初恋の人からの手紙・・?

こちらの恋愛診断、とっても秀逸です。

いくつかの質問に答えると「初恋の人からの手紙」が届き、さらに分析結果がついてきます。若干不本意な部分もありますが、まず8割は当たっている気が。

是非、皆さんも気分転換にどうぞ。初恋のあの人、今頃どうされているのでしょうか・・・(ここからお手紙をコピペ)

初恋の人からひちんさんへお手紙が届きました。

ひちん、ひさしぶり。

今でもデートのたびに水筒を持っていますか?当時、おばちゃんみたいだったひちんをなつかしく思います。

少し上からものを言うひちんが「スタイルだけは一流だな」などと失言してお別れすることになったあの日から、もう19年が経ったのですね。月日が流れるのは早いものです。

あ、そうそう、お手紙を書いたのには特に理由はないんです。ただ部屋の掃除をしていたらひちんからの昔の手紙が出てきたから、なつかしくなって。びっくりさせてごめんなさい。

思い返してみると、あのころはひちんはとても優しくて、大人びていたなぁと思います。私は素直になれなかったから、平気で「ひちんはどうせ胸さえ大きければいいんだよね!」なんて責めるようなことを言ったけど、ひちんは「そんなことはないよ。カラダ全体が大事だよ」って優しく諭してくれたのを覚えています。少しヒドイと思ったけれど今でも心に響いています。

私にとっては8人目の彼氏でしたが、そういえばひちんにとっては初恋の相手が私でしたよね。最初のころのひちんはキスすら歯に当てる下手さでがっかりしたものですが、最終的には妙に自信をつけていましたね。勘違いとは恐ろしいものです。

まだ付き合いはじめでラブラブだったころ、ひちんは「おれは10人ぐらいと付き合った後に、おまえと結婚してやってもいいよ」と言ってくれましたね。人間性もどうかと思いますし、あのころは「ひちんが10人と付き合えるのっていつだろうか」と不安になりましたが、その後どうですか?

私はひちんと付き合えたことが、本当に自分のためになったと実感しています。特に「男の優しさに期待してはいけない」ということを学ぶことができたし、強く一人で生きる術を教えてもらえたと思います。どうもありがとう。

いろいろ書きましたが、私はひちんが大好きでした。これからもひちんらしさを失わず、あと臭いジーパンは洗うようにして(笑)、新しい誰かと幸せになってください。

またいつか会いましょう。では。

P.S. よく「おれは爪の白い部分が広い!」って見せ付けてきましたよね。どうでもいいけど…。

(ここまで)

分れた原因の失言はどうかと思いますが(笑)、読み物として十二分に面白いですねぇ。そして、この後の分析結果が、これまた鋭い。

(ここから)

ひちんさんは基本的に、付き合っている相手を重苦しく感じて、面倒になるという展開が多いのではないでしょうか。ひちんさん自身は「飽きて冷めて別れるパターン」ぐらいにしか思っていないかもしれません。

しかし、こう考えることもできます。ひちんさんは、飽きないような対等以上のように思える女性(例えばモテモテな人)を避け、重苦しくなるような相手を無意識に選んでいるか、または相手の自信を奪い相手がおとなしくなるまでファイティングポーズをとっている・・・と。

例えば感情の起伏が激しい人や、萎縮してあまり強く言えない人、おとなしい人や穏やかな人とばかり付き合ってきませんでしたか?これはひちんさんがそういう方向に持っていっているという側面もあるのです。そして、相手と競争しては負かし、自分で負かしたわりに相手の素敵さを感じられなくなっているのです。

ここから言える、ひちんさんにありそうな問題点を列挙します。

◆ 相手を傷つけやすく、萎縮させやすい。

◆ 自分が振り回されるような相手を無意識に避けるか、相手の自信を奪うまでヘコませる。

◆ 結果として相手に素敵さを感じなくなり、飽きて別れる。

(ここまで)

うわわわ、なんかやっちゃいそうな駄目パターンが示唆されている(笑)自分、典型的なウルトラマンだしなぁ、、。

(カップルで是非読んで下さい)

34/200冊

オトモンダンサーの集い

年末にあきさん(仮名)と組んで以来、週末の練習場所は横浜となりました。毎週のようにフロアーで顔を合わせる見知らぬダンサーの皆様。・・・って、僕が新顔なんですけど スマイル

そんな仲間と一気に知り合いになれる素敵な集いがありました。この素晴らしい企画の仕掛け人は、後輩Hデの新パートナーのさっちゃん(仮名)。

普段顔を合わせていてもナカナカ仲良くなるきっかけがないダンサー仲間でワイワイやりたい。新リーダーのHデさんのサプライズ誕生日パーティーをやりたい。なんていい子なんでしょう。。 号泣

僕らも隠密作戦に最大限協力です。フロアでHデにあってもそっけなく、じゃ、先に帰るわってなもんで。

「え、帰っちゃうんですか・・」って、ちょっと寂しそうな彼(笑)

貸し切りのBARでクラッカー片手に待ち受ける10数名。

IMG_5026.JPG

見事にサプライズ・バースデー作戦成功!!「なんで、なんで、みんないるんですか・・・」って動揺するHデ。

そりゃ、そうですよね。ついさっきまでフロアにいて、先に帰っていったはずの顔見知りダンサー達が勢ぞろい。

IMG_5027.JPG

幹事軍団自らのステージ・・パフュームならぬ、ポヒューム?さすが、B級ラテンダンサー達の本気芸、あっ晴れです。

学連卒業まもない若者から、卒業から10数年がたつ中年ダンサー(自分とか)まで様々。でも、なんとも心地よいダンス馬鹿空間でした。

IMG_5029.JPG

これは横浜での練習もますます楽しくなる予感。着々と進んでいます、「関東練習場サ館化計画」 (not 人類補完計画)(サ館って何という人は・・・コチラ)

朝は焼魚

朝ご飯を食べないと仕事ができない派です。起床してから家を出るまでの時間を1時間と決めているので、凝ったおかずは作れませんが、、最近のマイブームは焼魚 スマイル

IMG_4995.JPG

北海道の可愛い後輩が、ホッケや宗八、鯖などの美味しい干物を送ってくれました。わーい、朝から贅沢だなぁ。

ローテーション的には、焼き魚を軸に、納豆&卵と、魚卵(たらこ、明太子、いくら等)をサブに。翌日の朝ご飯のことを考えると、寝る前から楽しみ・・・

あ、よだれが。。(明日は鯖の焼酎干しの予定)

 

芸術力チャージ

友人のエリカさんのピアノコンサートに行って来ました。前回は昨年11月でしたから、3か月ちょっとぶりの再会。

出会いのきっかけとなったタマエさん、セミナーで一緒だったYちゃんにも久しぶりに会えました。普段の生活で不足しがちな芸術力チャージの貴重な時間。

小柄なエリカさんからは想像つかないほど、力強く、繊細なピアノの音色に身を委ねる贅沢なひと時。ここに向井さんのチェロの豊かな音色が加わって、うっとり。

クラシックからは変化球でしょうが、ピアソラの「忘却」良かったなぁ。あとは定番の「G線上のアリア」とか。

しかし、演奏中のエリカさんを見ているのは本当に面白い。

プロの物凄い集中力をまといつつ、ちょっと背筋を丸めて鍵盤の上を跳ねまわる小動物・・(笑) 瞼をうっすらと閉じたままニヤリと笑い、鼻歌を歌っているような姿は・・どこかで見た気が。。

のだめ役の上野樹里さんの演技そのまま! びっくり  ・・って、こっちが本家ですよね!?

後でエリカさんに聞いてみると、俳優さん達はエリカさんの演奏ビデオで演技練習したとか。やっぱり、です。 (本家も凄いが演じる方も凄い)

IMG_5025.JPG

コンサートの後は、音楽世界の楽屋裏話を聞いて大いに盛り上がり。エリカさんの波乱万丈な人生は、きっといつか最高の物語になるだろうなぁ。

ダンサーとしても、貴重な芸術力チャージのひと時でした。僕の今年の初試合もだんだん間近です。

 

慣性の法則

もうひとつ、心に響いた一節をメモ。1冊から2つも響く言葉を貰うと、とっても得した気分。

● 止まっているものは、止まり続けようとする。動いているものは、動き続けようとする。

家の床がフローリングなのですが、しょっちゅう掃除しても、すぐに埃がたまります。毎晩寝に帰ってきているだけで、誰も昼間に生活してないのに、埃はどこからか現れます。

でも、動き続けているものには埃はたまりません。ことわざの「転がる石に苔は生えない」の良い方の意味とも一緒ですね。

動き出せば、行動すれば、その動きは簡単には止まらなくなる。

・・・

本日(日曜日)は、体力、気力の限界を感じた千代の富士状態だったので、1日ずっと寝たきりだった訳ですが、確かに服が埃だらけになってる。。

さてと、少し転がって来ます。(1週間ぶりに勉強・・こんなペースじゃダメだな・・でも少しでも転がろう)

よく食べ、よく飲み、よく踊る、中年男子のライフログ〜人生の達人を目指して生きてます。2024年〜ロンドン在。