hiropon181 のすべての投稿

週2回のカレー習慣〜神田スタンプラリー

2022年、神田カレー街食べ歩きスタンプラリーに参戦しました。(→神田カレー街食べ歩きスタンプラリー

目標は、参加125店舗のうち32店舗を巡ると認定される最下級のカレーマイスター(フリーコース)。(より多くのお店を巡ると上位のカレーマイスター認定がおりる仕組みです)

スタンプラリーの期間は18週間ですので、少し余裕を持って、週2店舗のペースで達成を目指してみたいと思います。

第二週目は共栄堂とボルツを再訪。

在宅勤務や外出・出張を加味すると週3回ぐらいの出社勤務時に2回のランチでカレーを食べる、これって結構な頻度です。カレー愛が深まりそうです。

これから、初めまして、のお店での出会いが増えていくのが楽しみです。(まだスタンプを得たのは再訪のお店ばかりにて)

一言コメントを食べログに残すのも新習慣。(→食べログ習慣)習慣の連鎖で日々ができていきます。

そろそろ踊りたい(個人レッスン代考察)

そろそろ踊りたい。(前回→レッスン代払い込み

体験レッスンに続き、3回の通常レッスンを受け、これからも継続して通わせて頂こうと思い、教室で一番高いチケット(一方で、一回あたりのレッスン単価はお得になる)を購入したのが前回。

少し気になって最近の個人レッスン代の単価相場の上限をチェックしてみました。自分の中で近年の最高のチャンピオンといえば・・で軽く調べてみるとと、25分で9,800円、パートナーの先生は同額か、少し低くて8,000円台後半でした。

この辺りがチャンピオンプレミアムもついた最高レンジだとすれば、Y先生の5,500円という値付けは相対的にもお得感があると思いました。こちらはオーナー先生のお考えですね。(コスパ・・という言葉は最近は嫌いですが。。)

駆け出しの先生でも単価は3〜4,000円台ですから、最大でも3倍弱、基本は駆け出しからトッププロの間で、倍半分程度で実力や経験が値付けされているのが社交ダンス教師の世界のようです。

Y先生でいえば、約15年近く、全ての情熱と時間とお金を投じてたどり着いた境地のお裾分けを、25分5,500円で頂く時間とも言えます。(受け取る側のレベルが足りていないことが問題ですが)。その価値を感じる自分にとっては貴重な機会。

でも、「25分5,500円」だけで考えると、趣味の投資先としての競合は多そうだなとも。価値認識を求めることは、いつも大変。

次回、→あらためての目標設定、に続く。

とどいてますか

第89回NHK合唱コンクール、通称Nコンの小学生の部の課題曲。
「とどいてますか」(→詳細な公式HPの課題曲紹介

課題曲は毎年新しい曲が作られることを知ってまず驚いたのですが、さらに驚いたがのこの曲の難しさ。(だから公式HPにも、まるで攻略解説動画が並んでいます・・高難易度ゲームか・・)

国民的作詞家の谷川俊太郎さんの詩を、このような曲に仕上げる作曲家の新実徳英先生。。。(ドSなのか)

予選を勝ち残り東京都本選に出場できた長女を応援に足を運び、12校の合唱部が様々に解釈して取り組んだ課題曲が心に残りました。(自由曲もホント各校様々で面白かったです)

結果は残念ながら、長女の朝練生活はここで終了。悔しさ含めてとても良い経験を積ませて頂きました。さぁ、そろそろ夏休みの宿題を進めますか。。。(また来年がある)

こんにちわー、ときたら、間髪入れずに被せて、こんにちわーと返しそうな自分が怖いです。単なるおかしな人になってまう。

波打つ株価(2022年8月)

この半年、日経平均は28,000円を天井にして、26,000円から28,000円のあいだを波打つ展開。

こうした相場の中で、こまめに個別株の売買を繰り返して資産を増やしていく人もいれば、しっかりと塩漬けカブを増やしていく人もいるのかなぁと想像。

自分はそうしたセンスは無いので、大幅に暴落したと思われる際に個別株を買い増す以外は、何も考えずに投資信託を一定量買い続けるドルコスト平均法が合っている気がします。(2020年から継続中→インデックスとこびと株の組み合わせ

普段はなかなか変化を感じませんが、1年半ぐらい前に立てた計画と見比べてみると、やはりただ現金で保有していたよりも、投資に回した部分がジリジリと成長してくれているのが分かります。(総資産額は波打ちながらも上昇)

引き続き鈍感力を強めにして、金融資産の2/3をマーケットに晒す方針を継続してみます。

食べログ習慣(2022年8月)

完全に周回遅れでの食べロガーデビュー。(→食べロガーに今頃のデビュー

2022年7月より口コミを残し始めました。どれだけ人生の痕跡を消えないネット上に残しているのか、、という感じですが。。(→食べログのマイページ

目標として年内30口コミと置いてみましたが、2ヶ月で既に22口コミ。年内目標を80口コミに上方修正したいと思います。神田地区でスタンプラリーでカレーを食べるだけでも32件の口コミになりそうなので。

評点の基準点は3.0に置いたのですが、3.0を下回りそうなお店には嗅覚が働いてそもそも入らない場合が多いので、3.0〜4.0前後の間での相対評価ランキングとなりそうです。

実際に食べログで表示されている評点とかけ離れすぎても、口コミとして参考にならないと思いますし。(迎合せず、しっかり自己主張するつもりです)

食べログ習慣、はじめました。

今後も続くプロジェクトになるかどうか。まずは2022年後半の半年間は継続を目指してみます。