GGEと再会

DA2に誘われて大学部活同期のGGEと卒業以来、12年ぶりに再会。良く考えると大学1年からあだ名がGGEとは、早熟!?

IMG_6668.JPG

今や彼は四国在住の公認会計士の先生。見事に学生時代より10キロ肥えてました、あ、僕もDA2もですが。

久しぶりに会ってもすぐに昔話に花が咲き僕らには12年のブランクを全く感じません。勿論、お互いの最近の様子、子供の誕生やら近況交換も実施。

4年間を一緒に全うした同期の仲間も参加させるべく北海道から沖縄まで各地に電話。結局現在の連絡先が分からないのはGGEのパートナーであったPちゃんのみ。

そういえば、夏全ファイナリストだったのに冬全は後輩達に負けて出場できなかった、GGE。 あれはきっと悔しかっただろうなぁ。

以前の僕らの共通言語はダンスだけだったのが、今や国際会計基準や企業監査の話も出来る。でもやっぱり盛り上がるのはあの4年間の思い出話。

踊って、飲んで、笑って、泣いて、また踊った日々。またいつの日か同期10人で集まれるだろうか。

その時は・・・多分、沖縄集合? いや、やっぱり札幌集合かな。その日が今から楽しみです スマイル

 

寒鰤しゃぶしゃぶ会

O先輩主催の忘年会を平日に我が家で敢行。今年も色々と遊んで参りましたが、今回のコンセプトは氷見の寒鰤お取り寄せ!

<大人の会員制飲み会バックナンバー>

■ →桜会

■ →削ぎ切り肉の会

■ →屋形船2009

何度かお取り寄せをお願いしている石川県の魚屋さんに電話で発送をお願い。8キロの天然鰤にアオリイカと甘海老を詰めてもらい2万5千円。

IMG_6553.JPG

・・そんな怖い目で見ないでください・・・

IMG_6552.JPG

寒鰤さんは、内臓を抜いて3枚におろしてもらった状態で送ってもらいました。

IMG_6555.JPG

僕は19時まで我が家に帰宅できず、先着したO先輩にまずは半身をおろして頂きました。僕もあとで残った身の皮をひいてみましたが大きいので結構大変。

IMG_6574.JPG

ようやく宴が本格的に始まったのは20時ぐらい。腕に覚えのある皆さんが順番にアオリイカや甘海老などをさっさと盛り付け。

IMG_6575.JPG

刺身を頂いた後は、さっと湯がいた鰤のしゃぶしゃぶ最高!!ダシをはったところにたっぷりと大根おろしを投入したみぞれ鍋で何切れでも食べられる。

IMG_6572.JPG

IMG_6570.JPG

アオリイカも甘海老も、日本海からの旬の贈り物。どうしてプリン体が沢山入った彼らはこんなに美味しいのでしょう。

IMG_6577.JPG

さすがに10人以上のお客様がいると飲んだり食べたりする暇がなく台所で動きまくり。隙をついて自分だけのまかない丼を作って頂きました・・ウマー。

IMG_6582.JPG

気がつくと後輩が廊下で憤死しておりました。お茶碗ナミナミ表面張力 de 日本酒一気大会のせいのようです。

あれ?違いが分かる大人の会員制飲み会のはずが・・・すっかり子供の飲み会に(笑)

とっておきの肴に美味いお酒、そして楽しい会話とお約束の品の無い宴会芸。本日も大満足な宴でした。

幸せ、幸せ。

天竺へ

天竺へ旅立つ隣の部署の先輩の送別会がインド料理屋にて開催。

2005年6月までの1年弱、ベトナムでご一緒させて頂いた懐かしい日々が蘇ります。そういえば、ベトナムで初めてブログを書いたのでした。

当時のブログは現在のスタイル?も確立できておらず、なんだか読みづらい。。ブログを書く能力も経験値がたまるとレベルアップするのかな。

しかし、いつまでたってもなかなかレベルアップしないのは胃腸力。天竺駐在はきっと鋼鉄の胃袋をもってないと耐えられないはず。インドどころか、インドネシアでつまづいている自分にはきっと無理~。

今週は自分の部署からも部長、課長、先輩の3名もが天竺出張中。ひたひたと忍び寄る天竺ライフ!?

出張先で元気にやっているかなぁ、Hさん。無事のご帰国お待ちしております。(そして引き続きインド担当宜しくお願いします!)

>

■ 176/200冊

冬全日2009

OB10数年目なのに冬全日一次予選から観戦している自分を褒めてあげたい。

IMG_6540.JPG

この会場には、自分がどこかで無くしてしまった色々なものが落ちている気がします。若さとか勢いとか、危うさとか。

全日本戦といえば自分の学生ダンスの中でも特に思い入れがある試合です。(→リーマン以前のダンサー話

今回の母校の戦績は、決勝1組、準決勝2組、あとは2次予選、1次予選で団体では9位。結果が出た人、出ない人、様々ですが、4年生はこれで引退・・お疲れ様。

色々なことを思いつつ、カラダは疲れましたが、何かがチャージされる空間でした。試合会場の脇で、現役に触発されたのか思わず踊り出しているOBを見て苦笑。

IMG_6541.JPG

あ、アッキーだった・・ 大笑い

ダンスで差別化

ダンスは自分にとって重要な差別化アイテムでもあります。

今までたっぷりと時間とお金をかけてきたのですから、少しはリターンも頂かないとね。今回の研修でチーム分けをする際に、40秒で自己紹介をするというお題があったのですが、

当然、ダンスの話は織り込んでおきました。すると横に座っていたモスクワ事務所からの参加者アレックスがピクリと反応。なんと、自分も趣味でボールルームダンスをやっているというのですから驚き!

IMG_6517.JPG

奥さんと踊っている画像を持っていたiPhoneで見せてもらいましたが、かなりの実力。6歳の娘さんもダンスを習っているそうで、ロシアンダンサーの層の厚さを感じました。

研修終了時には受講証の授与のため1人ずつ前に出る機会があるのですが、当然の踊れコール。やむをえずサンバウォークで前に出ていき、手拍子を促してタンゴを踊り、チャチャで〆る。

大笑い 大喝采

踊れることで割と簡単にキャラ立ちできます。ちなみにアレックスはコサックダンスを踊っておりました。(やるな~)

困ったら一人でも踊る。

ふと、兼島ダンシングと自分の違いは何なのかさえ分からなくなる、35の夜。あ、同い年なんだ。。

よく食べ、よく飲み、よく踊る、中年男子のライフログ〜人生の達人を目指して生きてます。2024年〜ロンドン在。