます。

(先日乗車時、走り出す時に充電15%で、帰宅したら丁度0%に)

前のブレーキのパットがすり減って効かなくなっていたので先日交換してもらい3千円。それ以外のパーツは今のところ順調です。

今のところUber Eatsの宅配員になる予定はありませんが・・乗るなら電動自転車派かな、原付バイクより。(配達範囲の設定ロジックが変わるそうです)

買い替えとなると結構な出費なので、家計カテゴリにて。

四度目の鴨焼き詣で

かれこれ人生四度目となる鴨焼き詣で。

(いつもの諸菜 匠さんへ)

伝統のお狩場焼きを毎シーズン1回いただく幸せ。ここのところの3年は毎年O先輩にお供させて頂きお邪魔しています。(8年ぶりの訪問が2020年→鴨のお狩場焼き

(美しい前菜からの・・)

(キジ刺し・・お前も鳴かなければ・・)

(そして雑穀をたっぷり食べた天然の真鴨様が舞い降りる)

(大将自ら、玉鋼で完璧なタイミングで焼いてくれるのは同じ)

全ての進行がデジャブ感ある中で、本日も感動モノの鴨を食す幸せ。将軍や大名が楽しんだ雅な世界を庶民も頂けるとは何たる贅沢か。。。

鴨は、ネギ背負ってきても・・

ニラと一緒になっても・・誠に美味。

本日も幸せな時間を堪能致しました。

そういえば、鴨とか合鴨とかを家で最近料理した記憶がないので、近々鴨鍋からの蕎麦シメとかを試してみよう。