今週の振り返りの記録。
愛妻弁当、やはりいいです。
火曜から木曜分、金曜は昼は会食だったのですが、ゲストの皆様がフライト遅延で流れ。妻の弁当を一食食べ損ねました。(おかずは朝御飯に食べましたが)
プチ朝活二週目ですが、結果はマズマズ。8:00出社が2日、8:40出社が3日、来週は8:00出社率をもっと上げていきたいです。
(早起き気味の父ちゃんにビックリなマイちゃん)
いかんせん、平日に3回飲みに行ったので体重は増量。。。週末で最近の壁の80キロまで戻さないと。
しょっぱい話題ですが。
今更ですが、飲み代が平均5,000円で収まれば、僕の小遣い収支は相当に健全化しそうです。(回数を減らすということは今は言いますまい。)
3月15回、4月19回、5月9回と、飲みに行く回数は多いような、少ないような。 (仕事の接待含む) この3ヶ月は、月20回は越えてないとだけは言えそうです。
本日は別部門の同期メンバー飲み会にゲスト参加。 数年前の披露宴HGから、さらに1年目の寮祭で踊った話まで遡るのですから久しぶりな面子。
毎度ながら同期ならではのホッとする感やら、心強く感じる思いで充電。 1次会で終わろうとするだけ大人になったよね。 (もう1杯という誘いにも背を向け23時帰宅)
妻のみならず、娘をアタマに描けば帰宅の足も速くなるというものです。財布のたずなは締め気味に、家には全力疾走で。 (当然電車で)
朝少し早く起きた結果が、たんに少し長く働くだけでは面白くない。やっぱり早く帰ることは大きなインセンティブ。(早く飲みにいく場合も含めて)
本日は19時半に武蔵小山着。(朝1時間半早く働きだすだけで、ずいぶん気分良く会社を出れます)
(ママお手製のビーフシチュー)
妻と一緒に食事して・・
娘をお風呂に入れてあやす。なんでもない日常ですが、これって贅沢だなぁと。
過去10数年働いてきた中では、終電が連続したり、海外へ長期出張を繰り返す時期もあった訳ですが、今は日中はやることは多いですが、机に縛り付けられず(IT革命万歳)、わりと夜は自由がきく環境。
同じ仕事でもおそらく数年前までとはかなり違う仕事のスタイルになってきております。自分と組織の生産性を上げる努力は怠らず、でもありがたく早く会社は「お先に失礼」していかないと。
さて、明日があるから娘のオムツを替えて寝ます。