月末〆から四半期〆に移行

そろそろ、1月から2月となるので恒例の月末〆が・・と思いながら手が止まりました。2007年~2008年の2年間の間継続してきた月末〆もややマンネリ化。

2009年は、月末〆から→四半期〆(3か月毎)に移行致します。勿論、手帳の上では、体重・脂肪率も、ダンスの練習回数も、すべて日々管理中。ややぼんやりとした2009年ですが、まずは半年間はダンス活動中心で。

不思議な事に、ダンスをより頑張るから、仕事も頑張れる気がします。何か突っ込んだことが一つあると、その周辺部分も自動的に関与度が深まるのかも。横浜練習で読書量が増えたのは、濫読プロジェクトに寄与。勿論、公開減量生活にもプラス効果ですし。

今のうちは、踊りながら、なりたい人生観や、キャリアパスを見つめたいと思います。しかし、「自己実現マニア」のカテゴリを再読する限りは・・変態ですね。そうそう、自己ブランド確立も大事にしているテーマです。

かつて、セルフブランディングについてのエントリーをしましたが、基本路線は未だ一緒です。自分自身が追求したいのは各要素もさることながら、その配分具合。つまりは、バランス感覚。

仕事に、遊びに、人生に。

どれも一生懸命、でも、どれも適度に脱力で。伸びきったゴムは切れるだけ。

19/200冊

かけつけ3杯

浜松町の練習場で可哀そうにも僕につかまったのはJ君(別名:はんはりさん)とSちゃん。自分の練習が終わったのをいいことに、2人ににっこり微笑んで一言。

スマイル 「ビール好きだよね!(断定)」

あわれ、学連の縦の糸にからめとられた2人が断るすべはありません。なんかスローばかり踊って煮詰まっている2人が気にもなっていたんです。・・・月曜日から練習して、さらに23時前から飲もうとしていますが、何か?

しかし、そこは時間管理が徹底したリーマンダンサーズ。週の頭からダラダラ飲んで翌日の業務やレッスンに差しさわりがあってはいけません。帰宅時間、電車時間も考慮して、本日は飲む時間を厳密に45分間と設定。

サプライチェーンを意識して、中ジョッキは2杯目まで先行確保。乾杯しつつ、2人には先日のインフル発病初夜にご迷惑をかけたので平謝り。真面目な2人はダンスでも色々悩むようで、全く悩んでない自分としては新鮮。

ろくなアドバイスもできず、話をきくことしかできませんが、何かのはけ口になればな~と。誰かに話すことで、考えや気持ちが整理されることって絶対ありますからね。中ジョッキ延べ3杯を片手に、会話盛り沢山の45分飲み会でした。

2009年は、平日の練習後はサクッと飲んで帰るを励行したいと思います。(そのまま帰るのはちょっと寂しい・・・)

未読本の中から取り出して先日読んだのでした。僕の場合、手帳のC級戦の日付の横に「B級昇級」と既に書いてあります。未来日記になって、嘘日記になりませんように。。

あ、それをブログでやったら面白いですかね、、未来のことをつづるブログ。。

IMG_4865.JPG

家に着いたら、めさんが用意してくれていた晩御飯のおかずが残っておりましたので、翌朝の朝食に有難く頂きました。

18/200冊

 

旅先で休日満喫

そういえば、札幌では夜だけではなく昼間も楽しんだのでした。

最近の週末は、踊って→汗かいて→飲んで→寝る・・的な日が続いていたので、面白いけど、ちょっとマンネリ化。旅先の札幌にてバランス感覚を調整すべく、たまには休日らしい過ごし方。

IMG_4845.JPG

北海道産の食材をふんだんに使ったビュッフェから、彩りよくピックアップ。勿論、昼から泡ワインを頂く訳ですが。

IMG_4846.JPG

パスタは3択。茹で加減は当然のことながら、何よりサーブのタイミングがバッチリ。ビュッフェのパスタのタイミングを合わせるのは至難の技。

IMG_4847.JPG

お腹一杯ながら、ついつい手が伸びてしまったデザートビュッフェ。焼き立てのベルギーワッフルが秀逸。お腹がいっぱいになりましたら映画など。ダンサーとしては予告の段階から気になっていた、この作品。

IMG_4848.JPG

マンマ・ミーア! 大笑い

一体どういう意味か確認したところ、イタリア語直訳的には、おかっちゃ~ん!ですが、使われ方としては・・「なんてこったい!」という感じのようです。

ドイツ在住時にロンドンへ旅行した際にミュージカルとして見たことがありますが、その時は全編英語だったので、細部について??が残りました。

ABBAのヒットナンバーが詰まったこの作品、想像以上に楽しませてもらいました。笑って、笑って、笑い過ぎて、涙して、とにかくスッキリすること間違いなし。

ダンサー的にはABBAの曲を聴くと、頭の中でスローやチャチャを踊ったりして忙しい訳ですが、ダンシングクイーンだけは、サイド強化の曲にしか聞こえない。。

これはサントラなんかも購入して繰り返し楽しみたい(反芻したい)感じのナイス作品。ラストに近い曲、Thank you for the music …には心から同意。音楽があってこそ、初めて僕らは歌って踊れるんだ・・って。これは真理ですねぇ。

美味しい北海道の食材をふんだんに活用した料理を楽しみ、涙が枯れるほど映画で笑い、凍った札幌中心部の道を踏みしめる。。普段の生活とはちょっと違う時間が心を刺激。

また、頑張れる気持が湧いてきます。心のメンテ、重要ですね。(でも己の体力に過信しないように・・)

てっちゃん再び

前夜は学生居酒屋でひたすらビールを飲む宴でしたが、北海道まで来てこのまま終われません。がっちり魚介を堪能したくて、あの店を再訪・・・そう、驚愕の舟盛りが出る店・・大漁居酒屋てっちゃんです。

IMG_4850.JPG

相変わらずエレベーターの扉が開いた瞬間から度肝を抜く店です。そして本命は・・

IMG_4857.JPG

あり得ない舟盛り・・ぺろり

刺身を満喫したら、手巻きを堪能、何とも楽しいお店です。他にもメニューがあるようですが、頼む余地などありません。。ビールを楽しんだら日本酒へ。肴も美味しいけど、本日の仲間がやっぱり最高の肴!

IMG_4856.JPG

全国でもセミファイナリストで北海道チャンプのYス。学年は1つ下で同じ先生だった彼とは沢山の時間を一緒に過ごしてきました。2009年は彼と同じフロアに燕尾服を着て立ちたいなぁ。

IMG_4854.JPG

YスのパートナーのMユキと、マイミクの可愛い現役女子大生2人(注:OB1年目)ダンス部に入って心からよかったと思えるのは、女の子も呼び出すことができる先輩特権。

IMG_4853.JPG

今回の珍道中の相棒である、HデとH馬。本当に仲良しな同期2人組です、彼らとは来週もサークル合宿で一緒。

IMG_4852.JPG

まだ新婚間もない後輩 Mッキと2人でパチリ。 (本人が自主的に許可したので目線なしで)本人曰く、顔は松本明子、カラダは和製ビヨンセだとか。 なんだかんだと相変わらず可愛い限り。

昔から書いているブログなどを見る限り、笑いの神にトコトン愛されている彼女。いつの日か文壇にデビューするまで、僕らでその才能を見守らせて頂くつもり。

相変わらずの昔話に花を咲かせ、各自の近況に盛り上がり、すっかりリラックス。2次会では親友のプロダンサーM本君も加わり、楽しい宴はエンドレス。しかしながら・・・体力的にはエンドアリアリな35歳 号泣

4時まで遊んで7時に起きて、朝の飛行機に向かう時の辛さといったら・・(死亡遊戯) でも、13時には横浜の練習場で踊っている自分もいるし。(意外と体力ある!?)

 

サ館襲撃

千歳に降り立った僕ら3名が向かう先は・・サ館ですが・・その前に、市内某所のダンスホールへまずは直行。サ館襲撃の前の準備運動のようなもので。旅の資金の一部を現地調達です。

3名のリーマンダンサーを待ち受ける・・11名のおば様、もとい奥様方。殆ど同行のHデのファンの集いという感じ・・・僕はH馬と一緒に脇をしっかり固めます。踊りだして丸3時間・・・息も絶え絶えとなった僕。。(週3回も練習していても・・体力がもたないとは、恐るべしダンスバイト。。)

サ館までの第一の関門をフラフラになりながらクリアーした我々。第二の関門は、北18条駅を出た所から広がっておりました。

IMG_4840.JPG

まるで・・スケートリンク並の道が続きます。どうも、暖かい日に雨が降って、それが見事に固まった模様。ダンサーとしての全能力を駆使してバランス維持。氷の道をソロソロと進みます。

IMG_4842.JPG

号泣 「おお、サ館の灯よ!」(前回のサ館訪問は昨年10月)

1階のアメフト部の汗臭さに興奮し、階段のオーケストラの練習風景にしびれ、久しぶりのサ館訪問に、HデもH馬もテンションあがりまくっています。新4年目、新3年目、新2年目が僕らを温かく迎えてくれました。OB13年目が1人(僕)、OB8年目が2人(彼ら)。

ラテン、モダン、それぞれ上級生の指導をうける新2年目の踊りをじっくりと見せてもらいました。これは彼らが3、4年になる時はかなり成績が期待できそうな感じ。恒例のOBからの一言では、僭越ながら軽く新幹部に檄を飛ばしました。

次の全日本観戦では、きっと大学名でコールさせてもらえるはず。。ラストを任せたHデが、いい話の後に、みんな練習終わったら飲みに行こうとか言ってます・・それはさすがに予算が・・・ (気が大きくなりすぎですよ・・)

結局、新4年目、新3年目の有志20名とOB5名、計25名で繰り出しました。

IMG_4843.JPG

きよた・・・じゃなくて、まるた。。 (詳しくは、「さらば、きよた」を参照)でも、きよたのおばちゃんも変わらずご健在で、良かった。

ビールを片手に後輩達と飲みかわし、話す内容は、相変わらずの昔話に経験談・・ですが、少しでも何かが伝わっているといいな。そのために、OB3人して有休取って北海道まで来た訳ですから。。

4年間ダンスを一生懸命やることこそが、社会に出ても生き生きと働くことにつながること。僕らの就職先は、プロダンサーの世界以外にもあることを、身をもって示すこと。

スマイル 頑張れ、後輩のみんな!

・・25人分の飲み代をOB3人で負担。(一部は午後のバイト代44,000円を活用) 頑張れ、僕らの財布! せめて週末をこえるまで。

 

よく飲み、よく食べ、よく読む、中年男子のライフログ〜人生の達人を目指してます。2024年4月〜ロンドン在住。