
(朝ご飯は時には和食をセレクト)
今回の出張では仕事に追われてあまり読書もできず、飛行機の中も寝まくりでした。

緊急でない重要事項で人生が変わる、まさにそのとおりです。うまいものしか食うな、とか、正月は家族と過ごせ、とか、色々書きたいこと書かれてます。
45歳ぐらいで社会的にそれなりに成功してこんな本を書くのって、楽しいだろうなぁ。30代で人生は決定する・・・か。

学ぶとは、まねること。ダンスはどうやってうまくなったかを考えれば、それ以外のことにだって応用可能・・のはず。

前著とは随分トーンが違うものに仕上がってます。このご時世では、ヤリガイ・イキガイの為の週末企業ではなく、サバイバルの為の手段。
しかし、仕事しながら月商50万円を目指す、低リスク・低コストで始められる仕事なんてなぁ。今のところ全く頭には浮かびません。


サイバラさんが時折見せる、繊細で優しい視点にホロリとなります。基本、下ネタとお下劣でカバーされてはおりますが。

☆☆★★★
闇金で借金なんかしちゃいけません。

☆☆☆★★
それにしても幕末から近代日本の歴史は熱い。。しばらくこのあたりの時期をいったりきたりしながら理解を深めたいです。
■ 148/200冊(2009年)
出張時のお約束の日本人駐在員へのお酒持参や、事業会社スタッフへのちょっとした手土産。僕の中ではそれらを総称してポッキー外交と呼んでいます。

外交というか・・・行商ですか。。今回は、ろくさん亭の鮮やか五目釜めしの素なども持参して好評でした。

普通のポッキーは既に販売されているから、なるべく日本限定発売品を持参しないと。それにしても女の子は皆、甘いもの好きなんですね。日本のスイーツレベルは間違いなくグローバルスタンダードに適ってる (海外に持っていくと、日本のお菓子は甘さ控えめの好評価を受けます)
問題は、日本人男子の世界でのレベルです。プラス要素になりたいなぁ。
うちの部からジャカルタに単身赴任しているOさんをプロの経営者だなぁと尊敬しています。このたびのインドネシア出張でも近くでその仕事ぶりを感じさせて頂きました。
今回驚いたのは仕事以外の話。
なんと、1年近く住んでいて目の前の歩道橋を夜に1人で渡ったことがないのだとか。

市内の夜の1人歩きは危険だと言われており、特に歩道橋でのひったくりなどが頻発してるとか。ま、今日のところは3人いるから大丈夫だろうと、市内を20分歩いて夕食に。
それにしても、見上げた安全意識です。避けられるリスクは避ける、簡単に出来そうで、実際に徹底するのは難しい。僕なら、汚い格好しながら、そこらをほっつき歩いていることでしょう。
今までバグダッドでもアンマンでも、サラエボでもハノイでも出張先をトコトコ歩いてきました。でも、個人の旅と、仕事での出張や駐在は違う。
仕事で来ている人間が、もし何か事件に巻き込まれた場合は沢山の影響と損失が発生します。海外でまとまって暮らすのは数年後の駐在の機会でしょう。その時は、ちゃんと自覚しないとなー。
歩道橋はこえるかもしれないけど。。
上司の指示に盲目的に従って仕事していると、もっとちゃんと説明してくれないと分からんわ・・・と思うことが多かったりもする訳ですが、ハッとする言葉に出会いましたのでメモ。
If you want complete order, join the Marines. -Eric Schmidt(一からすべて命令して欲しいなら、海兵隊に行けばいい。 -エリック・シュミット/グーグル会長)
オーダーに対して素早く従える順応性と、自主的に内容を吟味できる自立性の両立。決める行為には自己責任が伴うので時にストレスになりますが、人に決められるだけも辛い。
上司が示す方向に向かって(戦略)、具体的なアクション(戦術)を提案・実行するのは自分。予測される結果に疑義がある場合は、事前ブリーフィングでの承認も取った上で。
社会人12年目にもなってあらためて仕事の進め方について頭を整理するなんて今更ですが、どうも今まで感覚だけでやってきた部分があると思いますので。
シロガネーゼはもともとミラネーゼ(ミラノっ子)をもじった造語で、ミートソースはお洒落に呼ぶとボロネーゼだけど、肉とトマトをケチるとナポリタン・・(違う)
そんなことを思いながら歩いたかどうかは忘れましたが、先日はアウェーの西方面に遠征。白金プラチナ通りに面するお洒落で美味しいお店でディナーして参りましたのでご報告。
お洒落な・・といいつつ、あまりにも食事に集中してしてしまい、お店の画像はありません(汗)一気にどうぞ!

アミューズは、ビートのジュレ。(全然甘くはありません、さっぱり味)

魚介の冷製オードブル、これがまた良いつくりで。。
エビを中心に生タコ、とこぶしが抜群の茹でごたえの野菜達と上品なハーモニー。

一転して、温まるコンソメスープの中にはトリュフ、そして底には・・茶碗蒸し?それにしてもこんなに美味しいコンソメ飲んだの久しぶり!

・・・これは何でしょう・・

なんと、蓋を取ると白い煙が晴れて、燻製のよい香りが流れてくるじゃないですか。オマール海老の燻製仕立て、茸のリゾットのせという感じでしょうか。
白ロシア系エビカニダイスキーにゆかりの深い道産子としては、殻から美しく剥かれた海老様にもう夢中でむしゃぶりついた訳ですよ。

戦線離脱しかけた我が胃腸達を、ライチとグレープフルーツの爽やかな味がリフレッシュ。

牛フィレ肉とフォワグラの包み焼きがドーンと〆に登場。贅沢な取り合わせを堪能。 (脂肪肝と霜降り肉なんて・・・共食いか・・)
しかし、本日のメインイベントはジャカルタからお願いしたスペシャルオーダーデザート戦艦!

ドーン 
銀座らんぷでこの銀色の巨体を目にして以来、いつかとっておきの時に召喚したいと思っていました。あぁ・・・満足 (注:自己満足)
そう、こちらのお店、銀座らんぷでお世話になり、その後のお店もおっかけしておりました、藤春シェフの新しい職場なのです。

その後、どうされているのかなぁと思っていたところ・・銀座らんぷで藤春さんと偶然再会。休日返上で料理長として腕をふるわれており、益々のご活躍の様子。
予約をお願いした時に、なんと藤春さんはバリの系列店に出張されて料理のテコ入れをされており、ジャカルタとバリ(同じインドネシア)で、偶然ですね!と電話で盛り上がったのでした。
急に白金も身近なエリアな気がしてきました、友人達も誘って足を運びたいと思います。既にメジャーなお店のようですが、新料理長に注目です。
ブルーポイント
東京都港区白金台4-19-19
地下鉄南北線・三田線 白金台駅 徒歩5分
TEL 03-3280-2020
よく食べ、よく飲み、よく踊る、中年男子のライフログ〜人生の達人を目指して生きてます。2024年〜ロンドン在。