地元を歩く

東京で就職するまでに暮らしてきた地元にあたる土地は3つあります。

1つ目は3歳から中1までを過ごした現在の母が住む札幌近郊の石狩の実家。次が中2から高校卒業までを過ごした埼玉の某市。そして、3つ目が大学時代の5年間を過ごした札幌市内。

家族3人で親父の墓参りにでかけた後、ひさしぶりに近所を散歩。

imgbc1dba7bzik1zj

公園とかの遊具がね、もぅ、むちゃくちゃ小さいんですよ。(大きくなったのは自分か。。)でも、あれから20年近くたっているので、街路樹が凄く成長しています。

普段は記憶の奥底に眠る小学時代から中1までのことを思い出しながらテクテクと。この池、冬になったら凍って渡れたので(禁止されてたけど)近道したなーとか。

img8296dfe6zik7zj

冬のスキーだけは得意だったけど、球技をはじめ運動はとっても苦手でした。本が大好きだったけど、成績がよかった記憶もないし。全然特別なところがない、ごくごく平凡な子供だった。

そんなことを思い返していると、不思議と謙虚な気持ちで一杯に。あれができない、これができない、なかなか自分の思ったとおりにならない。全て、傲慢になった自分の気持ちの表れでもあるんじゃないかなって。

だって、自分、もともと凄いやつでも何でもないでしょ?って。

努力して背伸びするのも時には必要だけど、もっと肩の力を抜いてもいいんじゃない?って。気がつかないうちに、コップにこんなに水が入っているって視点から、これしか入ってないってなっていたかもしれない。

道産子の同期が専務

半年ほど前に会社を辞め、家業を継ぐために地元の札幌に戻った友人と再会。2人きりでさし飲みなんて、実は初めてだったりします。

独身寮が一緒で、彼には昔はよく会社まで車に乗せてもらったものです。当時は寮の同期で車を持っていない最後の4人だったので、勝手に四天王を自称。

僕が寮を出て、海外にいったりしたりする間にすっかり彼とは疎遠になってましたが、久しぶりでも話に花が咲くのが同期の素晴らしいところ。

なんといっても、彼はいきなり専務。実質、No.1として叔父さんの会社の経営を任される身に。やはり経営者の悩みというのは、経営者になってみた人だけがわかるものなのでしょう。大変そうだけど、とてもイキイキしている様子が伺えました。

仕事で必要だからとゴルフを始めたようですが、運動神経抜群の彼なので、なんとラウンド通算5回で、ベストが92・・・凄い。。これから色々な経営の修羅場でもまれ成長していく彼の姿をたまに見るのも、札幌帰りの新たな楽しみになりそうです。

今日はお値段お手頃ながら、質が良いというすすきのの寿司屋に来たのですが、3時間ほぼ食べ続け、飲み続け、結局2人で26000円。。(食べすぎです)

支笏湖のチップ(ヒメマス)や、ほっけ、そい、あいなめ、筋子など北海道の珍しいネタもたっぷり。定番のウニやイクラ、つぶにホッキなどもしっかり堪能。日本酒は増毛の国稀、肴は自家製塩辛に、カニの内子。

やっぱり北海道は美味しい!そして同期と飲む酒は美味しい!

専務

半年ほど前に会社を辞めて、家業を継ぐために地元の札幌に戻った友人と再会。2人きりでさし飲みなんて、実は初めてだったりします。

独身寮が一緒で、彼には昔はよく会社まで車に乗せてもらったものです。当時は寮の同期で車を持っていない最後の4人だったので、勝手に4天王を自称。

僕が寮を出て、海外にいったりしたりする間にすっかり彼とは疎遠になってましたが、久しぶりでも話に花が咲くのが同期の素晴らしいところ。なんといっても、彼はいきなり専務。

実質、No.1として叔父さんの会社の経営を任される身に。やはり経営者の悩みというのは、経営者になってみた人だけがわかるものなのでしょう。大変そうだけど、とてもイキイキしている様子が伺えました。

仕事で必要だからとゴルフを始めたようですが、運動神経抜群の彼なので、なんとラウンド通算5回で、ベストが92・・・凄い。。

これから色々な経営の修羅場でもまれ成長していく彼の姿をたまに見るのも、札幌帰りの新たな楽しみになりそうです。

今日はお値段お手頃ながら、質が良いというすすきのの寿司屋に来たのですが、3時間ほぼ食べ続け、飲み続け、結局2人で26000円。。(食べすぎです)

支笏湖のチップ(ヒメマス)や、ほっけ、そい、あいなめ、筋子など北海道の珍しいネタもたっぷり。定番のウニやイクラ、つぶにホッキなどもしっかり堪能。

日本酒は増毛の国稀、肴は自家製塩辛に、カニの内子。やっぱり北海道は美味しい! 

グアムの週末

今回のグアムの週末、一人旅なのに何故か宿は豪華。

imgc2f6ae21zik3zj

 

あのー、一人旅なんですけど。

img59b72f4fzik3zj

オーシャンビューを分かち合う相手がいない。。

imgf4671761zik9zj

タクシー・・・乗れば!?

アメリカの植民地かと思えば、日本の植民地並に日本語があふれています。でも、何か変。

img41d8bc81zikezj

料理も割高、大味。やっぱり、米国圏。これで一皿、50ドル以上とるなんて、ちょっとひど過ぎなんでは。。でも、披露宴の食事は美味しかったんですよ。

結局、美味しく頂いたのはアウトレットのフードコートでのこの一品。

img75deace9zik9zj

韓国料理屋での、カルビ定食・・9ドル。やっぱり牛の骨付きカルビ肉、、ご飯に合いますねぇ。でもね、今回の小旅行、結婚式を祝う以外は僕の目的は別に。

そう、アウトレットモールのフードコートで電卓片手にBATICの勉強してたのは私です。すいません・・・リゾート気分を台無しに致しまして。

今回の2泊3日グアム旅行。

■ 必要経費 12万円+200ドル
■ 日経ビジネス2冊読了、日経アソシエ2冊読了。(廃棄)
■ 小説2冊読了。(ブックオフ送りの為、持ち帰り)
■ BATIC勉強 6時間。(100時間勉強に向けてカウント)

幸せな結婚式立会い・・・プライスレス

グアム de 挙式

2週連続で友人の幸せな瞬間に立ち会うことになりました。
先週は築地でしたが、本日はグアム!

img6d9176c3zikazj

天気にも恵まれ、青い空に白い雲、そして広がる海が目の前に。なんだか、2001年に駆けつけさせて頂いたTさんとKさんのハワイでの挙式を思い出します。あの時も、素敵な式だったなぁって、思い出しました。

imga9d45fd6zik1zj

新郎は会社で仲良しな一つ下の後輩。入社時に同じ部署で同じ独身寮、それ以来10年近くの付き合いです。

あの頃は24時間中、18時間は同じ空間にいた気がします。朝、寮の大浴場で会うところから、夜、残業後のタクシーで別れるまで、ずっと一緒。お互いいくつか部署を動いて今はまた同じ仕事。24時間中10時間ぐらい一緒な感じです。

彼が同じ部署にいることで、どれだけ助けてもらっていることか。。感謝、感謝。

img440cf575zikczj

2人ともとても幸せそうですし、彼の愛媛のご両親も奥様のご両親も喜んでいて、ご両家と友人併せて20人ぐらいの小宴でしたが、とても和やかで幸せな宴となりました。

乾杯の音頭と宴の司会を務めさせて頂いたのですが、さすがに2週連続やっていると、「ご多幸」とか「お二人の末長い幸せ・・」などのセリフもスムーズに口から出てきます。

彼の、やれやれ無事に終わったわい・・と安堵しつつ幸せそうな様子をみて、僕もなぜか安堵。ここのところ友人達の人生のハイライトに立ち会い、自分の人生を重ね合わせ考えることしきりです。

そんな時は、悩むよりススメですね。

よく食べ、よく飲み、よく踊る、中年男子のライフログ〜人生の達人を目指して生きてます。2024年〜ロンドン在。