朝からファイナンスの研修で大阪同期のI君と一緒になりました。相変わらず、良く絞れたカラダをしております。
10,000歩生活を卒業した僕ですが、彼の目標は年間1,000キロ走ること。ま、まるで、勝てん・・・
(お前はアスリートか・・)
ただ、休肝日対決では、僕は年間100日が目標ですが、彼はまずは10日だとか。どうも走った後でも、相当飲酒癖がついてしまっているようです。
あれから、どうしているか凄く気になっていたんですが、あいにく大阪出張の機会もなく。今日彼に会えて、まずは、顔が見れて、話が出来てヨカッタ。(9年近く一緒に暮らした奥さんが亡くなってしまったんです・・・)

(奥さんが愛犬アンジーを写した写真の一枚をブログからお借りしました)
無理して元気になる必要もないし、まずは前方に向かって1歩。気が向けば、もう1歩、そんな感じで、ね。
前日、投資用マンションの管理をお願いしている会社の確定申告セミナーに参加。早速、二日酔い気味の頭を起こして、国税庁のHPも駆使して準備作業。
・・簡単じゃないか。。
仕事の予算取り纏め作業とかの方がよっぽど難解です。僕の不動産所得は初年度なんで▲50万円。 確定申告することで16万円ほどお金が戻ってくる計算です、ラッキー☆
でも、来年からはしっかり収支がプラスになるだろうから・・増税? 今回は白色申告ですが、青色申告にすることで控除もあるようだから挑戦してみようかな。
それにしてもけしからんなぁと腹が立つのが夏の怪しい不動産屋達。現行ルールでは、マンションを躯体と設備に分けて減価償却計算できないじゃないですか。そうなると彼らのセールストークが説くところの節税効果なんて至極疑わしいもの。うまい話にのらず、ちゃんと事前に情報収集してピシャリと断ってよかった、よかった。
狙っているのは、節税ではなく、まっとうに収入アップして、さらに納税すること!?粛々と、金持ち父ちゃんプロジェクト継続中です。
サークルの裏新年会(ウラシン)を企画してみました。表の新年会がある週末に自分がスキーに行くので参加できない唯それだけの理由で。

まずは飲み会の会場設営&食材準備メンバーで一杯開始。連盟集合!といっても、僕のパートーナさんは学連ではないので何のことやら。

この日は、不在のめさんが仕込んでいたつまみと豆乳鍋
豚肉とレタスを主軸にさっぱりシャキシャキなお鍋です。
我らがコガシンの名前が、エリア88の風間真から命名されたことを肴に盛り上がる僕ら。いやぁ、数10年ぶりに読み返してみようかと思いました。

リーマンダンサーのアベシン君の結婚式2次会後に我が家に駆け付けた2人。ウラシン、コガシン、アベシンと、なんだか可笑しいなと一人でほくそ笑む僕。(おめでとう!)

夜が更けると共にメンツが増える飲み会会場。Aリが合流、本日誕生日のY-コをお祝いし、会はますますテキテキテキーラなカオスへ。

名誉の戦死
(コガシン、便所に還る)

前回は料理合コンに一緒に参戦したWダッチもすっかりご機嫌。殆どのメンバーが飲み潰れる中、残った精鋭3名(僕含む)、朝5時過ぎまで立ち飲み屋状態。

飲んだお酒達の見える化がお約束。今宵もよく飲んだなぁ。

恒例の朝掃除では、隊長が鍛えられた握力で空き缶をどんどん潰していく。なんだか皆の動きも手慣れたものに。
念願の家飲みが実現したN井ちゃん持参のWiiコントローラーでマリオの4人プレイも出来たし。やっぱり、サイゼリヤには負けられませんな 

2010年1月、やはり本田さんお勧めの本に間違い無し。幸福な人生を送るための普遍な真理、人生の質を高めるための方法は4つだけ。
■ 重要なことを増やす
■ 重要でないことを減らす
■ 新しいことを始める
■ あることを完全に止める
正直凄い。何にでも応用が利くところが真理たる所以か。この視点(フレームワーク)をもって、人生を見つめ直さなくては・・お勧めです。

確かに成毛さんは大変大人げない大人のようで、部下だったら大変に違いない。でも、興味のあることには徹底的で、きっと魅力ある人物なんだろうなと思います。
ぶったまげたのが僕もネトゲ廃人2歩手前までいったFF11に2年間で6,000時間を費やしたとか。。僕が1年半で2,400時間ですから・・廃人?。。スクエニの社外取締役だからといっても。。

なかなか小説仕立てで面白い良作、やや話が強引ではありますが。問題は、僕自身がドラッカーの「マネジメント」を未読なこと!(まだ1冊しか読んでないかも)

ゲーム業界というのも、やっぱり製造業のひとつなんだろうなと思いました。同居人めさんがゲーム業界に転職して人事をやってますので、業界をちらりと覗き見。

日本人とはなにものか、日本文化とはいったいなんなのか。古今東西の日本人論を並べたて論じる語り口が爽快な入門書、お勧め。
僕のツボは、「きょろきょろして新しいものを外の世界にもとめる」のが日本人の基本キャラの下り。日本文化はめまぐるしく変化するのだが、変化の仕方は変化しない、か、面白い!

☆☆☆★★
とことん男運に恵まれないヒロイン達の8つの恋物語。女性視点からこの世の中をながめる体験は小説ならでは。
■ 19/200冊(2010年)
年初から再開を宣言した公開減量生活。どうやら最初の壁にあたりました・・・早っ 
<計測結果 1/3→1/22>
● 体重 78.9キロ → 77.6キロ
▲ 体脂肪 19.2% → 18.0%前後
■ ウエスト 90センチ → 89センチ
この1週間、体重が77.6キロ前後から下がって行きません。目標が4月末75キロですから、1月末77キロ、2月末76キロ、3月末75キロぐらいのペースが理想。
世はハイブリッド車が主流になりつつありますが、自分は基礎代謝高めなアメ車を目指さないと。もうガソリンをばんばん消費しちゃうように、息しているだけでお腹すくみたい感じで。
数か月の間、愛用してきたヤマト万歩計ですが、2度目の挑戦で無事メタボクリーナーもゲット。毎日1万歩生活もほぼ習慣化できたので、しばらく万歩計からは卒業します。
ダンスを週3回再開したので、有酸素運動については問題無し。これから取り組まなくてはいけないのは、筋トレやストレッチかな、と思います。
この肉体も35年間もたって大分とアチコチ痛んできている気がしますので。メンテナンス(大規模修繕)をかけるのも、この公開減量生活のテーマにしようかと。
まだ、はじめてませんが、とりあえず購入。

よく食べ、よく飲み、よく踊る、中年男子のライフログ〜人生の達人を目指して生きてます。2024年〜ロンドン在。