敬虔なカツマーな私に、とうとう生カツマ師の話を聞く機会が到来。中央大学ビジネススクールが主催の特別講義(無料)に参加。

「ビジネスパーソンのためのMBA」というお題にて、働きながら学び続けるコツについての講演。内容は著作即買いの自分には既出のことながら、やはり直接のメッセージは響く、響く。
テレビ出演とは違って、カツマ先生もとってもフランクで早口だし。「私、ランチミーティングとか大好きだから、こんなに太っているんですよ!」とか。
41歳、3児の母親でバツニ、でも自分の力で立っている自信一杯の男前な姿に感心。もっと痩せたら、もっと綺麗になるでしょう。(既に十分魅力的ではありますが)
講演参加前はそれほど興味のなかった社会人MBA@日本にも興味が出てきているし!さすがのメッセージ発信力だなぁと、充実の2時間でした。
この日の学びを何か3つ残すとしたら何かなぁ。。。
■ 三毒追放 (妬まない、怒らない、愚痴らない)
■ 80%の努力で120%の結果を出す・・努力
■ 未来は過去の蓄積で決まる→起きていることは全て正しい
このへんかな。
それにしても200人の出席者、どんだけカツマ教の信者なのかとややビビる。「勝間和代を目指さない」派の香山リカ先生とかをこの輪に放り込みたい衝動に。
お二人、どちらの講演も経験できた僕にて一言。・・・比較するのも失礼です!(勿論、話すのは苦手なのかもしれませんが)
当分は著作やお勧め本、推奨商品を追っかけ購入する日々が続きそう。まずは真似ろ、です。
先日の連盟委員会で8年ぶりに再会したK嶋とサシ飲み。(F原にも声をかけたのですが、彼は女性と飲むのを選択・・・健全?)

ブログには初登場の僕の心の癒し処、休み屋 
銀座某所の路地裏にある居心地の良いお店。(温かいママのお人柄と秋田料理が自慢です)

8年前に映画監督になるといって、某広告代理店D通を辞めて世界へ飛び出した彼。気がつけばエイガカントクというかエイゴキョウシとして帰国。
でも、彼なりの天職にめぐり合えたようで良かった。(映画も1本撮ったそうですが、資金難に直面)本日も明日受験の迷える受験生の心を救ってから駆けつけてくれました。
下は小学生から、上は高校生、TOEIC対策の社会人まで幅広くカバー。個人相手でも大教室でも、とにかくここ数年は働き通しだったとのこと。
海外での日々から、帰国後も周囲とは没交渉だった顛末をじっくり聞きました。お互い何でも気兼ねなく話できる仲なんですが・・・いやぁ、本当に苦労しまくってるなぁ。

(朝日が反射しているので思わず激写)
きっと30代前半で思いっきり苦労した分、これからはハッピーになるはず、いや、なるべき。彼の社会再復帰活動には、友人として、ちょっとお節介して関わりたいと思います。
ダンサーの輪にも放り込んでやらないと!

新幹線で今半のすき焼き弁当を開けたら、ゆで卵が双子でした。何かが起こる予感・・・ 
と、新横浜で乗車してきたゆで卵的にそり上げたツルリーマンさんの後頭部に見覚えが。・・昨晩、赤坂見附の油そば屋で、隣席でダブル並盛に辛味を入れまくっていた人じゃん!!
前夜ラーメン屋で隣り合わせた人に翌日こだまで出会う確率って!?特に良いことがあった訳ではないんですが、この偶然にビビりましたのでメモ。
Wii Fitをつけたら、「あ、ひろぽんさん、562日ぶりですね。」と言われました。現在、着々と痩せる仕組みづくり、環境づくりの構築、意識形成を開始中 
<目標値・・Wii Fitにも設定しました>
● 体重75キロ
● 体脂肪率15パーセント
● ウエスト80センチ(以下)
● 4月25日迄に達成→6月末まで維持(ペナルティあり)
<計測結果 1/3→2/7>
● 体重 78.9キロ → 77.3キロ
▲ 体脂肪 19.2% → 17.3%前後
■ ウエスト 90センチ → 88.5センチ
最初の1カ月としては、まずまずかと。
週3回の有酸素運動(ダンス)と休肝日を週2~3日確保での結果です。2月以降は、ダンスのない日に筋トレやストレッチを加えていこうかと考えています。その為のWii Fit Plusの導入。
次に考えるべきは・・・やはり食べ物ですね。結局は口から入るものでカラダは作られている訳ですから。

買っただけで運動した気になる魔法雑誌ターザン・・の食べ方MOOK本。読んだだけで食事改善した気になるから不思議です。
そろそろあの本(バイブル)を再読して意識に「Yes!」を灯さないとな。昨夜の晩御飯(レコード)なんて・・・赤坂の油そば(美味い!)

いくら通常のラーメンよりもヘルシーとはいえ、23時以降に食べるものではないな。。急激に痩せない理由(わけ)が良く分かります。。
■ 26/200冊(2010年)
年明けは休みも多いせいでペースは順調ですが、2月はあっという間に過ぎてしまいそう。通勤の帰り道や、ちょっとしたスキマ時間に意識して本を開いています。

魅力的な31人の各界のトップランナーの横顔を佐藤可士和さんが紹介するお洒落本。なにごとかを為す人にはある一つのオーラがある、そしてとても人生に貪欲です。

この本のおかげで、目的と目標とゴールという言葉の使い分けが明確になりました。目的のための最終的な目印がゴールで、ゴールまでの通過点に置くのが目標。
ついつい目標(通過点)にフォーカスしがちな自分には新鮮な視点です。そして、夢とは、「将来実現させたいと心の中に思い描く願い」・・なるほどぉ。
夢のリストアップ→ゴール&目的のあぶりだし←目標の設定。ここにゴールに到達した瞬間のビジョン(イメージ)を加えて夢の実現を促進する、か。

リゾート再生事業を手掛ける星野リゾートの各地での取り組みを描いた良書、お勧めです。最終章では、会社をやめた元同期のSオッチも登場してきて大興奮。
総支配人として島根県松江の玉造温泉「華仙亭 有楽」を短期間で再生させた実績を買われ、静岡県熱海の蓬莱に総支配人として送り込まれ、おかみとの二人三脚で再生に取り組み中。
持ち前の明るい性格とコミュニケーション能力がとても評価されていると絶賛!元同期としてはとても誇らしい気持ちになると共に、さてさて自分は・・・と省みて(汗)

京都、いや、日本が誇るエクセレントカンパニー、任天堂。山内さんというカリスマから、岩田さん、宮本さんという天才に引き継がれさらに輝きを増す姿に感心。
元(現役?)ゲーマー(ゲームファン)としては、身をもって経験してきたゲーム史と共に、任天堂がDSとWiiに辿り着くべくして辿り着いた軌跡を追体験。
みず△さんにも、もっともっと働いていた頃の話を聞いてみたくなりました。道産子の岩田さん(社長)という経営者にも一層興味が湧きました。


「教科書」を冠した2冊ですが・・・薄い。。(内容が)
ごもっともな内容が並んでいても、something new がないビジネス書は食傷気味です。仕入れはめさんなので財布はいたんでいませんが(彼も会社の経費で購入してます)
自分の時間も有限なので、外れの匂いがした時は高速読破モードに突入です。
25/200冊
よく食べ、よく飲み、よく踊る、中年男子のライフログ〜人生の達人を目指して生きてます。2024年〜ロンドン在。