2か月どころか練習2回で解消

2か月間一緒に踊るパートナーが見つかったと嬉しい報告をしたばかりなんですが・・練習2回目で解消となってしまいました しょんぼり

わずか2カ月とはいえ、どんな思いで自分としてはダンスをしたいのかという点を伝え、直接説明しきれない部分は彼女にブログも覗いて頂いた訳なんですけど・・

彼女自身が取り組みたいダンスの道には、僕が望む趣味の競技ダンスは見当たらないようで、むしろ、前パートナーのあきさん(仮名)の気持がよくわかると。

食事をしながら色々話をした時にやや気づいてしまいましたけど、間違いなく同じ星の人でした。 (こりん星ではありません)

それでも彼女が12月にプロになる前の期間限定で成り立つかなぁと思ったのです。僕からすると、身長良し、スタイル良し、踊り良し、感じ良し、な相手だったし。

しかし、22歳の純真無垢&ストレートな一言でとどめを刺して頂きました。

スマイル 「踊りがですね、一緒に踊ってワクワクしないし面白くないんですよ。」

スマイル 「・・・・。」

34歳、ダンサーのはしくれ、2009年でもっとも落ち込んだ瞬間でした。前回のC級戦でも何度も僕のダンスに駄目だしされたけど、直接はやっぱりきついなぁ。

際立ったダンスの才能がないことなんて、とっくに気付いているからサラリーマンなんです。それでもダンスが好きで、やめたくないから、いまだにやっているんです。

別れ際、「優柔不断でゴメンなさい。好きなだけブログで悪口かいちゃってくださいね。」って。

・・・いい子なんですよよね、ただ僕が探しているパートナーではなかっただけで。彼女の将来の活躍が楽しみです。

・・・それにしても、どうしてもこうもブログネタにことかかない日常なのだろう。別に狙ってないのに。

世界遺産バーガー~銀座らんぷ~

少し遅めの時間から銀座へ、足が向かう先は結局いつものBAR銀座らんぷ。

IMG_6125.JPG

やっぱり4丁目時代の面影を残す2階のカウンターが一番居心地が良いなぁ。先日の日曜朝4時半から一緒に飲ませて頂いたHさんとUさん、流石ビシッと姿がきまってます。

今日は久しぶりに軽く食事も頂くことにしました。らんぷが最近一押しのメニューです。

IMG_6124.JPG

世界遺産バーガー スマイル

確かに贅沢なパテと、味わい深いバンズ、でもナゼ、世界遺産??

なんと世界遺産の白神山地の麓の牧草を一杯食べた最高の和牛を使用しているのだとか。さらに白神こだま酵母を使って焼き上げたパンがご当地マッチ。

正直、ファーストフードのハンバーガーなどは長らく食べた記憶がないのですが、良い材料で丹精込めて作り上げたバーガーは立派な一品だなぁと舌鼓。

美味しいお酒とつまみを楽しみながら、本日は悩めるダンサーの気分転換にお付き合い。ここのところ、そんな機会が多い気がします、皆の悩む内容は様々なんですが。

プロでもアマチュアでも、仕事でも趣味でも、2人の思いが違えば簡単にいかないのがダンス。それは僕自身も身をもって実感しています。

余命2カ月の新パートナー

土曜日に出会い、日曜日にお見合いし、新パートナーさんが見つかりました スマイル

ただし、2か月の期間限定のお付き合いです。

ダンスから離れて3週間、カップル解消から2週間。練習ズボンがはけなくなったらダンスやめるから、と言ってみたもののイキナリはけなそうだし。

ジムのエアロビでは不完全燃焼ですので、久しぶりにサークルに顔を出したんです。すると新顔さんがお一人。

本日のサークルのお題はジャイブということで、モダン班の僕やオゲシは殆ど公開処刑状態。。息も絶え絶えな残り5分で彼女に声をかけたんです。

スマイル 「すいません、僕とナチュラルターンしてください!」

スマイル 「いいですよ。」

あ、踊れる人だ、ってことぐらいは組めばすぐわかります。ナナセとオシゲにも客観視チェック。

スマイルスマイル 「カップルバランス、まったく問題無し!」

2人の合格サインを頂いて(自分のは頂いておりませんが)、彼女にお願いしたんです。

スマイル 「よかったら、一度踊ってみませんか?」と。

スマイル 「えっと、いいですよ。」

スマイル 「あの、でも私、12月から踊る相手が決まっているので、2か月限定でも良ければ。。」

スマイル 「・・・・(脳内高速回転中)・・・オッケーです!」

やっぱりダンサーは踊らないとはじまらないし、2か月後は、2か月たってから考えることに。あ、でも一つ大事なことを聞くの忘れてました。

スマイル 「あのー、お酒は好きですか?」

スマイル 「え、は、はい。」

というわけで、新パートナーのゆっきー(仮名)が誕生致しました。身長168センチの学連卒、好き嫌い無しで練習後に飲食同伴可能。

たった2か月間の練習相手ですけど、それはそれは大事にしたいと思います。試合も1つ、2つは一緒に出れるかもなー。

何も隠しだて無しでいきたいなぁと思い、マイミク申請しときました(笑) まだ許可されてませんけども。

いやー、サークルにもちゃんと行ってみるものだなぁ。

そうだ 京都、行こう。(食いしん坊サラリーマン編)

大阪と名古屋には2週に1回ぐらい日帰りしてますが、京都って久しぶりです。あ、勿論、小粋な一人旅とかじゃなくて、上司にお供しての出張ですが。

IMG_6117.JPG

しかし、サラリーマン稼業も大変なもので、暑い中、修学旅行生や観光客が群れる中で、背広を着てキリリとネクタイ締めて、錦市場を散策、京野菜やら地元産品を物色。

IMG_6118.JPG

鱧(はも)を焼いた串を思わず歩きながら食べちゃったりしつつ、昼ビールはぐっとこらえて、銀行に行ったり、メーカーさんを訪問したり、一応は真面目に仕事してるフリはしつつも、

IMG_6120.JPG

湯葉のフレンチトースト、、って、トーストじゃないだろうというツッコミはおいといて、黒豆茶の香ばしい香りがたまりませんなぁと、ほっこりお茶したり。

IMG_6121.JPG

京都駅ビルのお蕎麦屋さんにて、京野菜が使われた湯葉づくし系セットを頂いて、やっとこさビールも頂くことができまして、19時半の新幹線に乗り込んだ訳です。

IMG_6122.JPG

・・・・・。

お前、さっき晩御飯食べただろう!ってツッコミ有難うございます。どうやら僕は日常的にダンスをしないと、標準体重を維持できない人間に進化したようです。

退化じゃなくて、進化です。

No Food No Life.

No Dance No Life. Be Fat.

満足化人間

「選択のパラドックス」という現象があります。

選択肢が多いほど自由に選べる可能性が広がり、より充実度が高まるはずだという考え方は、自分を含め、多くの現代人に信じられれていると思います。

ところが、バリー・シュワルツによると、これは幻想であると断じています。選択肢が多いことはかえって人々の幸福度を低下させているのだと。

彼の分類によると、世の中には、何でも最高を追求したい最大化人間と、ほどほどで満足する満足化人間がいるそうです。

最大化人間は選択肢が増えるとつぶさに観察し、より良いかを観察しないと気がすまないが、満足化人間はいったんそこそこの選択肢を見つければ、選択肢が増えても気にしないそうで。

性質的な判定では、明らかに最大化追求の傾向が見受けられる部分ありますが、総じて幸福度が高い満足化人間になって人生を謳歌したいという強い欲求があったりもします。

自分自身の初期値をどのようにフレームするか、これこそが大事なのだなぁと思います。就活しかり、婚活しかり、パートナー探ししかり、自分探ししかり。

IMG_6123.JPG

水がコップに半分しか入ってないと思うのか、半分も入っていると思うのか。人は同じ内容をみても、状況や理由によって違うように受け取るもの。

ちなみにこの場合は、ビールが半分しかコップに入ってないが僕の回答です 大笑い

<参考文献?>

この新書はかなり面白いです。人間って、つくづく合理的には行動しない存在なのだなぁと改めて実感。

既にスベりまくっているので今更何ですけど、個人的にも、社会学的にも興味あるテーマです。

132/200冊

よく食べ、よく飲み、よく踊る、中年男子のライフログ〜人生の達人を目指して生きてます。2024年〜ロンドン在。